• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

三脚も奥が深いんですね。

三脚も奥が深いんですね。 とにかく今日は蒸し暑い日でしたね。
ほんとは本来天気が良ければ海水浴に行く予定でしたが
前日の予報を信じ延期に・・・・。

そこでAMは、わんこのワクチンを打ちに病院に!
途中に通ったインターの高速道路の表示は渋滞の文字が躍ってました。(やっぱね)

午後からは、ドライブがてら『カメラ屋さん』に
三脚を見に行ってきました。

最終的にネットで買うにしてもどんなものか?
見ないと選べないからです。

まずはネットで下調べ・・・。

三脚を選ぶコツは????

なになに?
『三脚は一生物!』
ケチらず良い物を買え!とな・・・。
普通は3回買い換えるんだとか
1回目は何でも良い→ぶれてしまう→正しく今の私!(3千円の!)
2回目は丈夫なやつ→重たくて使い辛いので使わなくなる
3回目は軽くて丈夫なやつ→カーボン

という事で初めから良い物を買っておけ!という事みたいですね。

三脚選びのポイントは
①軽さと頑丈さ!
②脚のロックはレバー式か?ロックナット式か?
 操作はやっぱりレバー式でしょうね。
③ローポジションは必須!
これは初心者には見落とし易いアイテム!
実はこれ必須アイテムですね。

で・・・・
手振れしないコツは
三脚は太く・低く、そして重く
という事で最初の軽くとは相反する事が出てきましたね。
その時は三脚の真ん中にハンモックみたいな布をぶら下げ
重りを乗せるのだとか・・・!それを「ストーンバッグ」
と言うそうで真ん中にフックを付けてぶら下げるのを「ヒートン」
と言うそうです。

そして私の夜撮の1番の問題(原因)が分かりました。
実は以前、白筒で夜撮したんですが、安い三脚(コンデジ用)を使って
撮影したらコンデジよりも綺麗に撮れない・・・・。
何でだろうと思ったいたら→『ミラーショック』
っていう現象があるんですね。
ミラーショックぶれとは、シャッターを切った瞬間、
レンズから入ってきた画像を、ファインダーに送る役目のミラーが
上に上がった時に起こるショックで発生するぶれだそうです。
その為にもしっかりした三脚が必要になるとの事。

ふむふむ!
三脚も奥が深そうですね。

実は更に『雲台』がからんでくるとまた奥が深くなるようです。

脚の固定がロック式と言うのが少し不安ですが
取り合えず今の私の予算では
この三脚がベストでは?という結論になりました。→Belbon ULTRA LUXi L
実売値は1.2万円~1.5万円程です。


ブログ一覧 | 携帯・カメラ | 趣味
Posted at 2009/07/18 22:28:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和の人間⁉️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

ミツオカ バディ
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年7月18日 22:42
こんばんは!です。
やまっこさん!!

お~~~~
いいんじゃないでしょうか~~~(^0^)

僕は普段アイポジション用は3000円の安もんですので僕も買い換えたいです~~

マクロ用の三脚は同じメーカーです(^0^)
しっかりしてますので、メーカーは間違いないと思いますよ(^0^)
コメントへの返答
2009年7月19日 0:39
mogu&kaiさん
こんばんは!です。

>お~~~~
いいんじゃないでしょうか~~~(^0^)

先輩にそう言って頂けて安心しました!
雲台も自由型とか3ウェイとか色々あるみたいですね!奥が深いです。(笑)

メーカーも間違いない!との事
あとはネットで買うか近所で買うか!
悩む所です。

アドバイスありがとうございました!



>僕は普段アイポジション用は3000円の安もんですので僕も買い換えたいです~~
2009年7月18日 22:50
こんばんは。

>三脚も奥が深そうですね

深すぎて私には理解不可能(笑)

天体望遠鏡の三脚とは訳が違う(笑)

コメントへの返答
2009年7月19日 0:50
夜でもサングラスさん
こんばんは!です。

ほんと何でも極めれば
奥深くなって行きますね。

天体望遠鏡のとは?分かりませんが
ビデオ用のとは違う様です!

①カメラは縦向きでも撮る(まずビデオではありませんね)
②ビデオには雲台にストッパーピンが有る。
カメラ雲台はストッパーを緩めるとカメラの向きをすばやく変えることができます。しかし常に動画を撮り続けるビデオの場合、雲台の向きがすばやく変わってしまうと、録画された画像もすごい速さで流れてしまいます。そのためビデオ雲台にはピンがついていてビデオカメラが動きにくい様になってます。(引っ込むタイプ→兼用タイプもある)

ほんと奥が深いです!(笑)
2009年7月18日 22:51
いいチョイスですねぇ♪♪

こういうステーの無い、ローアングル対応な三脚のほうが、クルマの撮影には適していると思います☆

ちなみにオイラのは、SLIKのエイブル 300 EXです!

http://www.slik.com/pro/4906752103876.html
コメントへの返答
2009年7月19日 0:55
レガすけさん
こんばんは!です。

実はもう1つ気になっているのは
SLIKのプロ340 です。
作りもしっかりしていますし
なにより値段です。
1万円切ってます!
それに脚はレバー式です。

ほんと悩んじゃいますね!
2009年7月18日 23:00
こんばんは。
カメラ自体がかなり重いので、しっかりした三脚が必須ですね。
僕のカメラは500g弱、標準レンズも無茶苦茶軽いので3000円三脚でも十分です。
SIGMAの望遠は結構重いですが、それでもレンズ+本体で、50Dの本体よりも軽いのでは???って思います。
「軽さは夜景では最大の武器」かも(笑)。

あと、僕はこのSIGMAで夜撮りするときには、必ずって言って良い位、リモコンでシャッター切ります。
ミラーショックぶれ対策にはかなり有効ですよ。
露出時間が長い事も有りますが・・・。


コメントへの返答
2009年7月19日 1:07
まこじいさん
こんばんは!です。

父の三脚はビデオ用だったんで使えませんでした!(笑)

なのでカメラのキタムラ周りをしてしまいました!

多治見店・春日井店・守山店です。

+三星カメラ(春日井店)も

いいドライブでした!(笑)

リモコン!良いですね!
確かにリモコン必要ですね。

上手い人が写真を見れば
どんな三脚を使っているか分かるそうですね!

という事は三脚の重要性がはっきりしました!
2009年7月19日 2:07
やまっこさん。
こんばんは。

なんだかどっぷり
ハマッテますねぇ。

とても懐が深そうですね。
今は静止画ですが
そのうち動きのある
被写体などに
移項していくんですかねぇ。

コメントへの返答
2009年7月19日 9:19
もるぼさん
おはようございます!

しっかり
首まで浸かってます(笑)

>そのうち動きのある
被写体などに
移項していくんですかねぇ。

今の所
家族と855R君の成長記録しか
撮る予定ではありませんので
何とも言えませんが・・・。

私を含め、皆さんカメラ業界の見えないレールの上を歩いているのかも!(笑)
ですね。
2009年7月19日 12:32
やまっこさん
こんにちは!

私も少しずつカメラの勉強をしています。ちんぷんかんぷんですが…(笑)

三脚は私も欲しいって思ってましたが、そこまで奧が深いとは…。

3000円のやつを買おうとしてましたが、もっと調べたほうがよさそうですね。

やまっこさんのブログ、すごく勉強になりました!
コメントへの返答
2009年7月19日 17:11
YT855Rさん
こんにちは!です。

確かに3千円でも
メーカー品ならそこそこの物は
有りますがローポジションは
ついて無いはず!

ここですねポイントは
レガすけさんの撮影を見ていましたが
夕方でも三脚を使い
ローポジションで被写体を狙ってました。

ほんとはカーボンの良いのを買えば一生物なんでしょうが
財布と相談するとどうしても買える物が限られてきますね。

今回のこの機種
皆さんからの評判もいいですよ!
2kgまでOKで更に軽い&コンパクトだし5段で1610mmまで伸びます!
更に水準器も2ヶもついています。

今ネットで買おうか「キタムラ」で買おうか悩んでます。(笑)

2009年7月19日 22:13
こんばんは。

やまっこさんのレンズだと三脚は必需品でしょうね。

いい加減のだともたないような・・・それより似合いませんしね。

私は少し前にオクで超低価格で手に入れました。

かなり古いもののようですが、わりとしっかりしています。

ちなみに落札価格1000円でした。(笑)
コメントへの返答
2009年7月20日 11:34
volovolo855さん
こんにちは!

1000円!
すごく良い買い物されてますね!

私はまだ何が良いのか
分からないので
オークションで見てませんでした!

ちょっと覗いてこようかな!

良い情報ありがとうございます!
2009年7月20日 0:53
おおっ!
ベルボンですか。

僕のはベルボンのHandy Chaserなんですけど、もう10年ぐらい前のものです。

雲台は、(僕の馬鹿力で)一度破損させてしまい2代目が付いていますが、『下半身(?)』は、まだまだしっかりしてます。

久々に取説見たら、別売アクセサリーに『自由雲台』が有りました。
はて、どのように使うのか気になりますね。
コメントへの返答
2009年7月20日 11:36
氷河特急さん
こんにちは!です。

氷河特急さんも
ベルボンなんですね!

日本製では有名どころなんですね。
まだメーカーが良く分かりません。

自由雲台
確かに一発で固定できるそうですが
耐久性が問題ですね!


プロフィール

2007年12月我が家に855Rがやってきました。10万㌔を裕に超えて少し疲れている様子ですが、がんばって相手をしてあげたいと思っています。 2008年03月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ABARTH 695 TRIBUTO FERRARIに 乗ってます。
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
VOLVO 850 エステートが 有りませんでしたので登録してみました。 何とか登録でき ...
ボルボ 850 ボルボ 850
当時乗る事を諦めていた855Rに乗る事が出来ました。大切に乗って行きたいです。 燃費は ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
エクシード(特別仕様車)です。 初めてのAT車で楽々でした。 FETのフォグとリヤにスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation