• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトル(^o^)のブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

p555マフラーお別れ



売却予定なので記念に動画を撮りました。閑静な住宅街なのでちょっとしかフカしてませんが(;^ω^)
Posted at 2009/08/07 12:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月25日 イイね!

完治!!\(^o^)/

完治!!\(^o^)/0.5病が完治しました!!(´∀`)

やはり原因は、ネットでよく聞くソレノイドバルブの配管のオリフィスが無くなっていたことでした。
配管が社外のものに変わっていたので、前のオーナーがブーストコントローラーをつけていて売るときに外したんだと思います(-з-)
それで、純正の配管に付け替えるだけだとつまらないので、自分なりにちょっと手を加えてみました。
オリフィスが入っている配管に市販のエアースピードコントロールバルブ(訳してスピコン)を入れてエアーの量を調整できるようにして、ブーストをコントロールできるようにしました。←前の仕事がエアー配管関係で少々詳しいので(^∀^)b
ちなみにスピコンは、ホームセンターで2000円以下で買えます。
オーバーシュートによるブーストのあがりすぎ等で困っている方など、格安で調整できるのでお勧めです。
詳細は整備手帳でどうぞ^^

今はオーバーシュートで1.3、その後は1.0キロで安定してます。
加速はかなり早くなりました(゜∀゜)=3
今まで行ったチューニングの中で、一番格安で一番パワーアップしました(´∀`)ゞ

Posted at 2008/04/25 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月22日 イイね!

0.5病(´д`)

先日ブーストメーターを取り付けたら、ブーストが0.6しかかかってないことが判明しました!!(゜□゜;)
これは巷によく聞く『ブースト0.5病』のようです。
あからさまなパワーダウンはなかったと思うので、車買ってから今までずっと気づきませんでした(´・ω・`)ショボーン
昔乗ってたシルビアは380馬力くらいあって、その後かったるいランクルに乗ってたので、次に買ったこのインプレッサはかなりパワフルに感じ、「シルビアよりは遅いけど280馬力ならま~こんなもんだろ」くらいに思ってました。
まさか実力の半分しか出ていないとは・・・(´д`)

原因をネットで調べたら、ソレノイドバルブ周りの不調が原因の場合が多いようなので、後日じっくり調べて修理しようと思います。

インプレッサって、ブースト0.6でも結構速いんですね(^_^;)
Posted at 2008/04/22 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-4RR エンジンオイル交換記録、リコール作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/369611/car/3500187/7861112/note.aspx
何シテル?   07/08 20:15
妻子持ちの車とDIY大好きです。 日曜はよく阿蘇を走ってます。 よろしくお願いします(^0^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ RZ50]DUNLOP TT 900 GP 90/90/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 08:51:10
16,000kmの走行でも、ブレーキマスターシリンダーをオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 22:19:55
ブレーキマスターシリンダーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 22:14:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
前から憧れてたS2000にとうとう乗り換えました! 自分的に電スロが嫌いなのでAP1の最 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新型嫁専用機です スズキワークス久留米のコンプリートモデルです! ダウンサス、、ブレーキ ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
25Rから乗り換え さすが400㏄トルクフルで街乗りも快適! このご時世に400㏄4気筒 ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
今までは4輪一筋でしたが250㏄4気筒復活と聞いて乗ってみたくなり去年10月に免許を取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation