• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月04日

「車高調」装着レポート①

「車高調」装着レポート① 夜勤入り。

いつもならダラダラ寝て過ごす所だが、装着したばかりの足回りを試したくなった。

2号のハイパーMAXⅢさんは、減衰30段設定。
(1)が最も硬く、(30)が柔らかいというものだ。
シェイクダウン時は、メーカー推奨値の『20段』であった。
昨日の通勤でも使用したが、気持ちの良いコーナリングと引き換えに、路の凹凸を拾いやすい。

まずは、最弱。前後『30段』で!←1番やってみたかった☆
うう~ん。やはり車内からコントロールできるアイテムがあれば良いのにと思ってしまう、、、。
フロントは簡単だが、リアが奥まった所にあって、少し面倒くさい。(20回も30回もカチカチやるとなると。)
『お~。』
20~の10段戻し、確実に体感する事ができる。


・・・・・
純正よりは、固い。
堅いけど、同乗者はもしかして、足回りを変えたことに気付かないくらいかもしれないかも。
ロールも少ないが、気持ちの良いコーナリングは薄れた感が。。
ハンドリングも、少しクニャットするイメージ有り。(慣れていない感覚だからかもしれないが、バランス的には、純正の方が好み)
奥さん子供を乗せたご近所買出し、orロングドライブは、これに決定かも。

たーちゃん『・・・・・・・・。』
もしこのアイテムが、減衰を弄れなくて『この設定だけです』という事だったとしても、個人的にOK
><パパ仕様)b車高下がったしみたいな。高速乗ってないけど。


コンビニでナポリタンを購入。駐車場で『フロントのみを25段』に。
・・)mmZOO~~~m。

ううーん。。良いね。良い。少し引き締まった感有り。  *)画像は、イメージ
1人で気持ち良く流すだけなら、もう少し硬くても良いかな?

で、帰宅。『リアを3つ下げ』、27段に。
夕方の通勤で確かめる事に。

ほぼ街乗りオンリーの、2号機。サムタイムときどき((;゚Д゚))山道仕様。
まずは、自分にあった硬さ(ハンドリングと乗り心地のバランス)を、早く見つけてみたい。


*)上記は、あくまで個人的な主観です。

説明書を見ると、慣らし走行・・・50キロ?終わってるかも><)既に
夜勤・・・行きたくないな。。>┼○ バタッ



~Dandy・追記~


夜勤明け☆
洗車後、近所のアウトレットで、撮影^^)□カメラ
ボタン

スタイルシートの背景も変更したが、スクロールしない固定の方法を思い出せず、結構手間取った;;)まあ出来たけど。
来週の雪に備えて、スタットレスにもどそうか検討中だ。

・・・・・明日から・・・・・、3連休だ~~~~~>O<)/良し。

カンパイ^^)□
ブログ一覧 | 車高調 | 日記
Posted at 2010/03/04 11:44:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

ラー活
もへ爺さん

おはようございます。
138タワー観光さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2010年3月4日 18:22
|* ゚ー゚)オジャマデス
車高調…調整お疲れ様です。(´∀`*)ウフフ
調整は進んでますかね!?
エイトンさん(OVER DRIVE/30段調整)の調整方法は…。
①4輪のタイヤ空気圧を合わせる。
②前後最弱にする。
③フロントのみ最弱→10段戻し(公道→峠の中間:10段からスタート。)
※時速10㌔位で急制動してフロントがお辞儀しない(目線が変わらない)ところに強さを変更。
④フロントから2段下げて強さを戻す。
⑤公道を走りながらこのみで前後を再調整。
…で現状走ってます。 メーカーが違うので参考までに…。

RELifeに…。 カンパイ( ´∀`)つt[]

コメントへの返答
2010年3月5日 12:44
おおお~・・・RE86さんありがとうございます!
なんとも参考になりそうなご意見ですね。。
↓・O・;)皆様、車高調や社外ショックご持参の方ばかりですかね?

ほほほー・・・
フロントが、お辞儀をしない程度。。ナルホド。
こういったものは、有名な調整方法なのでしょうかね?(自己流なのでしょうか。。)

同じ30段調整という事で、似通った部分があるかと思います!

きっと空気圧も大事なポイントなのでしょうね?
今日の通勤路の減衰は、とても気に入っています。でもでも、もっと色々試してみたいと思いますよ☆

ではでは、お互いの車高調LIFEに、カンパイです^O^)/□
2010年3月4日 18:30
お疲れちゃ~ん!

早速、クリクリしてるね~
折角30段もあるんだから、沢山試して下さいよ~
オイラのなんか5段しかないし、リアは内装剥して
ステー外さないと調整出来ないからワイヤーも
付いてて沢山調整出来るのは凄く羨ましいよ~

そうそう、バネレートは変更しなかったのかな?
そのままだとF:8㌔・R:5㌔だったっけ?
コメントへの返答
2010年3月5日 12:48
龍さん!^^)/お疲れちゃ~ンです☆
あはは^^)龍さんがクリクリ言うと、何だか卑猥ですねm((;゚Д゚))m失敬

おお。そうでしたよね?内装剥がし。。龍さんならチョチョィと済ましちゃいそうですけどね^^;)パパット。はー。はい!折角なので、遊んでみます^^)m

←なんでもご存知なのですね?・O・)アングリ
実はショップの店員がメーカーに問い合わせてみたところ、TYPE-Sのみ変更可能という事でした。
^^;)柔らかくしたかったです←軟弱者です
2010年3月4日 21:24
こんばんは☆
車高調、減衰力30段も調整できると良いような面倒なような…笑
私も念願の車高調つけましたので、早く乗り味を体験したいものです♪
(現在ショップで預かり中)

ベスポジみつかるといいですね☆
コメントへの返答
2010年3月5日 12:51
Nao.さん!お疲れ様です^^)m

おお^^;)そうですね。。遊び甲斐は有りそうですが、どうやら2号には持て余す予感もします^^;)
TEIN(ですよね?)は何段なのでしょうか。。
室内変更。羨ましいです☆

お互い、沢山いじって楽しい車高調LIFEを送りましょうね^^)m
2010年3月4日 22:14
ばんちゃ~^^/

何事も男は固いほうがいいのです!!
かっちかっちやぞぉ~って位にガチガチが更にレーシーでその気にさせますよ^^
車高短とくれば、ハネハネのガチガチってのがワシの固定観念ですw

そうそう、風でいいですよ~♪
コメントへの返答
2010年3月5日 12:55
2号の下ネタ天使☆風林火山さん、お疲れちゃんです^O^;)m
あはは^^;)2号ふにゃふにゃですよ?
かっちかちなのは、朝だけなんです。。>┼○ バタッ
↑フィクションです((;゚Д゚)悩)

はー・・・ナルホド。固定観念。。男のロマンですね☆。エイトが2号だけ乗ってるなら。。ありなんですけどね^^;)

風さん!今後ともよろしくお願いしますm^^)m
2010年3月4日 22:33
30段階も有ると大変だね。

俺もまだまだ弄るつもりです。

俺にも悩みは有ります。

二人で良いポイントを探し当てましょう。

どっちが早いかね^^。
コメントへの返答
2010年3月5日 12:57
松さん^^)/改め、ユリゲラー3世さんお疲れ様です。

えええっ!?
悩み・・・・・・・・ですか?????
ほほう^^;)意外ですね
いつかお会いした時、打ち明けてください><)b是非

あはははは^^))
2号、完全敗北の予感がします。><)bビシ
2010年3月4日 23:32
お疲れさまです!
早くベストポイントが見つかるといいですね!!

私はセッティングにすごく悩みそうだったので、車高も減衰も選択肢なしのショーワの赤足にしましたw

全くの固定式ですが満足です♪


コメントへの返答
2010年3月5日 15:34
やわらかさん、コメントありがとうございます☆
はー。はい!
自分の愛車。気持ち良く走りたいですものね^^
ややっ。2号雑誌で見たこと有りますよ。
はー。。・・・・・・・赤足?^^;)いくつかラインナップがあるのですね?

自分が見たときは、あえて14インチにしている製品でした。乗り心地が良いとなっていて、妊娠中の奥さんに装着しようか迷った時がありました。^^;)。。資金不足でしたが。

2010年3月5日 14:36
|* ゚ー゚)オジャマデス
↑の追記…。
【フロントがお辞儀をしない程度】
☆お辞儀(フロントが上下に揺れる)してると緊急回避の時ハンドル補正がやり難くくなりませんか!?
※アイポイントが定まらない。
→行き先が決めずらくなりませんか!?。
※行き先が決めずらい。
→ハンドル動作が遅くなりませんか!?。
※車が揺れる。
→同乗者から『車酔いする』と言われませんか!?
【タイヤの空気圧】
☆タイヤの空気圧の増減量だけでも路面情報&突上げ感変わりますょ。

上記の調整方法は雑誌&ショップのインプレと自己体験(自己流)です。
※たぶん…Dandyさんがカッ飛んでる時、た~ちゃん(奥さま)が爆睡してたら調整完成と思います…。
↑はRE86が只今目指している完成型です。
爆睡出来る調整の完成に…カンパイ(; ´∀`)つt[]
コメントへの返答
2010年3月5日 16:11
お疲れ様です^^)/ご親切に☆

やー。了解しました!
どれも・・・普段意識して走らないことばかり・・・
こうやって探すのですね><)そ、そうか。。

アイポイント!?
むむ。今度気にしながら走行してみますね^^
ハンドル操作が・・・遅く・・)ムム~。
はー・・・

爆睡ですか^^;)確かに理想ですが・・・
か、完成するでしょうか。。>┼○ バタッ
なんだか、今から走りに行きたくなってきました^^;

重ね重ね、ありがとうございます!
より良いバランスに、カンパイです^O^)□
2010年3月5日 14:42
こんにちは~

30×(前+後)=60パターン…
気の遠くなる作業ですがベストを探してください!(笑
おぉさらに車高までありますね!(爆

減衰最弱で数百キロならしたほうがいいみたいです
コメントへの返答
2010年3月5日 16:49
青玉さん!こんにちわ~☆
あはは^^)
そう考えると、ますます難しく感じますね^^;
・・・
・・・・・・!?
数百キロですか。。>┼○ バタッ
うう~ん。そうですか。。ではではもう少し、ゆっくり走ってみます!

(コーナリングが気持ち良くて、思わずアクセルを踏み込みたく、なるのですよ?^^;グイット)
2010年3月5日 19:20
こんばんは!(。・▽・)ノ!

車高調にすると最初は減衰調整、ついついしますよね^^

自分も少し走っては停まって、いろいろ試しました!

乗り心地は半年ぐらいたった今、明らかに良くなったので、2号さんも今よりきっと街中の減衰を硬めに持っていけれると思いますよ!
コメントへの返答
2010年3月6日 7:06
REpowerさんお疲れ様です☆

はー・・・やはりREpowerさんも変更しながら遊んだのですね?^^)/

ほほう。。半年くらいで落ち着くのでしょうかね。。
気長に慣らしていきたいと思います!
カチカチやりながら、間違ってないか心配になりませんか^^;?左右一個づつとか。。
コメントありがとうございます^^)m
2010年3月6日 0:39
こんばんは^^

減衰、早くベストなところが見つかるといいですね☆
ちなみに私は27段にしてますが乗り心地は多分
Dandyさんの5段に匹敵するかもですよ^^;)
前にDandyさんの8を運転した時は『純正はこんなに乗り心地がいいんだ』と思ってました。
ただコーナリングの食いつき方は確かに車高調の方がいいですね
コメントへの返答
2010年3月6日 7:09
☆ちょこりくさんお疲れ様です!!

いや~・・・ちょこりくさんには、メッセで調整を聞こうか迷っていました^^;
←おやおやおや!?
それは大袈裟ではなくですか?^^;
ちょこりく号、最高に乗り心地・コーナリングが良いと思っていましたが・・・

純正でも、ロールがなければ良いのですけどね><;)))


プロフィール

「[整備] #コペン 忘備録オイル交換38200キロ。12回目。エレメント無し https://minkara.carview.co.jp/userid/369845/car/3235147/8285825/note.aspx
何シテル?   07/02 17:14
------------愛車遍歴-------------- ■93年 20歳  TOYOTA スープラ(70) ■94年 21歳  TOYOTA スープラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-SPORT シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 19:50:26
ZF1にZF2後期LEDヘッドライト そもそも取り付けできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 20:26:45
やっと完成!!HONDA CR-Z Dandy2号仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 01:18:03

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
最高の相棒と出会えました。 オープンエアが楽しくて、休みで乗り回しています。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
奥さんがラパンより乗り換え。 ➡️契約日2020 10.26 ➡️納車日2021 3.2 ...
スズキ レッツ4 Blackswan号 (スズキ レッツ4)
職場の同僚様に頂きました。 キック一撃で始動〜 とりあえずピカピカに。
その他 その他 その他 その他
ホットショット・ホーネット・グラスホッパー、グラベルハウンド、ダークインパクト。 バギー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation