• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaTのブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

えっ!?

えっ!?朝から小雨が降り続いてます。

やりたいことがあるんですが・・・
普通これくらいだったら、おかまいなしでやるんでしょうけど!まだ、人目が気になる年頃でから(汗)

何度も窓の外を恨めしく眺めてました。
って、まだ降ってるし



これです!!

先週の大雨でウインカー内に浸水したためバルブの挿し込み部分だと思い念入りに補修したのですが、今週の雨でまた浸水してました。どうやら、カバーに隙間が生じた模様です!?結構、力任せにカバーを捻ったからかな(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・

ということは、次で三回目!弄りって楽しめるなぁ~(笑)あ~した天気になぁ~れ♪
Posted at 2008/08/23 20:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月16日 イイね!

思いつきでエヘ (∩_∩)ゞ

思いつきでエヘ (∩_∩)ゞサイドポジションのスモール配線です。

余分の始末をして、ギボシを付けておきました。出来あがったところで何か物足りません!夏休み中に弄りが中毒化したようです(笑)
休みも残すところあと一日!

サイドポジションがステルス化したことでフロントウインカーもやることにしました。


まず、ラジエタ-両サイドのパネルを外します。左右ともクリップ4個で留まってました。右側はラジエタ-のパイプがあり外しにくかった(汗)




ウインカーのソケットを抜きます。後ろから前方に嵌っていると思ってましたが、真横に嵌められています(驚)




これは何年前のやつかな?前前々車のバンパーを補修した時かな?
スプレー式でシューッと!問題なく使えたので◎




仮付けして確認したところ、ランプはシルバーで良い感じで隠せたのですが、ソケットの肌色が映り込んでいます(苦笑)




という訳で、ソケットもスプレーします。一応、養生してます。



こんな感じの仕上がりです。
ランプは三度くらいの吹き付けになったので、厚みとムラになってしまいました。




装着してみました。映り込みは問題無し!
で、点灯具合は?
やはり、ムラのせいで斑じゃん!!



反対側は?
はぁ~っ!似たようなもんです!!




肝心のステルス具合は?





まぁー、なんとか狙いどおりに出来たので良しとします♪



Posted at 2008/08/16 21:16:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月15日 イイね!

リアエンブレム改修 w(*⌒O⌒*)w

リアエンブレム改修 w(*⌒O⌒*)w以前に装着したマグネットシートホログラム仕様ですが、さすがに、くたびれてきました。それと同シートは三種類ありますので改修のため気分転換を兼ねて違うパターンに交換することにしました。

どうやって外そうかと考え、強力両面テープを使用しました。貼り付けて引っ張るだけ意外と簡単に取ることが出来ました。尤も最初はミニドライバーで外すつもりでした( ̄▼ ̄;















写真の下二枚は、最初に付けたものです。
柄が細かくて良い感じになったかな♪



Posted at 2008/08/15 20:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月14日 イイね!

放置プレイ解消♪(k ̄∇)k*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆(完結編)

放置プレイ解消♪(k ̄∇)k*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆(完結編)サイドポジションキットを装着したウィンカーです。

バルブがクリアなのでステルス化にもなっています!
今回で取付けが完了しました。

<( ̄- ̄)vエッヘン
って、失敗ばかりで自慢出来ないですが・・・
まぁーそれがわたしのウリですから(笑)



スモールから電源を取るのですが、配線が解らないし直接ポジションのところから取るしかないですね。もちろん、そのままじゃ作業出来ないので運転席側はエアークリーナーBOXを外しました。両手が使えるので楽勝です。黒に赤の入った線だと最初思いましたが、テスターで確認してと。ありゃーハズレ、水色の線でした。



しかし、助手席側はウインドウォッシャー液注入口を外せるだけです。
当然、ほぼ片手での作業でしたが、なんとか取出しする事が出来ました♪



はい!記念撮影!!
判りづらい!?



カメラのモード設定を変えて!



こんなに明るくはありません!露出オーバーです。
青っぽく見えてますが、実際はわたしの好きな純白です(ハート)



ウィンカーを点滅させて!オレンジです。



作業終了間際です。
すっかり暗くなってますが・・・



いつも、すんなり終わらないのがわたしの弄りです!
エアクリの最後の一本のボルトが見つかりません。あ、有った!外した時にボディーの穴に挿していたので他のものと見分けがつかなくなってました(汗)

やっと、終わりました。



Posted at 2008/08/14 09:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月13日 イイね!

放置プレイ解消♪(k ̄∇)k*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆(その3)

放置プレイ解消♪(k ̄∇)k*・&#39;゚☆。.:*:・&#39;☆&#39;・:*:.。.:*:・&#39;゚:*:・&#39;゚☆(その3)バルブキットの三箇所の出っ張りをニッパーでカットし、ヤスリで削り整えます。

それから外周の出っ張りも上下を削ります。
でないと、そこが邪魔して入りません!


下の写真です。





取りあえず切断したマーカーにφ14の穴あけです。





これが役に立ちました!
トルクがないのでドライバーとしては使えませんが、削りには使えました♪
楽チン楽チン(笑)
荒削りしたあとは、ヤスリで仕上げです。削りカスは水洗いで流して綿棒で拭ったあと乾かします。バルブキットにマーカーを回しながら捻じ込みます。結構キツ目で密着しているのでこれだけで十分な感じですが、一応テープを巻きました。





バルブキットの配線には切断したコネクタをハンダ付けしました。失敗した方もカプラを接合部が出るところまででカットし、同様にハンダ付けです。ここで一旦本体に繋いで点灯確認します。片方はプラスマイナスが逆でした。コネクタを付け直して、なんとかカプラを使用出来るようになりました。因みに写真の上の方はテープ巻き過ぎてます。カプラが嵌りませんでした(汗)
一応バルブキットの加工は完了です♪





さて、ウィンカー部からスモール線の引き込みです。まず、ここを外します。ここでまた問題が!配線ガイドがありません!!





これ使えるじゃん♪





出来たー♪





余分なコードをまとめ、テープで留めてウィンカーを装着します。
スモールは?どこから取るの?え?ポジションランプから?狭くてムリポ?

どうする俺!?(┘・A・└)ンー



つづく


Posted at 2008/08/14 04:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いい年ですが、ゼロを手に入れてから子供返りしているようで……!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
だるまセリカからスタートして、60系80系100系とチェイサーを三代乗り継ぎ現在に至って ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation