• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまっこのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

26回目 中国出張

26回目 中国出張震災から3週間が経ちましたが、
未だ多くの方の安否が分からない状況と
避難所での不自由な生活。

一日でも早い復興をお祈りいたします。




私の会社では未だ、ほとんどの生産は止まり
会社としては臨時休業となっています。

しかし、業務を停滞させてはいけませんので
3月28日~31日まで
中国、天津→上海へ
出張に行ってきました。

天津は2年ぶり23回目
上海は4ヶ月ぶり8回目です。

いつもはANAを利用していますが
天津便が無くなった為、JALを利用。

セントレアに着いて
感じた事は・・・。

位置的には一番近い所で便利ですが
半分が中国の航空会社に変わっていた事と
人員削減の為かチェックインの時間が掛かり過ぎると感じました。

やはり、経営難のJALと勢いのある中国企業との差を
ここでも見せ付けられました。

今の季節、震災の影響も有るのか?と
思いましたが、ラウンジは満席で入場を拒否。
機内もほぼ満席状態。
学生の春休みと移動の季節なのでしょうか・・・。

2年ぶりの天津は
バブルの影響か?至る所で工事が進んでおり
街の景色がどんどん変わり同じ街?なのか!と
疑いたくなるくらいの変貌を遂げています。


このレンガの壁も半分以上無くなっていました。

中の建物も取壊されており、
次回来る時には無くなると思われます。(涙)

天津は靄が掛かっている天気が多く
その影響か?
夕日がとても綺麗です。


街も綺麗になりつつあり
整備された夜の公園では健康の為か?
ジョギングや散歩をされる方も見えました。




夜の街をカメラに納め様と街を散策した所
軍の施設を撮ってしまったらしく、
突然、怒鳴り声と近づく足音・・・・。
軍人に取り押さえられました・・・・汗。
カメラの映像を確認され、その場で削除。
直ぐに開放されましたが・・・・。

尖閣諸島問題の時だったらと思うと
少し、軽率な行動と反省しました・・・。
よく見えない所は止めときます・・・。







朝は、太極拳をされている方は少なく
趣味を楽しんでいる方が見えました。


棒にペットボトルを加工した物にスポンジらしき物をつけて
水で地面に文字を書いていました。


流石、漢字の国です。
見事としか言い様のない出来栄えでした。


ほとんどお金を掛けないで出来る趣味。
流石中国の方!と関心しました。


関心しながら見ていると
一緒に見ていた人に言葉を交わされましたが
チンプンカンプンでしたので・・・「不明白(分からない)・・・と 汗」
おまえ日本人か?って感じでした。(そんなに中国人に見える?・・・の)

滞在2日(28日午後~30日午前)の天津は驚きの2日間でした。


その後、30日午後~31日午前に上海へ
ホテルの窓からの景色はとても綺麗でした。




今回の出張で感じた事は
日本人相手に仕事をして居る事もありますが
中国の人も日本の震災の事を非常に心配しており、
私達に出来る事は有るのか?と
聞かれていました。
色々な問題(歴史的な)があり、国レベルではもめていますが
個人対個人との関係では皆同じ気持ちなんだと嬉しく感じました。
Posted at 2011/04/03 23:54:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外 | 旅行/地域
2011年03月26日 イイね!

卒業

卒業この度の東北関東大震災被災者の皆様には
心よりお見舞い申し上げます。

震災から2週間が経ちました。
しかし、未だに何万人もの方々が行方不明となっています。
本当に悲しい状況です。
一人でも多くの方のご無事が確認出来る事を
お祈りしております。




ここ、東海地方ではインフラ被害はほとんどありませんでしたが
(一部海岸では漁業に影響があったそうです)

現在も自動車関連の企業は災害後ほとんど稼動していない状況です。
部品・材料が入ってこない為です。
東北・関東地方との関わりが大きい事を身を持って感じました。

私達は、稼動に向け材料の調達状況の調査に
毎日を費やす状況です。

やっと一部の稼動が28日頃から始まるとの事。
大きな企業で有ればあるだけ
1日動かないだけでも大きな金額の売り上げが
無くなり、企業の体力が落ちていく・・・。

被災地復興するには
被害の無かった所も早く正常に戻し
支援の基盤を作って行かなければ行けないと
感じております。





季節は少しづつ、春へ向かっています。
被災地では卒業式が行えず
校長先生が避難所を回って卒業証書を
渡しているニュースがやってました。

私の地域では、お陰様で予定通り
卒業式が行われ
長男(中学校)・次男(小学校)が卒業をしました。




この大変な状況の中
まずは『黙とう』から始まり
校長先生の挨拶は、当初の内容を変更し
ネットでの被災地への応援メッセージを
読み上げ、この様な大変な状況でも助け合う人々に
日本人って捨てたもんじゃない!って
思える素敵なお言葉でした。
 





多分、2人の子供達、いや卒業生全員

忘れる事の出来無い卒業式になったと思います。




4月になると

それぞれ新しい環境へ進んで行きますが

被災地の卒業生の方々も1日でも早い新しい環境への復興と

皆様の生活が落ち着くことを願っております。
Posted at 2011/03/27 02:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2011年03月19日 イイね!

150,000km

150,000km
記録として・・・。
Posted at 2011/04/16 23:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 855 | クルマ
2011年03月06日 イイね!

新型855R(笑)

新型855R(笑)私のブログをご存知の方は

以前、妄想を膨らましていた事を

覚えていてくれているかも知れませんが・・・。

これ

とうとう現実になりました。






 


新型855Rです。(笑) 
 

新型と言えばV70ですが
850の新型と言う事で・・・。
実車写真
どうですか??


今時風に見えますか???
 やっぱ予想通りデカイですね。(汗)

と言っても仮設置しただけですので・・・。

また時間有る時に施工します。

また1つグリルが増えそうです。(汗)
2011年03月05日 イイね!

ABSユニット修理オフ

ABSユニット修理オフ3月5日(土)
ABSユニットの不具合を
ジンさんが見て頂けると
お誘い頂いておりましたので

お言葉に甘えさせて頂き
ジンさんファクトリーへ
お邪魔してきました。

当日はとても良いお天気で
遠くの山々も綺麗に見えて
ジンさんファクトリーまで
気持ち良くドライブ出来ました。 

ここで分かった事は
ボランズに戻してから
初めて100km/h以上出しましたが
ハンドルのブレが無い事でした。

やはり18インチの
ホイールが原因じゃないかな?と
思いました。

ジンさんファクトリーには
14時頃に到着!

既に「ジンさん号」は
この様に素敵な状態でした!!!


 

直ぐ「こーじ」さんも
到着!
すごく素敵な物をジンさんへお譲りしていました!
正直羨ましいと思いました~。


そしてABSの修理について

まずはABSユニットの取り外し
 

ABSユニットは
ロット毎で生産国が違う事があるそうで。
私の物は「フィリピン産」でした。
 

コーキング部分を含め
カッターで切り取り外します。
ジンさん慎重な作業でした。
ほんと申し訳ないです。

開けてみて予定外?予想通り?(汗)だったのは
ハンダ割れが何処か?
良く分からない事でした・・・。
小さくて良く見えない・・・(私老眼???汗)

そこで登場したのが「こーじさん」の愛機「Canon EOS 7D」
カメラで接写してモニターで拡大して確認です!
流石!の発想です!

更に予定外だったのは
基盤に塗られているシリコンが綺麗に
剥がれない事でした・・・。
 


以前のハンダを綺麗に吸い取る作業から!
これをやらないと、これから施工の時に付きが悪くなるそうです。

 

ハンダ終了後
試走して問題無い事を確認!
始めに切り取った部分にシリコーンを入れて
コーキング完了!
その後はABS点灯無くなりました。

ジンさん
こーじさん
貴重な時間ありがとうございました。
Posted at 2011/03/08 01:42:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 維持・メンテ | クルマ

プロフィール

2007年12月我が家に855Rがやってきました。10万㌔を裕に超えて少し疲れている様子ですが、がんばって相手をしてあげたいと思っています。 2008年03月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ABARTH 695 TRIBUTO FERRARIに 乗ってます。
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
VOLVO 850 エステートが 有りませんでしたので登録してみました。 何とか登録でき ...
ボルボ 850 ボルボ 850
当時乗る事を諦めていた855Rに乗る事が出来ました。大切に乗って行きたいです。 燃費は ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
エクシード(特別仕様車)です。 初めてのAT車で楽々でした。 FETのフォグとリヤにスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation