• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はじーめのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

身延de比較

身延de比較こんばんは

いつもの比較動画作ってみましたシリーズです
最近はケータイ一つで簡単にできるのが良いですね


今回気になったのはターンです(毎回気になるけど)
ターンをミスると大きな差になるのが動画でよくわかります
40秒付近で突っ込み過ぎから無理やりサイドを引いてしまった感じです。
止まってます。


状況にもよりますが個人的にはパキッと向きを変えるよりもヌルッと前に出るターンが好きです。


某⭐︎さんとかは小さくヌルヌルターンしますよね。
で、立ち上がりもトラクションがかかっていると。
駆動方式は違えど理想はあれですよね。


となるとデフも気になるわけです
皆さんに怒られそうですが、前オーナーさんに車を譲って頂いてから一度もOHしてません(少なくとも7年…)
そろそろやりましょうかね…





写真はタイヤまだいけるよねの確認です
いけると信じております

これでチャンピオン戦宝台樹出ようと思います笑

ダメかな?笑





以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2023/07/23 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年07月16日 イイね!

安心チューニング

安心チューニング身延参拝してきました
気軽に安く沢山走れていつも助かっておりますm(__)m

今回は熊王さんのお気軽ジムカーナの前日ということで計測ありでした。ラッキー☆
しかもFM76.0で走行タイムが聞けるのです
棒読みちゃん?がゆっくりシュールに読み上げてくれます笑







さて、今回はプリロードをゼロにしたらどうなるかというのを確かめましたが、そもそも世の皆さんはほとんどプリゼロ付近で使ってるので悪いわけがありません。
そして結論はなんかいい感じでした笑
ハンドルを切り足したときに粘るというか奥があるというかググっと来る感じがあります。
なので安心してコーナーに飛び込むことができます。取り合えずコーナーに飛び込んでみるというのができる感じです。

タイムにどれくらい効いたかはわかりませんが、心理的にしっかり攻められるようになるのはかなり大きいと思います。裏切られるかもと思うと保険かけてぬるい走りになっちゃいますからね。

これも大事なチューニングの一つだと感じました。ハイ。





他にはフロントシバタイヤとリアフレバの組み合わせを試してみたり、減衰やり直してみたり、たくさん走りました。ガソリン満タンできてよかった( ˘ω˘ )


リアフレバですがベストタイムはほとんど変わりませんでしたがターンの振出しが楽になりました。なのでターン回せなかった!という失敗は減りそうです。
が、勢い余って逆に回りすぎ(収束しない)になり、ターン立ち上がりで前に進まない感じになってしまいました。
この辺はサイド引く時間やエア圧などでもう少し詰める余地がありそうなのでもうしばらく試してみたいですね。


以下、🦑動画
※動画撮ってくださったシルバーのS660の方ありがとうございました。
(お名前お聞きするのを忘れてしまいました)

20230715_身延フリー1


20230715_身延フリー2


20230715_身延フリー3


ベストタイムはもう少し良かったですが、結局50秒台に入れられずしょんぼりでした。

以上、ひとりごとでした☺











Posted at 2023/07/16 09:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年06月24日 イイね!

ジャングルの奥地へ

ジャングルの奥地へこんばんは

プリロード抜きに期待はあるものの、何かもやっとしたのが残っています

という事でお得意の妄想をしてみました。
ちゃんとした計算は一切していないのであくまで妄想。
計算式は気が向いた時に探してみることにします。

というか、死ぬほど長くて読む気がしません笑
大事なことは1番最後に書きました。






まずもやっとしてたやつを以下🦑に書いてみました
・まずは曲がらない
・特にウエットの時
・実はかなり前からだった気がする
・バネレート落とした割に粘る感じがないし、段差で跳ねる
・曲がり始めてから曲がらない(意味不)
・曲がり始めたらそれなりに曲がる(意味不)
・曲がり始めるまではなんかプッシングアンダーみたい感じ?
・かと言って他の人に比べて突っ込みすぎな訳ではなさそう
・アクセルも我慢してる
・舵を大きく切ったときに顕著な気がする
・軽くブレーキを当ててると曲がる
・外から見てる人に向きが変わらないと言われた
などなど。

身延ではリア下がりが原因かと思いリアの車高を上げてみたら少しマシになった気がしましたが、ウエットになるとイマイチ。

だいぶ遡ってみるとバネレート変えた時に前回書いたダンパーストローク配分のためにプリロードをかけたのを思い出しました。
(メモってたのに忘れるポンコツ)

なんとなく、こいつが悪さしてると感じたわけです。

ほんじゃプリロードてなんじゃいというところですが、色々見てるとどうもリバウンド方向、つまり反発力に影響するとのこと。(縮む方には特に何も起こらないとのこと。)
最初からバネ潰してるから当たり前か。

要はブレーキしてハンドル切ると内輪から外輪に向かってバネが潰れた分だけ押し返してきますが、プリロードをかけてるとその分が加わった力で押し返してくるようです。

今回は12kgで7mmプリロードかけてたので84kg。
内輪から外輪に通常に比べて84kg強く押し返してくることになるっぽいですね。

ということは、あくまで想像ですが、プリロードかけない時よりも同じ時間で多く荷重移動してるのでは?と。
そうすると内輪が仕事する量が減り、外輪にばかり負荷がかかっている状態なのではないかと。

超雑な計算ですがブレーキングで1050kg×0.8÷2=420kg(片輪)
50%荷重移動するとしたら420kg÷2=210kg(内輪残り)
ここからプリロード分の84kgが移動すると126kg(内輪残り)
プリロードのせいで内輪に残るはずだった荷重の40%くらいを外輪に追いやってしまう感じ?ほんと??
前提条件がない、「だとしたら」の計算なので参考にならないと思いますが。。。

都合よく解釈すると外輪ばかりが仕事して内輪がサボっているのでフロントトータルの仕事が減っちゃった。ということかな。
(荷重移動∝グリップ力ではないらしいので内輪にもある程度残しておかないといけないようです)

ということで、前後グリップバランスが同じくらいになっちゃって曲がらないということでしょう。きっと。

なのでプリロード抜いた事で内輪に残る荷重が増えてフロントトータルの仕事が増える方向になってくれるとありがたいですね。









ところで、プリロード抜くとチャタリングが減りました。



な ん で ?



その謎を解き明かすために我々はジャングルの奥地へと向かった…

以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2023/06/25 01:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年06月18日 イイね!

ちょっと期待

ちょっと期待こんにちは。
今日は時間があったので最近気になっていたフロントのプリロードを抜いてみました。

ジムカーナはしてないのでタイムにつながるかよくわかりませんが、街乗りでは突き上げ時の角がとれた感じで乗り心地が若干良くなりました。良いことです☺️



ちなみにかけていたプリロードは7mm。
普通は多くてせいぜい5mmと聞いたことがありますが。

理由は以前バネを柔らかく(16→12kg)したときにダンパーのバンプストロークが減るのを嫌って変更前と同じ配分にするためにスプリングシートを上げたためです。
底付きしたら嫌ですし。

ただ、最近気づいたのですがそのせいで跳ねやすくなっていたと。
(超今更)とくに段差を超える時。

で、プリロードを抜くとあら不思議。冒頭の通り、乗り心地がよくなったということです。


理由はよくわかりませんが、どっかでプリロードかけた分の荷重が加わるまで動き出さないと見た気がします。
ということは加わったら急に動き出す。だから跳ねるということなんでしょうか?わかりません


ちなみに、ダンパーのストロークは仕様上ギリギリ底付きしないはずなのでまずはこれで行きたいと思います。

実はこれで頭の入りが少し改善されないかと密かに期待しております。

以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2023/06/18 20:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年06月06日 イイね!

20230604_神奈川ジムカーナRd.2 FSW P7

20230604_神奈川ジムカーナRd.2 FSW P7こんばんは

昨年9月以来の県戦に参加してきました☺️

ラッキーなことに勝ちました笑
第1戦は欠場でしたが、まだシリーズ争いができるかも?



今回は見延で出したセットを試してみましたが、じぇんじぇんダメ笑
結局前回の県戦と同じセットに戻して(リアの車高だけ見延のまま)事なきを得たというところです。

ドライとウェットでそんな変わるんですかね。なんだか迷子になってる気がします笑



一方で良いこともありました。
地区戦PN5に出ている方にセッティングについて少し伺うことができました。
ざっくり言うとタイヤに合わせてバネレートを落として車をロールさせる方向でセットしているとのこと。ロールさせながら頭が入るようにするイメージ。ブレーキも多少効きを落としているとのこと。

ブレーキはフロントの効きを少し落としたいと思っていたので、速い方と同じ方向性で少し安心しました。

バネはリアを極端に柔らかくしていると。
想像ですが、リアのイン側を接地するかしないかのギリギリを狙ってるようで、おしりが出そうになるのをアクセルを踏んでコントロールしてるようでした。



個人的にはリアは固くしようと思っていたので迷っちゃいますね笑



まぁバネもないしのんびりゆっくり考えます笑
バネをお貸し頂ける方がいましたら飛んでいきますのでご一報頂けると幸いです笑

以下🦑動画です

一本目

いきなりターンミスって恥ずかしいですが、結果的にこれがベストタイム。なんともスッキリしない勝ち方です

比較動画


以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2023/06/06 20:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「使い勝手良し http://cvw.jp/b/369815/48597568/
何シテル?   08/13 17:44
不定期ひとりごとです スイフトでジムカーナしてます TW280タイヤのクラスです みんなでジムカーナしよう https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ルーミーカスタム] トヨタ(純正) USB/HDMI入力端子取付作業(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:57:11
ヘッドライトクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 23:30:30
ブレーキのエア抜き作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 07:02:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初めてのトヨタ車です
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年はPN5の予定です。 詳細はわかりませんが戸田レーシングさんの開発車両だった ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
二代目 2015年最終戦からタイヤサイズ変更とフロントのみバネレート見直しました。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ポンコツインテグラは次のオーナーの元でバラバラになる予定です。 有効活用されます こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation