2014年01月26日
年末のご挨拶をしたと思っていたら、一月ももうすぐ終わりですね。画像の梅も膨らみ始めてます。
殆ど、更新していないし・・・。
本年度初の更新です。m(__)m
さて、今年初の弄りは、スイフト君とスティングレー君の異音対策です。
まずは、スイフト君から。一昨年位の冬から、ダッシュボードというか、フロントガラスというか、そのあたりから、「ギシギシ、カタカタ、ギコギコ」という音がし始めました。夏になると、気にならないレベルまで音量が落ちます。「寒くて、パーツ同士の隙間ができて擦れているのかもしれない。」と思っていました。スイフト君も、6年め走行距離98,000kmなので経年劣化かも。 しかし、あまりにもうるさいので、本腰を入れて原因の追及をしました。社内のあらゆるところを叩き、同じ音が出る部分はないか・・・。社内はなし・・・。
外回りは?とワイパー下のプラスティックカバーを叩くと同じ音が・・・。原因を見つけカバーの取り外し・・・。 モンロー入れた時以来のカバー外し・・・。やっぱり外すのはコツが要りますね。 それで、カバーの裏に、エプトシーラを貼ったり、ガラスと接触する面に、ドアエッジモールを付けました。装着後、試走してみましたが、見事に音は消えました。(^。^)
その後は、スティングレーの異音対策。ちょっと大がかりになったため、画像はありません。今年の初詣の時に、気がついたんですが、コーナー手前でブレーキング、ステアリングを切ると、「ギシッ」と自分の足元付近から異音が・・・。「サス?」と考えていましたが、車を揺さぶっても音は出ません。色々と試してみると、どうやら、運転席から音が出ています。ならばと、運転席を外して社外に引きずり出し、シート回りのプラカバーを外して、スライド、上下リフター、リクライニング機構にスリコングリースを吹きつけ、特にバネ類を念入りに。
シートを戻すと、こちらも綺麗に音が消えました。
めでたし、めでたし。
Posted at 2014/01/26 20:41:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2013年12月31日
みなさま、本年もありがとうございました。
気が付いたら、もう大晦日。早いですね。
40後半から1年があっと言う間に過ぎていきます。(笑)
今日、忘れていた整備手帳をアップしました。忙しくてもメンテだけはやっておかないと・・・。
今年の車検時に懸案事項だった、リヤブレーキのメンテ。オイル交換など・・・。整備手帳のアップ順がばらばらに・・・。
来年は、スイフトの走行距離が確実に10万キロを超えるので、今年以上のメンテに気を使って長持ちさせないと・・・(笑)
それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2013/12/31 21:55:19 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2013年12月30日
今年の8/15以来まったくアップしていませんでした。
正直、仕事もかなり忙しく、たまの休みはぐったりで殆ど車弄りしていませんでした。
スイフトは、ほぼ半年ぶりに洗車をしました。おかげで超きれいになりました。
本年は、これにて弄り終了です。スイフトも走行距離が、96,000kmを超え、そろそろドライブシャフトブーツや、クラッチのOHが必要な時期になってきますね。さすがに、わたしの力ではそこまでDIYで対応ができるはずもなく・・・。かといって、新車を買う余裕もなく(ジムニーが気になり始めていますが・・・)本気で乗りつぶそうと思ってます。いや、もとい、乗りつぶすのではなく、200,000kmを目指そうと思っています。
しばらくアップしていない間に、変わったことと言えば、PC(デスクトップ派です)をXPから7に乗り換えました。メーカー品は高いので、PCデポのオリジナル・・・。十分使えます。それ以上に快適です。
あとは、デジイチを購入しました。CanonのX5。暗いところでも、明るく取れるし、フォーカスをマニュアルで合せられるので便利です。今日アップした画像は、このカメラで撮りました。
来年はどんな年になるんだろう。がんばろうっと。
Posted at 2013/12/30 19:55:32 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2013年08月15日
みなさま、だいぶご無沙汰をしてしまいました。仕事やら、プライベートやら、ちょっと立て込みバテ気味でした。と言うのは、言い訳ですね。
今日から、お盆休みと言うことで、8/28に車検の切れるスイフト君のユーザー車検に神奈川陸事に行って来ました。先週末、車検用の整備をDIYにて行い、問題個所はなかったため、自信満々。
今日は、朝、8:00に陸事近くのテスター屋に行き、最終チェック。光軸調整程度かと思いきや、「リヤブレーキの効き具合が、左右で多少差があるので、もしかしたら、陸事ではねられるかもしれませんよ、サイドブレーキは問題ないのですが。」と言われましたが、今から、ブレーキの再調整の時間はないし・・・。その他は問題ないので、とりあえず陸事へ。
8:45から受け付け開始。お盆と言うこともあり、すごく空いています。マルチテスターの検査ラインに並び、
1.外観検査・・・・・灯火類チェックなど
2.サイドスリップ・・トーイン・トーアウトのチェック
3.スピード・・・・・・40km/hでのチェック
4.光軸・・・・・・・・・ハイビームでのチェック
5.フットブレーキ・・ドラムが回ったら、ブレーキを踏む
6.サイドブレーキ・・サイドブレーキの効き具合
7.廃ガス検査・・・・プローブをマフラーに入れて測定
8.下回り検査・・・・車がいきなりゆれたりします。ボルトの緩みやオイル漏れ等
外観検査では、社外品が車検に通るかやってみましたが通りました。ひでじぃ@紺粋Mk.IIさんに譲って頂いた、LEDテールランプも問題なくクリアしました。テスター屋の言っていた通り、5.フットブレーキの検査で、「もう一度」ランプが2回点灯しました。しかし3回目の挑戦で、「OK」が・・・。ホッとしました。全て合格で、新車検証が交付され9:30に陸事を後にしましました。
2年前も思いましたが、車検当日より、事前に行う、整備の方が大変ですね。車検は通りましたが、リヤブレーキが不安なのでお盆休み中に整備します。
Posted at 2013/08/15 19:58:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日
またまた久しぶりなっております。(笑)
今週の土日は、久しぶりにプラモを作りました。画像のデロリアンです。このデロリアンは、一昨年、大阪のUSJに行ったときに買ったものです。買って来たはいいですが、そのまま塩漬けに・・・。下の子に「作らないの?」と言われ、20年ぶりにプラモ作りに・・・。まずは、必要なプラカラーを買いに、TamTamに。アルミ色のスプレーと、プラカラー、筆などを買いそろえると、金額は3000円弱に・・・。(>_<)
もうひとつプラモが買える・・・。
で、昨日、今日で完成しました。でも、色ははみ出すは、ウマく塗れなく悪戦苦闘。でも、久しぶりに楽しかったです。
本題に入ります。(笑)
スイフトのエアコンフィルターを交換。いつもの事ですが、風量がアップしました。それ以上に、フィルターの汚さが・・・。
それと、PAC-Rをスイフトとスティングレーに添加。少しでもエアコンが冷えるように。でも、スイフトはガンガンに効くので問題は、スティングレー。夏本番でどの位冷えるでしょうか。
Posted at 2013/06/02 21:41:00 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記