
毎年、この季節になると福島に行きたくなるのですが、今年も元気に行ってきました。まずは最初の目的地、茨城県の笠間稲荷神社にお参りしておみくじをひきました。福島に行き始めて最初の頃は素通りしていたのですが、思い切って立ち寄ってみたら素晴らしい雰囲気の稲荷神社だったので、以来、毎年のようにお参りしています。
そして次に福島県いわき市の塩屋崎に行き、久しぶりに塩屋崎灯台に登りましたが、歳のせいか、てっぺんではめまいがしました。
一泊目の宿は「新舞子ハイツ」です。部屋の源泉かけ流し温泉が最高でした。
次の日、最初の目的地は南相馬市にある相馬小高神社(そうまおだかじんじゃ)です。この神社は映画「フクシマ50」で福島第一原発の神棚に祀ってあったのがこの神社のお札だったので知りましたが、以来、福島に行って時間のある時はお参りするようにしています。今回は雪のなか、神秘的で清らかな雰囲気でした。今回の旅のお供はヤリスクロスです。豪雪でも頼もしい限りです!!!
次の目的地は飯館村の山津見神社です。ここは私の心の故郷、埼玉県三峯神社と同じく狼が御眷属ということがきっかけでお参りするようになりました。雪降る日だったので御眷属の狼様も雪をかぶっていました。
この日の宿は2019年以来、久しぶりの休暇村裏磐梯(うらばんだい)です。ここは土色の露天風呂が楽しみでしたが、なんと60年ぶりの大雪!ということで露天風呂は休止でした。。。
豪雪越しに見る磐梯山は、神々しさを増してました。
露天風呂は次回の楽しみにします!

Posted at 2025/03/05 22:55:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域