• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

voxel8のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める8

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める8ロックワッシャーが錆びていたので、新品へ交換しました。
Posted at 2025/02/11 17:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月08日 イイね!

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める7

 ウインドウディフレクターのDIY修理を始める7このベルトが殆ど伸縮しないので、簡単に引っ掛けることが出来ない。
色々と試行錯誤の末にやっと引っ掛ける事が出来た。
近々整備手帳に記載しようと思う。
Posted at 2025/02/10 17:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月07日 イイね!

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める6

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める6ディーラーでは、「部品が生産されていないため修理できません」と断られたため、仕方なくネットで探したところ、AliExpressでベルトが最も安く販売されていたため、5,093円で購入しました。

[購入先リンク]
ウインドウディフレクター用ベルト
Posted at 2025/02/09 17:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める5

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める55mmぐらいのリベット穴だったので、今後メンテナンスし易いように
M6 (6mm)でねじ切りしようと思いました。
ドリルタップは一本で穴あけ、タッピングおよびバリ取りを行ってくれます。
穴あけしていってタッピングまで食いついたら電動ドライバーを外して
極薄ラチェットドライバーを使って丁寧にねじ切りしていきます。
自分がここで失敗したのは、パーツを外して穴開けねじ切りした結果、
パーツを組んでM6ネジを入れようとしたら微妙に段差が出来て
ネジが入らないようになってしまいました。
パーツを組んだ状態で穴開けねじ切りした方が良いです。
自分は仕方なくJ-B Weld スチールスティックを使って穴埋めしてねじ切りし直しました。
J-B Weld スチールスティックは1日ぐらい置くと金属並みに固くなり、
ねじ切り可能になります。

[購入リスト]
タップドリルセット
極薄ラチェットドライバー
J-B Weld スチールスティック
Posted at 2025/02/08 08:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月05日 イイね!

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める4

ウインドウディフレクターのDIY修理を始める4細いワイヤーがギアに激しく絡まっているので、綺麗に取り除きました。
Posted at 2025/02/07 19:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

voxel8です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
埃をかぶって15年以上の永い眠りから目覚めました。 経年劣化の不具合による修理や昔の思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation