2016年01月03日
みんカラを1年以上放置してしまいました。m(__)m
で、スイフトもスティングレーも私も元気です。
ここ、一年では、スティングレーのユーザー車検(35,000円)、スイフトのクラッチOH(90,000円弱)ですかね。
クラッチOHをしようか迷いました。だって、アルトワークスが・・・。非常に迷いましたが、クラッチOHを選択しました。新車より、OHの方が安いし。
クラッチは、滑りを感じていることはなかったのですが、126,000km走行しているので、滑る前にと思い思い切ってやりました。イメージとしては、「いやぁ、危なかった滑る寸前」でありましたが、交換パーツをみると、「あれ、まだまだだった?」と感じていました。ディーラーの方も「あと3~4万キロは行けたと思います。」と言われました。そんなに半クラを多用する運転でもないのですがこんなに持つとは・・・。 しかし、交換作業後は、クラッチペダルの軽いこと。びっくりするくらい軽くなりました。
さらに、ここ数日、1,500から2,500回転付近で加速をしようとすると、ハンチングが起きるようになり、「イグニッションコイルが死にかけているかも」と判断し、本日ディーラーへ。色々と試していただいた結果、たぶん、「プラグの締め付け不良(ゆるみ)」のようでした。コイルの位置とプラグの位置入れ替えをしてもらった結果、問題なくなりました。以前の私の作業ミスでした。orz
また、その帰り道、左後輪付近からタイヤの回転に合せ、「カツ、カツ」と音が出ていました。石を噛んでいると思い、車を止め、確認しましたが石は挟まっておらず、そのままとりあえず帰宅。念のため、トルクレンチで、ホイールナットの締め付けをしました。すると、左後輪のナットが、するすると締まるではないですか。先週、スタッドレスに交換した際に、最終の締め付け忘れでした。
ここにきて、こんな単純なミスが起きています。本年は、初心に返りきっちりとメンテしようと思いました。
Posted at 2016/01/03 13:00:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年06月03日
今日は、なんだか午前中から嫌な気分になりました。
部下が、会社の駐車場で飛べなくなっていたこの画像のハトをかわいそうに思って、事務所に連れてきたんです。
よく見てください。ハトって、黄色なんていませんよね。どうやら、誰かに、ペンキをいたずらされて塗られてようです。塗装したてのところにぶつかったら、上側に色がつくことはないでしょう。
そのペンキが乾いて、羽同士がくっついてしまい、羽ばたくこともままならず、飛べなかったようです。
そのまま見捨てることもできず、どうしようかと思っていたら、うちの従業員は最高ですね。この一羽のハトを助けるべく動き始めました。
1人が動物を保護してくれるところに電話をしていました。しかし、「ドバトやカラスはダメです。」と言われてしまたようで「どうしたらいいのか?」と聞くと、「動物病院に連れて行ってください」と言われました。
その結果を聞き、さらに一人が動物病院に電話を掛けまくり、やっと、診てくれる動物病院を探し当てました。ただ、当然、診察代はかかります。しかし、みんなで、少しずつ出し合いお金も確保しました。
私の勤め先から、その病院までは、1時間位かかりますが、最初に連れてきた部下が車で連れて行きました。病院ではペンキがついた羽を、切って、しばらく様子をみて、自然界へ返してくれるということでした。
なんで、こんなことをするんでしょう。このままだったら、猫やカラスに襲われていたでしょう。人間だって、動物だって命があるんです。動物だからいたずらして良い訳がありません。 ハトを見ているとかわいそうでなりませんでした。
でも、このハトを助けるべく動いたうちの従業員をみて、本当にうれしかったです。いい奴らだ。ありがとう。
Posted at 2014/06/03 22:06:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日
昨日今日と、スイフトのメンテを・・・。
まずは、クーラントの交換から。
ZC11Sのクーラントの交換は、実は初めてです。10万キロ交換していません。
スーパーLLCでもないのに・・・。ただ、1年ごとに強化剤、「スーパーLLC」や「クーリングアップ」を添加して、防錆力、消泡力を回復させていたつもりです。
ラジエターキャップを外して中をのぞくと綺麗な状態で一安心。
そして、今日は、エアフロの洗浄。暑い中だったので、画像はなし。前回の使いまわしです。
これで、来週のミッションオイル交換を除けば、予定していた、10万キロメンテもほぼ終了。
考えようによっては、新車状態??(笑)
あと、5万キロ以内で、クラッチ板、オルタネータ、ドライブシャフトブーツ、ウォターポンプなどの整備が待っています。さすがに、クラッチ板、ドラシャは、ディーラーにします。
今回、クーラントの交換を行っている際に、エアー抜きや注意事項をいつものディーラーに電話して聞きましたが、対応が非常にいいです。本当ならば、「心配なら、サービスにまかせて」と思われるところ、懇切丁寧に教えていただきました。
以前、いつも聞くのは悪いので、整備要領書を買おうとしましたが、サービスの方の
「遠慮せず、いつでも聞いてください。」と言われそれに甘えている次第です。
「㈱スズキ自販南東京 スズキアリーナ町田旭町店」で買って本当に良かったです。
Posted at 2014/06/01 20:15:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日
久しぶりのブログをアップしました。
やっと仕事も一段落してきました。でも、また忙しくなるような・・・。
3月に購入した、ブレーキ周りにパーツも、今回でやっと交換終了。
本日は、リヤフレキホースとマスターのOH。
昔は、10万キロと言うと、マスターを外したら、ブレーキブースターに漏れたブレーキ液が垂れていて、ブースターの塗装がベロンと剥がれていたりしましたが、今回は全く漏れていませんでした。パーツの耐久性が上がってるんですね。
エンジンルームの狭いこと・・・。手が傷だらけです。(>_<)
ブレーキ周りのメンテはとりあえず、これにて終了。ここから10万キロ安心して乗れます。えっ、メンテをしくじっていたら?(笑)
最後に、スイフトとスティングレーを洗車して終了。
何と10時間、弄りっぱなし。久しぶりに楽しかったです。
Posted at 2014/05/25 22:44:41 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年03月22日
またまた久しぶりのアップになりました。実に2カ月ぶり。
その間、あの大雪にもやられ、2週間連続で雪かきをしました。
最後の大雪では、家の200m位手前で、スタック。「スタッドレスなのになぜ?」と思って車を降りると、ラッセル車のように車の前に雪が・・・。動ける訳がありません。家に戻り、スコップを持ってきて、家までの200m+駐車場の雪かき・・・。家の前200mから1時間半もかかりました。(>_<) でも、いつもの助手が手伝ってくれました。ありがとう。
さて、タイトルの通り、走行距離が100,000kmを超えました。2008年9月に納車され2回の車検を受け、約5年半でこの距離に。しかし、特にこれと言った不具合もなく、このままだと200,000kmでもいけそうな気が・・・(笑)。 でも、本格的にメンテナンスをしてやらないとダメでしょうね。 スイフト・・・いい相棒です。
Posted at 2014/03/22 21:15:26 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記