• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RRタイプのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

速度がわからん。

速度がわからん。昨日の夜、車に乗り、ふとスピードメーターに目をやると、走行中のハズなのに「0 km/h」を針がさしている?? しかし、タコ、水温、燃料残量、トリップ、オドは正常に稼働。「13万キロも超えたし、壊れたかな?」と考え、ヤフオクを捜索。中古で、送料込5,000円位からある。でも、とりあえず分解して治らなかったら、ヤフると決め、本日分解を。
 分解してもなにが、原因なんて私にはわからず、スピードメーターを手で動かしてみたりして、仮付けして、走ったら、何と、スピードメーターが復活!!
 なんとも不可解な現象でしたが、治ったので良しとします。(笑)
Posted at 2016/02/11 16:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月11日 イイね!

ブレーキメンテ

今年 2回目のブログです。
この3連休は、メンテをしていました。
ただ、画像を撮っていませんので、文章のみです。

1/9は、ステングレー。12/9にユーザー車検で通してきましたが、屈辱の後整備にしてしまいました。
これは、私が、12/9に車検が切れることを忘れていたため、メンテするタイミングを逃したためです。
今回は、ブレーキフルードの交換。1時間位で完了。また、ドラムブレーキの分解清掃。ブレーキダストをクリーナで落として、グリスアップして完了。
 で、今日。 スイフトのドラムブレーキを分解清掃。
ブレーキが、カックンブレーキになってしまう症状と、車検時に発覚した左リヤのブレーキトルクの立ち上がりが遅いという症状の改善です。
フルードにエアの混入はなし。ドラムのシューが接触する部分をヤスリがけをしてみました。
ヤスリがけ後、ドラムを戻す際に、気がついたことが・・・。 サイドブレーキのワイヤ部分がドラム内の長さが左右であまりにも違う・・・。
疑問思ったので、コンソール周りを外してブレーキレバーをむき出しにしたら、何と、イコライザー部分で右左の引っ張りを調整するものが、右側が思いっきり引っ張られている状態でした。ブレーキワイヤを手で引っ張ってみると、左は動くのに、右が固着しているのか動かない。
「ワイヤ交換か」と思いましたが、先端をペンチではさみ、思いっきり引っ張ってみたら、ゴクッという感触とともにワイヤが動くようになりました。何だったんだろう?
ドラムを戻して試走してみると、カックンブレーキが解消していました。 
左リヤのブレーキトルクの立ち上がりが遅いのではなく、右の立ち上がりが早いと言うのが正解かもしれません
だから、カックンブレーキになっていたんでしょうね。
これで、また、スイフトに愛着がわいてきました。(笑)
Posted at 2016/01/11 16:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月25日 イイね!

久々のブログアップ

久々のブログアップ久しぶりのブログをアップしました。
やっと仕事も一段落してきました。でも、また忙しくなるような・・・。
3月に購入した、ブレーキ周りにパーツも、今回でやっと交換終了。
本日は、
リヤフレキホースマスターのOH
昔は、10万キロと言うと、マスターを外したら、ブレーキブースターに漏れたブレーキ液が垂れていて、ブースターの塗装がベロンと剥がれていたりしましたが、今回は全く漏れていませんでした。パーツの耐久性が上がってるんですね。
エンジンルームの狭いこと・・・。手が傷だらけです。(>_<)
ブレーキ周りのメンテはとりあえず、これにて終了。ここから10万キロ安心して乗れます。えっ、メンテをしくじっていたら?(笑)
最後に、スイフトとスティングレーを洗車して終了。
何と10時間、弄りっぱなし。久しぶりに楽しかったです。
Posted at 2014/05/25 22:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月22日 イイね!

祝! 100,000km達成

祝! 100,000km達成またまた久しぶりのアップになりました。実に2カ月ぶり。
その間、あの大雪にもやられ、2週間連続で雪かきをしました。
最後の大雪では、家の200m位手前で、スタック。「スタッドレスなのになぜ?」と思って車を降りると、ラッセル車のように車の前に雪が・・・。動ける訳がありません。家に戻り、スコップを持ってきて、家までの200m+駐車場の雪かき・・・。家の前200mから1時間半もかかりました。(>_<) でも、いつもの助手が手伝ってくれました。ありがとう。
 さて、タイトルの通り、
走行距離が100,000kmを超えました。2008年9月に納車され2回の車検を受け、約5年半でこの距離に。しかし、特にこれと言った不具合もなく、このままだと200,000kmでもいけそうな気が・・・(笑)。 でも、本格的にメンテナンスをしてやらないとダメでしょうね。 スイフト・・・いい相棒です。
Posted at 2014/03/22 21:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月26日 イイね!

久しぶりの車弄り

久しぶりの車弄り年末のご挨拶をしたと思っていたら、一月ももうすぐ終わりですね。画像の梅も膨らみ始めてます。
 殆ど、更新していないし・・・。
 本年度初の更新です。m(__)m

さて、今年初の弄りは、スイフト君とスティングレー君の異音対策です。
 まずは、スイフト君から。一昨年位の冬から、ダッシュボードというか、フロントガラスというか、そのあたりから、「ギシギシ、カタカタ、ギコギコ」という音がし始めました。夏になると、気にならないレベルまで音量が落ちます。「寒くて、パーツ同士の隙間ができて擦れているのかもしれない。」と思っていました。スイフト君も、6年め走行距離98,000kmなので経年劣化かも。 しかし、あまりにもうるさいので、本腰を入れて原因の追及をしました。社内のあらゆるところを叩き、同じ音が出る部分はないか・・・。社内はなし・・・。
 外回りは?とワイパー下のプラスティックカバーを叩くと同じ音が・・・。原因を見つけカバーの取り外し・・・。 モンロー入れた時以来のカバー外し・・・。やっぱり外すのはコツが要りますね。 
それで、カバーの裏に、エプトシーラを貼ったり、ガラスと接触する面に、ドアエッジモールを付けました。装着後、試走してみましたが、見事に音は消えました。(^。^)
 その後は、スティングレーの異音対策。ちょっと大がかりになったため、画像はありません。今年の初詣の時に、気がついたんですが、コーナー手前でブレーキング、ステアリングを切ると、「ギシッ」と自分の足元付近から異音が・・・。「サス?」と考えていましたが、車を揺さぶっても音は出ません。色々と試してみると、どうやら、運転席から音が出ています。ならばと、運転席を外して社外に引きずり出し、シート回りのプラカバーを外して、スライド、上下リフター、リクライニング機構にスリコングリースを吹きつけ、特にバネ類を念入りに。
 シートを戻すと、こちらも綺麗に音が消えました。
めでたし、めでたし。
Posted at 2014/01/26 20:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ねこどん

うちの近くの港北店もいつのまにか閉店してました。
 バイクのパーツ買うのに便利なんですよね。」
何シテル?   06/08 21:52
車とDIYが好きでござい~。自分で付けるが基本です。(笑) zc 11からzc33に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネット バンパー ヘッドライトラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:56:58
塗装の下準備編 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:42:26
ワコーズ スーパーハードの塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 16:50:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年7月納車になりました。 スイスポも、DIYで弄っていきます。 ただ、歳を取った ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
弟から調子が悪いからと貰った原付。 娘用です。 これから整備かけていきます。
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
息子のです。 メンテなんて全くしないと思うので私がやります(笑) 中身はホンダのタクト。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2012/10/28に契約。2012/12/15に納車。 軽とは言え、エボⅢ以来のターボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation