
2024.07.26
マツ耐RD3筑波サーキットに村上モータースぴよロードスター号 #17 で参加しました。
本当に貴重な経験をたくさんさせていただきました。帰りの運転の時や、帰ってきてからも、ふとした時に、すごくいい経験をさせてもらったなぁとじわじわ思い返しています。全ては書ききれないのですが、覚えているうちにメモメモ。。
がっつり晴れ、37度!
まずは予選の時間で完熟走行させてもらいました。20分中15分もいただいて、フルで走行。筑波は初めて走るのですが、事前にシムで練習していたのでその通りに走ろうとします。が、全然うまくいかず。。どこでブレーキを踏み始める、どれぐらい踏む、何速に落とす などをシムである程度定めていたのですが、実際に走ると、怖くてその通りに走れませんでした。焦ってるうちに予選終了、、耐久走りは試せず。。
怖いと思った理由は多分この辺↓。もうすこし詳細に落とし込みたいですが一旦メモ。。
・思ったより勾配がある
→決めたブレーキ開始地点で間に合わないのでは?
・思ったより速い車いっぱい
・自分のndとピヨ号が結構違う
→いつも通り走っていいのか?
ダンロップコーナーとかはアクセルオフだけで曲がるイメージでしたが実際は怖くてブレーキ踏んでしまったり。思ってた以上に走れなくて、一人だけ体験走行してるような感覚になって落ち込んでしまいました。
あの時はピットで色んな方に優しい言葉をかけてもらい助けてもらいました、、本当にありがとうございました。
シム通りに走れるとは思っていなかったのですが、思ってた以上に走れなかったのがきつかった。。初めて乗る車で走るという難しさを考慮できていなかったのが失敗でした。素人なんだから、うまく走れないのが当たり前。。まずはレースの雰囲気を掴んで楽しむことが大事というスタンスで行くべきですね。レースは娯楽…!
レースでは2番目に走りました。5000回転縛りはありましたが、他の方に比べたくさんガソリンを使わせてもらい、たくさん走らせてもらいました。耐久なので、一人で40分ぐらいと、長く走れるのがすごく良かった。。エアコンもつけさせてもらいました。バトルは一切できなかったのですが、レースの雰囲気を体験させてもらいました。少しずつ立ち回り方など今後は勉強していけたらと思います。
結局タイムも燃費も全然でしたが、耐久レースの流れや雰囲気を知ることができました。あとはチームで走るというのが楽しかった。。通話を繋いで指示をもらいつつ走るので、レース中不安にならず目一杯楽しめました。みんなで同じ車に乗って同じゴールを目指すのがとても楽しかった。。ピットで色んな人とレースや筑波サーキットの話をするのが楽しかった。。次の富士が待ち遠しいです。
走りに関してですが、車やコース云々以前にブレーキに距離を使いすぎているので、まずはブレーキングを改善していきたいです。岡国の練習でもそうでしたが、7割ぐらいで長く踏んでるので、そうではなく10割踏んで短く終わらせるようにする。ボトムスピードをあげるためと、ブレーキへの負荷を減らすために、短く終わらせるのが大事。。
ブレーキポイントは燃費走行も普通に走るのも変わらないので気をつけたいです。次回の富士も慣れないコースでのレースとなりますが、ブレーキだけはちゃんとできるように練習しておきたいと思います。あとシフトミスも。。
暑い中、汗だくになりながら、車で走って、色んな人とピットで過ごして、楽しかったなぁ。ご飯食べに行ったりしたのも楽しかった。
もっとちゃんと走れるようになりたい、次回があることがありがたいです。
サポートいただいた皆様、ドライバーの皆様、ピットに来たくださった皆様、取材いただいた皆様、応援くださった皆様、本当にありがとうございました🙇
ピヨ号もありがとう!
Posted at 2025/02/18 18:38:55 | |
トラックバック(0)