
2024.12.08
Roadster Cup Rd.6 @セントラルサーキット
ドラレコからデータをとってきました。
忘れないうちに振り返り。。
4lap目に1コーナーでコースアウトしてたNAロードスターが後ろに合流し4lapちょい一緒に走りました。
動画は6lap〜8lapの切り抜きです。
いつもなら譲っちゃいますが、せっかくなので軽耐久で学んだことをやってみようということで↓この辺を意識。。
・コーナー侵入でインに並ばれたら、イン側一台分だけ開ける。コーナー出口も一台分だけ開けて立ち上がりのラインをブロックする。イン側より速くアクセルオンできるはずなので立ち上がりで立て直す。
→距離感がまだよくわかってないのでコーナー侵入時にルームミラー見て相手がイン側にいたら一台分開けるようにしました
・コーナー侵入時点で並ばれてなかったら、レコードラインを走る。アンダーオーバーでラインを外さない限り案外抜かれない。。?
予選で2秒以上速かったNAロードスターに4週粘れてちょっと嬉しかった。。。
最後、相手がインから来るなぁってわかった時点でイン側にちょい寄せしとくべきやったかなぁ。。正直集中力の限界だったので、抜かれてホッ…。もっとレース出て忍耐力つけたいと思います。。
あとは、左コーナー2個と立体交差、自分の苦手なところでガンガン詰められてるので練習しよう。。左→立体交差→最終コーナーで詰めて、ストレートエンドでならんで1コーナーで抜かれたのはすごく納得。。
レースになると後ろばかり見て、焦ってアンダーオーバー出しまくり。。車の向きかわってないのにアクセルオンでロス。。予選の時のような走りができてなかったので、レースの時も冷静に走れるように、経験積んでいきたいと思います。
ndのパワーありきでレース体験できたかも。ヨタヨタな走りに付き合ってくれた28号車に感謝☺️
追記(備忘)
・予選、rd6ともにドライ
・エアは温感2.5。rd4の温感2.1よりはグリップ感あって走りやすかった。次は2.3とかでトライしてもいいかも。
・足が柔らかいので荷重がどこにかかってるかが前の車と比べてわかりやすい。リアに荷重が移ったことがわかる→アクセル踏んでいけた
・アドレナリンの時はエイペックスぐらいからフロント荷重が抜けてアンダーになりがちだったけどz3はあんまり感じなかった
・z3は冷えてるとびっくりするぐらい滑る
・パーティーレース用ブレーキパッドがz3のグリップに負けてる感があった。レース後半、ちょっとだけ熱ダレしてた。(このパッドで初めて熱ダレを感じた)
Posted at 2025/02/13 10:48:31 | |
トラックバック(0)