• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぉるのブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

愛用☆

愛用☆1年くらい前から使っていますが・・・

長距離を走るときや山道を走るときに写真の手袋(グローブ?)をはめてドライブしてます。
速く走るための道具に見えますが、安全運転や技術の向上に役立てています(苦笑

素材は合皮で、価格は最低ランクのモノは珍しく(笑)避けて買ったので、一応まあまあの質感かな?(あくまでも主観で)。

ウィンには無用のアイテム&買った最初はカッコつけのつもりで買っただけでしたし、
これをするとグリップが結構効くので、

コーナーや曲がり角出口での切り返しで素手の時のように
ステアリングの復元力を使ってスルスルと中立に戻せないため
滑らかな操作ができないという欠点がありましたが、

今はグリップが強いことで逆に運転に集中できる要因になりますし、ステア操作も自分次第で滑らかにできるので、
しっかり「運転している」という感覚になり結構お気に入りです☆

街乗り時&片手でハンドルを握り、片手にはハンバーガー持ちながら運転(本家か(^_^;))
のようなイージードライブしたい時ははめません^^;(笑

皆さんはこういうのしますか?
Posted at 2008/12/21 02:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月24日 イイね!

洗車☆

洗車☆土曜日に久々の洗車をしました☆
思ったより寒くなく綺麗になって満足です^^
コーティングもしようと思っていましたが持ってくるのを忘れたため諦めました(苦笑

ついでにヘッドライトとコーナーレンズも磨き倒してみました(^o^)

この中古で買ったヘッドライトは何故かくすみやすいのでいつか新品にしたいです^^;
来年はコーチ&コーチクルージングエディション用のヘッドライトを何とか手に入れたいです^^ゞ

連休最終日にしかみんカライジれなかったので
ついつい3時間くらいのめり込んでしまいました(苦笑
今週も試験が待ってるのに・・・(汗

ではまた~

追記1:写真イジってみました☆でも画質落ちました^^;
追記2:金曜日にとうとう17万キロ到達しました(^o^)
追記3:フジモンさん・からいちさんお友達になってくださってありがとうございます。よろしくお願いします☆
Posted at 2008/11/24 22:08:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月21日 イイね!

プチっと

プチっと今日も寒いですがそんなことを言っていては春まで作業できません(笑

コソコソと夜間作業した結果、なんとかリアのフットランプを追加することができました(^o^)

リア用のフットランプのケースは別車種の中古品を流用しました。

純正の配線には既に割り込ませて
割り込ませた配線にギボシ加工までは大分前に終わっていたので
今日はリア用フットランプ本体のギボシ加工&接続だけと案外早く終わりました(^▽^)

ただ、光り方を前席と似た感じにしたかったので光り方の吟味にほとんどの時間を割いた感じです(^^ゞ
でも配線がコンソールBOXの横から出ているのがチラ見えだったり細かい仕上がりが微妙なので後々うまく隠します!



あと、白LEDだと新鮮ですが寒々しいので敢えてアンバー色(ただの電球)にしました。

Posted at 2008/11/21 01:07:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月07日 イイね!

急遽

急遽12か月点検をしてきました☆

というのも昨日のブログの最後に問題発生とだけ書きましたが、

実は昨日の夜フロント左のブレーキ系やホイールだけがもの凄く加熱していることに気がついたんです(゚□゚;)

気がついたきっかけは昨日買い物に出かけた時に60キロ超えたあたりからのハンドルのブルブルでした。
冬タイヤに変えてからナットの締め増しをしていなかったのでこれはヤバいなと感じて最寄りのスタンドへ。

締め増せば問題解決~♪と思っていたら異様に左前だけ熱い!しかも焦げ臭い( ̄ー ̄;)
レンチにも熱が移って火傷するくらいの熱さでした・・・

これはブレーキが効きっぱなしになっているのか?

しかもブレも治らず恐る恐る帰宅しました。




そして今日、午後の授業は自由解散だったので4時に切り上げディーラーへ。

案の定、キャリパーの調子が狂ってブレーキ効きっぱなしだったみたいです( ̄ー ̄;)
ジャッキアップしてシフトをNにして(手でタイヤを回して)実演してくれました
左だけかなり力を入れないと回りませんでした(ーー;)

関係する金属・ゴム部品のサビと劣化が原因ということでした(汗
02年に父が点検でフロントのブレーキをOH(キャリパー・ディスクは交換)しているんですが・・・
主に融雪剤が原因で、地域柄珍しいトラブルではないそうです。

工賃は12月に行う予定だった12か月点検として行うと安くなるらしいので急遽点検と兼ねて修理してもらいました☆

明日はバイトで遠くに行くためこれは死活問題だったんですが(代車も切らしていたそうです)
不幸中の幸いで部品があったので即作業をしてくれました☆

ほぼ2時間の待ち時間、暇だったのでレポートを一つ終わらせました(笑
普通ディーラーでレポートやる学生いませんよね・・・(苦笑

作業終了後、タイヤのバランスもかなり狂っていたと言われました(T_T)
実は今まで腐食だらけの無名社外ホイール×スタッドレスだったのを
純正ホイール×スタッドレスに組み替えてもらっていました。

にしても!しっかりして欲しいですよ、作業したタ○ヤ館さん・・・

高速道路では何も違和感無かった(鈍感!?)ので変だなーと思いましたが、バランス取りもサービスしていただきました☆
今はまた安心して乗ることができるのでほっとしています。

それでは皆さん、全国オフ楽しんできてください&お気をつけてー(^o^)
Posted at 2008/11/07 21:31:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月02日 イイね!

白と黒のプチオフ

白と黒のプチオフお久しぶりです(^^ゞ


今週末はスタッドレスに交換するのと
ES300@北國さんとのプチオフと他にも所用があって実家に帰省しました(^o^)



31日に授業が終わってから即青森を出発して1日0時に実家に着きました。



そして今日は楽しみにしていたES300@北國さんと2度目のプチオフでした。



天気はあまり良くありませんでしたが、
今回もいろんな話をすることができて楽しかったです。


この日のは同じ場所に大型トラック同士やフルブラ、20インチ?のプロナードとルーフ付き40系カムリもちょいちょいプチっているみたいでした。

話しかけようかな~と2%くらい(苦笑)思いましたが・・・
雰囲気がちょっと怖くて断念( ̄ー ̄;)



もしかして次回までには北國さんがウィンから乗り換えるかもしれないので
写真をたっくさん撮ってきました(^o^)



ES300@北國さん、今日もありがとうございました(^-^*)


追々フォトギャラリーをUPします。







あと、全国オフについてですが

まぁ、費用的にも時間的にも全く都合が付きません(T_T)

ホント、行きたかったです・・・



全国オフに行かれる方々、楽しんできてください(*^^*)




そろそろレポートどもを片付けないと・・・
では今日はこの辺で!
Posted at 2008/11/02 20:57:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

クルマ弄り・メンテナンスに関して皆さんと情報交換していきたいです♪ クルマは「車を知らない人にとっては自然で快適に、車を知っている人にとってはコダワリが感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS ES300 DB 
カテゴリ:TOYOTA WINDOM&LEXUS ES
2009/03/08 15:25:41
 

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2000年式、3.0 G・コーチエディション。 ボディーカラー: スパークリングゴールド ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
1996年式 3.0G スーパーホワイトパールマイカトーニングG(051) OPはフロ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
家族が新車で購入。(2001年8月末納車) カラー:アクアメタリック この車の洗車は納車 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
通称:ラパンちゃん、ラパの助 オーナー:妻、ドライバー:ほとんど私w 結婚後は街乗りと近 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation