• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はじーめのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

素人サスペンションセッティング その3 タイヤ編

素人サスペンションセッティング その3  タイヤ編先日今年最後の公式戦が終了しました。
ご縁があって今シーズンはzc33sの純正タイヤを譲って頂き使ってみました。TW280クラスです。

去年はフレバでしたが、今年はコンチのスポーツコンタクト5でした。
つまり車両的に変わったのはタイヤサイズのみです。

ただ、前回投稿の通りシーズンを通して上手いこと乗りこなせませんでした。
ということで、良い題材なのでちょっと理屈をこねてみようと思います。(結論はタイムでればなんでもいいんですけどね笑)


ぶーんAAry



まず、タイヤサイズですが
去年:205/50R16 外径611mm
今年:195/45R17 外径607mm

外径はとりあえずほっといたとして
幅が狭く、偏平が薄くなりました
そうするとどうなるか?
タイヤそのものグリップは同じくらいじゃないすかね(適当)

・タイヤの幅狭い問題
ここはさらっと。前回書いた通り接地面積が減る、グリップが減る、バネを潰せない、姿勢作れない、曲がらない、踏めない、タイム出ないですかね、たぶん。
ひとつ加えるなら、グリップが減る事による悪影響の寄与率?がフロントの方大きい気がします。にじます。

・タイヤが薄い問題
こっちはちょっとグダグダ。
まず、タイヤが薄くなるとサイドウォールの剛性が上がるようです。なのでタイヤ自体が潰れにくいと。
そうすると他は変わってないので車両としてのロール剛性(ロールのしにくさ?)が上がるようです。(某スイフトマイスターさんのブログ?参照)
大前提として車はロールしないと曲がれない。だった気がするので、、、極論タイヤを薄くするだけで曲がりにくくなる。知らんけど。
(関係ないけどF1もよく見ると結構ロールしてるよね、アームよりタイヤの方が寄与してる気がするけど)

・適性リム幅問題
上記ではタイヤが薄いと潰れにくいよ。ということでしたが、それに輪をかけるように今回はタイヤを引っ張っております。これは感覚的にわかります、引っ張ることでさらに変形しにくくなりますね。さらにロールしにくくなるね。

・エア圧問題
この手のタイヤはエア圧を高目にしてやらないと走れません(僕は)なので0.25MPaくらい入れてます。下げると何故かタイムでません。当然潰れにくい方向。

・まとめ
トップの写真を見ると一目瞭然ですね。こりゃダメだと笑
「細くて薄いタイヤを引っ張ってエア張ると色々良くない」
タイヤ潰れないし接地面積減るという事がわかりました(最初からわかっとるやろが)

いやー内容が薄い笑



あとせっかくなので

・路面問題
個人的にこれが案外効いていると思うのですが、全て想像です。
以前は路面μが小さく、埃っぽい感じ。これが良かったのではと思ってます。何が良いかと言うとPNセッティングのままTW280タイヤで走っても影響が小さいということ。だって前後のタイヤずっと滑ってるもん。
一方で今はウェットとは言え路面μ高いと思います。正確にはドライにくらべると滑りだしは早いですが、滑り出すまでは滑らないということ。。。何言ってんだ笑
上手く言えませんが方向性として前後にもっと差をつけないと曲がらないんじゃないかなーっと思ってます。




・やっと結論
 1.16インチでよくない?(安いしね)
 2.205にしろ(最初からやれ)
 3.バネレート落とせ(ロールさせようね)
 4.キャンバー起こせ(17インチはやれ、16は様子見?)
5.前後に差をつけろ(トレッド、グリップ、他)
6.金をケチるな(重要)



当たり前のことができてなさすぎてなかなかセッティングにたどり着きません笑

以上、独り言でした☺︎
Posted at 2020/11/15 22:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年11月10日 イイね!

神奈川県ジムカーナ第6戦

神奈川県ジムカーナ第6戦おこんばんは

神奈川ジムカーナの最終戦行ってきました

コロナ禍で中止になるシリーズもある中、神奈川ジムカーナはやる事やってジムカーナ楽しもうぜ的な感じで全6戦も開催されました。僕は3戦しか出てないですが

主催者の方の諦めの悪さ…いや、なんとかしてやろうという気持ちが伝わってきますね!

本当にありがたいことです(´-`)




さて、今回もFSW P15で開催されました
ここは広くて良いですね
コースレイアウトも個人的に好きなハイスピードコース
パイロンにとらわれず、踏めるラインで踏める姿勢を作っていかに踏めるかがポイントです

踏め踏めうるさいですね笑



とまぁ偉そうなこと言っておきながら結果はブービー賞でした笑
当然修正すべき項目は何点かありますが、今シーズン通して学んだのは

「ダメなもんは何やってもダメ!」ということ笑




何がダメだったかを自分なりに分解すると、大きく2点あります
1.ハイグリップタイヤのセッティングのままグリップの低いタイヤで走ること
2.タイヤに合わないホイールを幅を使うこと(極端に引っ張る)

なぜダメだったのか?無理矢理理由をつけるとすると

バネに対してタイヤグリップが低い
 ブレーキやハンドル切ってもバネが潰れない
  姿勢が変わらず荷重移動が早いため4輪が同じようにグリップし始める
   曲がらないから踏めない
    タイムでない。という感じででしょうか。


そうするとドライバーはがんばります
 極力高い速度からブレーキを強く踏んだりステアリングを早めに切ったりしてバネを潰し、アクションを起こそうとする(≠雑な運転)
  でも先にタイヤのグリップ限界がくる
   しかも、タイヤ偏平が薄く引っ張っているので、滑り出しが唐突にくる
    アンダー出してタイム落とす
     タイヤグリップを超えないよう速度を落とす
      バネをつぶせない
       曲がらないので結局踏めない(ふりだしにもどる)

まぁ一言で言うとバランスが悪い。ですかね笑
必要なとこにはちゃんとお金かけましょうとも言えます笑
タイヤ銘柄はルール上絞られるので、やれるのはタイヤの幅を広げるのとバネを柔らかくするの2点ですね(前回も同じこと言ってる)


で、そんなこんなをしてる動画が以下になります
ダメなものはダメなので諦めましょう笑

1本目


1本目車載


2本目


2本目車載


1本目の最後はヒヤリハットです笑

以上、ひとりごとでした☺︎
関連情報URL : http://www.proforce.tokyo/
Posted at 2020/11/10 23:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年10月23日 イイね!

神奈川県ジムカーナ第5戦

神奈川県ジムカーナ第5戦ご無沙汰しております。

3ヶ月ぶりにジムカーナしてきました。

前回はFSW P7でしたが今回はP15、初めてです
傾斜がキツくなってるのが印象的ですが路面自体はあまりかわらないように感じました
結構広い!

さて、今回もPN2-280クラスに参加です。クローズドクラスなのでちょっと安いのが良いですね!ライセンス無い方も参加ok(個人的にはクラブ印なくても金額変わらないのがありがたい)

しかも結構車種が多くて楽しいクラスです。FD2、86、BRZ zc33sそしてzc32sの私と5台のエントリー。
クラストップがPN1よりも速くてハイレベル笑
ここにNDやRFが入ってくるとさらに面白くなりそうですね!クラス最小パワーの zc32sには厳しいですが…笑


ちなみに今回の結果は
練習会まずまず
本番ダブルPTで撃沈
いずれも生タイムイマイチで相変わらずです
セッティング云々のまえにもうちょっと走り込みが必要ですかね、特に間が開くと…



動画は一応置いておきます…

練習会3本目 車載


本番1本目


本番1本目 車載


本番2本目



今回面白かったのが、コース制作者とロガーでデータ取っている方の言ってることが違ったとこ。
単純に1速と2速どっちが速いかという話。
車種、タイヤでも変わってきますが。

個人的には
運転スキルをあげるなら2速
一発のタイム出すなら1速
という事で優柔不断な私は本番は一本目1速、二本目2速主体で走りました笑

結論は出てません笑

以上、ひとりごとでした☺︎
関連情報URL : http://www.kanagawa.club/
Posted at 2020/10/24 09:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年10月07日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!10月1日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
付けてません!

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換!

パッドとドラシャも予防的に変えましたね。

■愛車のイイね!数(2020年10月07日時点)
64イイね!
多い?少ない?多くはないですね。

■これからいじりたいところは・・・
メンテナンス!
部品は追加しなくていいですが、仕様変えたりちょっとずつセッティング変更してみたいですね。

あ、リア用のRPF1は欲しいです。黒いやつ。

■愛車に一言
お買い物、通勤、ジムカーナ、お出掛けなんでもこい。
とても優秀です。

ジムカーナはまだ2年くらいなのでまだまだこれから

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/07 15:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト
2020年08月18日 イイね!

2020JMRC神奈川ジムカーナシリーズ第2戦フレッシュマン&ビギナーズジムカーナイン富士スピードウェイ

2020JMRC神奈川ジムカーナシリーズ第2戦フレッシュマン&ビギナーズジムカーナイン富士スピードウェイタイトル長過ぎですね

ジムカーナ神奈川県戦参加してきました

今流行りのTW280クラス

2位/6台でした

2本目 外撮り


2本目 車載


1本目 外撮り


うーん、イマサン🥺

いきなりアンダー出してみたり、シフトミスったり、相変わらずターン遅かったりと55秒台には入れないとダメですね




今回は練習会からの参加で色々試しながら走ったので思ったことをチラシの裏に書いておきます

①TW280タイヤはエア圧高目がマストな気がします。今のところ0.25〜0.26MPaくらい。もっと高いのも試してみたいですね。最近のタイヤはケース全体をたわませてグリップを得る設計らしいですが、やわやわはダメですね…

②17インチは①高めのエア圧に加えてエアボリュームが少ないせいか?タイヤが冷えると大きく圧が下がるようです。てことでエア圧の管理がちょっとシビア?な気がします。今まで気にしなさ過ぎだっただけかもしれませんが笑
うっかり低いまま走るとフィーリングに影響してきます(たぶんタイムにも)

③タイヤはzc33sの純正で195でしたが7.5jに履かせたせいか(ちょっと引っ張り過ぎ?)限界が急に来る感じがしていわゆるコーナーに飛び込むみたいのがしづらいです。これはタイムに効いて来そうなので要改善ですね。安心してコーナーから飛び出したいですね、本当に飛び出したらだめですが、それくらいタイヤを使いたい。ただ、タイヤのストロークが小さすぎて?下手くそには調整しきれない感じ。やたらアンダー出してたのはこのせいかも。205にしたい&16インチかなぁ?

④今まで新潟ばかり走ってましたが、初めてほかの場所で本番走行でした。これまでより路面が良いので曲がる方向かと思いましたが、アンダーが強く最終的にはリア減衰を緩める方向で調整しました。セッティングの方向性が合っているかわかりませんが、新しいデータが取れたのは良しとしましょう。それと、同時に胎内はタイヤを滑らせながら走っていたのかなと思いました。だから減衰の前後バランスがあんまり変わらないのかなと。知らんけど笑
そもそもPNタイヤの時と同じ仕様同じセッティングで走ってるのがおかしいので本質はバネが硬すぎるとこにあるようです。全体的にバネレートを落としたいですね。今回リア減衰緩めたのはあくまで今の仕様でのお話なので、バネが決まれば前後バランスは戻す方向にしたいですね。zc33sでフレバの方は14キロと7キロだそうです🤔良いバネ余ってないですか?笑


ということで、タイヤに合わせてバネを決める、適正なリム幅にするという基本中の基本が出来ていないというのが結論のようです笑

以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2020/08/18 05:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「20251109_奈川ジムカーナRd.5 FSW P2 http://cvw.jp/b/369815/48770040/
何シテル?   11/16 22:08
不定期ひとりごとです スイフトでジムカーナしてます TW280タイヤのクラスです みんなでジムカーナしよう https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバネ交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 18:42:17
リアバネ交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 18:42:02
ZC32Sの足回り締付トルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 18:41:52

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初めてのトヨタ車です
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年はPN5の予定です。 詳細はわかりませんが戸田レーシングさんの開発車両だった ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
二代目 2015年最終戦からタイヤサイズ変更とフロントのみバネレート見直しました。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ポンコツインテグラは次のオーナーの元でバラバラになる予定です。 有効活用されます こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation