• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wooさんのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

告知:夜カフェ(オリステプチオフ)

告知:夜カフェ(オリステプチオフ)7月31日(木)
夜カフェをしま~す(^_^)

お時間あります方、夜の代官山のカフェにて、
車を前に車談義しませんか~

   時間: 21:00~
   場所: ASO 代官山

旧山手通り沿いのHiramatu系のリストランテなのですが、この時間ですと
通り沿いのパーキングロットがタダになり、お店近くに駐車できます。
お茶を飲みながらの、車談義です。

今回の一つの目的は、オリジナルステッカーの最終打ち合わせ。
(題して、オリステプチオフ)
masabooさんと私の車はアルピンなので、他の色の車もお出でいただくと助かりま~す
よろしくm(__)m

-追記-
特に予約などしておりませんので、ドタ参、歓迎で~す

Posted at 2008/07/27 19:31:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月25日 イイね!

ライオンの国のETC

ライオンの国のETC今日は、ライオンの国のETCについてご紹介。

こちらでは、ERPと申します。(何の略だか忘れた(>_<))

日本との一番の差、
速度を落とす必要なし!
バビューンと通過して頂いてOK!

確か日本とメーカーは一緒なんですがね~。お役所の考え方の差なんでしょうね。
まあ、もともとの必要性が日本の高速料金徴収とは違うのですが…

こちらでは、高速道路はすべてFREE~!
(って、高い道路税払っているんですが…)
ERPの設置目的は、繁華街などの渋滞対策なのです。
Restrict Zone(直訳すれば制限区域)と呼ばれる地区に車が混む時間帯に入るにはお金を払う必要があるのです。かつて、この料金の徴収はすべて人手で行われていました。1ヵ月有効と1日有効のチケットがあって、これを買って車のフロントウインドウに貼っていたわけです。これを各道路の入り口で、見張り小屋から1台1台チェックしてました。
凄い動体視力ですね。
このシステムが電子化されたのが、現在のERPです。

写真、運転しながら携帯で必至に写しましたのでハッキリしませんが…(汗)
ゲートには現在の料金が表示されてます。ランプがついていなければタダ。

こちらで車を持つような方、結構お金持ちなんですが、通過に$1.00とか取られるだけで、ルート変更します。(ケチが多い(笑))

車には電子マネーカードの入る車載ユニットがあり、原理は日本のものと同じと思います。写真のようなゲートを通過するとピッと音がして料金が引き落とされます。

何でバーが無いのか?
逃げられるのでは?
と思うでしょうが、こちらでは、全違反は最終的に車の所有者のところに責任が来ます。後で違反通知書が送られてくるのです。
したがって、ゲートには後方向きにカメラが何台も付いています。違反車のナンバーを撮影するために…

こちらの方が、日本より2年ぐらい導入が早かったので、日本のシステムにバーがあると知った時、何てバカなことを…と思った次第です。
(トンネルのところで少し減速するだけで渋滞が起きることは知られている筈…)
Posted at 2008/07/25 17:03:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月24日 イイね!

オリジナル・ステッカー

オリジナル・ステッカー←のようなオリジナルなステッカーを有志で作ろうとしてます。

詳しい話は、masaboo さんのブログを御覧くだされm(__)m


「M社のステッカーを作ろう」から始まった話ですが…
最新情報は、上記のブログで…

費用も、私の知人の業者に相談したところ、現在の賛同者でも、
数千円/人でできそうです。


特にM乗りに限定するわけではございませんが、

最近M社の車を買われた そこのあなた、如何ですか~


-追記-
賛同のご表明は、masabooさんのブログの方へお願いしますm(__)m
Posted at 2008/07/24 16:30:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

涙。。。

涙。。。携帯を車に忘れたので、お昼に車に取りに行くと…


さんが、
マーキングをされたようで…


幸い昨夜、2時間かけてガラスコーティングをしたばかり。
(こちらでは、自分でブリスXをやってます)
まあ、こういうことがあるからコーティングしてるんですけど…
それにしても翌日にな~
Posted at 2008/07/23 18:56:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月22日 イイね!

H&RスブリングとEDC

H&RスブリングとEDC7月の激務もようやくひと段落し、ライオンの国にて一息ついております。


さて、まだ慣らし中で、超高速域での体感はできておりませんが、M5の標準スプリングをH&Rのダウンスプリングに変えた感想をまとめてみました。


トータルの感想は、標準スプリング恐るべし! です。
やはり、バランスが取れてますね~

H&Rに変えると、しなやかになるのですが、ストローク量の不足を感じる様になります。EDCを一番柔らかめにして、大きなバンプを越える時など、サスが大きなストロークを必要とする場合、底付き感のようなものが出てきました。
平坦な幹線道路を走っている分には、とても快適なのですが…

EDCを真ん中の固さに設定するのが、相性が一番イイ感じです。
上記のようなバンプを通過しても、ショックの減衰が上がっているため、ストロークも若干短くなるためか、底付き感もなくなります。
ただ、低速ではかなり固めの感じとなりますが…

高速走行に関しても、標準スプリングの方が安定感がある様に感じられます。
たぶんH&Rのバネは初期の縮が標準バネより柔らかく、このため車の初動動作時にフワッとした感覚が出るためなのでしょう…

ビジュアルを考えないのであれば、標準の足もなかなかのようです。

Posted at 2008/07/22 16:48:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とゴルフを愛してま~す。 BMWのエンジンに魅了され、12年目かな。 いよいよMモデルに突入… 最近、「体づくり」にハマってま~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10サウンドに魅了され550から乗換
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5台目のBMW

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation