• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまっこのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

維持してます。

維持してます。震災から1ヶ月が過ぎましたが
最近は、原発が問題になっています。
今後、どうなって行くのでしょうか・・・。

震災復興の妨げにならない事を祈ります。




私の会社は
未だ臨時休業になっていますが
開発部隊は
通常業務となっています。

855Rも
先月15万キロを越え
維持が重要になってきました。
 

お金が無いので交換せず
貼り貼りしました。

こんな感じです・・・。


スタンドで空気圧確認してもらった後・・・。
キャップが無くなってました・・・(汗)
自分で閉めなおしておけば良かった・・・。


と言う事で維持。維持。
 

スタットから夏タイヤに交換なので
ボランズともしばらくお別れです。



夏タイヤに交換後、
貼ってなかった運転席側にも
『跳ねエルク』はり直しました。



昔、セリカXXの北米仕様(スープラ)で買った
ステッカーが有ったのを思い出したので・・・。


20年以上前のステッカーですが
問題無く貼れました。


ただ、今の時代「無鉛ガソリン専用」なんてステッカーは必要ないんですがね!(笑)
今だったら、「ハイオク専用」でしょうね。
Posted at 2011/04/17 00:03:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ
2011年03月05日 イイね!

ABSユニット修理オフ

ABSユニット修理オフ3月5日(土)
ABSユニットの不具合を
ジンさんが見て頂けると
お誘い頂いておりましたので

お言葉に甘えさせて頂き
ジンさんファクトリーへ
お邪魔してきました。

当日はとても良いお天気で
遠くの山々も綺麗に見えて
ジンさんファクトリーまで
気持ち良くドライブ出来ました。 

ここで分かった事は
ボランズに戻してから
初めて100km/h以上出しましたが
ハンドルのブレが無い事でした。

やはり18インチの
ホイールが原因じゃないかな?と
思いました。

ジンさんファクトリーには
14時頃に到着!

既に「ジンさん号」は
この様に素敵な状態でした!!!


 

直ぐ「こーじ」さんも
到着!
すごく素敵な物をジンさんへお譲りしていました!
正直羨ましいと思いました~。


そしてABSの修理について

まずはABSユニットの取り外し
 

ABSユニットは
ロット毎で生産国が違う事があるそうで。
私の物は「フィリピン産」でした。
 

コーキング部分を含め
カッターで切り取り外します。
ジンさん慎重な作業でした。
ほんと申し訳ないです。

開けてみて予定外?予想通り?(汗)だったのは
ハンダ割れが何処か?
良く分からない事でした・・・。
小さくて良く見えない・・・(私老眼???汗)

そこで登場したのが「こーじさん」の愛機「Canon EOS 7D」
カメラで接写してモニターで拡大して確認です!
流石!の発想です!

更に予定外だったのは
基盤に塗られているシリコンが綺麗に
剥がれない事でした・・・。
 


以前のハンダを綺麗に吸い取る作業から!
これをやらないと、これから施工の時に付きが悪くなるそうです。

 

ハンダ終了後
試走して問題無い事を確認!
始めに切り取った部分にシリコーンを入れて
コーキング完了!
その後はABS点灯無くなりました。

ジンさん
こーじさん
貴重な時間ありがとうございました。
Posted at 2011/03/08 01:42:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ
2011年02月05日 イイね!

今度は・・・これが折れました。(涙)

今度は・・・これが折れました。(涙)
855Rのマフラーカッターですが 
純正品をメッキ加工しています。
      
年数も経ってきて錆もひどくなってきたので
錆取りクリームを買ってきて磨いてみました。


あまりに錆びていて
元に戻るか心配で写真を撮る余裕もありませんでしたが
見事に復活しました!
 錆取りクリーム見直しました!

と・・・、ここまでは良かったんですが・・・。

装着後にネジが折れてしまいました・・・。

おっおお~。
次外せないじゃん・・・・。

誰か折れたネジの外し方分かる方
お見えになりますか????(涙)

ネジも折れて (ABS不具合も重なり)
心も折れ気味ですが・・・。 (笑)







自宅から見える夕日が綺麗・・・。








鳥さん達も家路に向かってるのかな・・・?↓
(最初、ホコリが写ってしまったのかと思いました。汗)














 


みん友さんからの暖かいお言葉と
綺麗な夕日で立ち直れそうです。
Posted at 2011/02/05 22:32:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ
2011年02月03日 イイね!

私の855Rにも、とうとう来たか・・・と。

私の855Rにも、とうとう来たか・・・と。平日は奥さんが乗ってますが
明日必要な物が無いのに気が付いた為、
855Rでコンビニにへ!

いざと言う時はコンビニ助かりますね。
買い物を済ませ
家の前でブレーキを踏んだ所、
何か嫌な振動が有りました。


↑その途端、警告灯が2つも点灯!
「ABS警告灯」「TRACS解除警告灯」
でした。


ABSについてはハンダが取れるという定番不具合のお話は聞いていましたので
とうとう来たか・・・と思いました。(涙)

一応、エンジンを切って、再始動しましたが点灯は消えず・・・。
久しぶりにオーナーズマニュアルを開きました。
(あの鹿児島でのトラブル以来・・・。これを見たら思い出しました・・・)


「TRCS解除警告灯」の所を読むと
解除ボタンが有るとの事なので押してみましたが何も変化は無し・・・・。

「ABS」の所を読むと、エンジンを始動した時と20km以上に達すると自動的に自己診断を行うと書いてありました。

でも再始動したけど消えないし・・・。
とりあえず、20km以上出してみるか・・・と855Rを走らすと
見事消えてくれました。

初めての現象ですが
不具合の前兆でしょうか???

855R君
あまり私を驚かさないでくださいよ・・・。(汗)
Posted at 2011/02/05 09:49:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ
2010年12月25日 イイね!

スタットレス装着しました。

スタットレス装着しました。各地で雪がちらほら、し始めているので
病み上がりですが、スタットレスを装着しました。

今回は体調が万全でない為、長男に手伝ってもらおうと思いましたが
役にたちませんでした。

一番役にたってくれたのは
巷で言う「スルスル棒」です。

今回から導入しましたが、すごく便利でした!
M12のボルトの先端を落としただけの物です。
15mmスペーサーを入れるとギリギリでしたので
もう少し長い方が良かったと反省していますが
十分使えました!

自分が悪いんですが
前回、ジャッキ倒しているので
慎重になり過ぎたのと病み上がりで1時間以上掛かってしまいました。

まずは、15mmスペーサーが入らないのでイラッ!と(笑)
また、ハブの錆を取りました。

フロントをはめようとしたらはまりませんでした。
スルスル棒が有るのに!!!って!またイラッ!と(笑)

良~く見るとハブリングが残ってました・・・。(汗)

体調悪いと思考能力が落ちて駄目ですね・・・(反省)

やり終えた感が・・・。
ただのタイヤ交換なんですが
異常に疲れました・・・。(汗)
久しぶりに純正ボランズ復活です!



もう暗くなってしまいました。
とりあえず暗くなる前に終ってよかったです。
寒かった・・・。
Posted at 2010/12/26 11:07:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ

プロフィール

2007年12月我が家に855Rがやってきました。10万㌔を裕に超えて少し疲れている様子ですが、がんばって相手をしてあげたいと思っています。 2008年03月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ABARTH 695 TRIBUTO FERRARIに 乗ってます。
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
VOLVO 850 エステートが 有りませんでしたので登録してみました。 何とか登録でき ...
ボルボ 850 ボルボ 850
当時乗る事を諦めていた855Rに乗る事が出来ました。大切に乗って行きたいです。 燃費は ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
エクシード(特別仕様車)です。 初めてのAT車で楽々でした。 FETのフォグとリヤにスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation