• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

ハイエース 天井デッドニング 後方部

ハイエース 天井デッドニング 後方部 天井を剥がして塗装をしたついでにデッドニングも開始しました。

布切れを剥がすと紙の両面テープのせいでびーりびりのねーばねばでこそいでも中々剥がれません。。







仕方なくそのまま脱脂をしっかりとしてからまずは隙間部分のコーキングからスタートします。




他の方のブログをみていると大体3本あれば足りていたようですが、私の場合はこの後方部分のみで3本使い切りました。

隙間出来るだけ減らしたいですもん。すこーし隙間を広げるような感じでコーキングを流し込んで行くと、しっかりとムギュっと詰まっていい感じになります。

リアゲート付近がむちゃくちゃ塗りにくかった。。配線外したいけどラジオペンチじゃ外れないし、ノズルは奥まで届かないし…

そんなこんなでコーキング完了。





乾かすにはこの量だと2日くらいはかかるので今日は防振材だけ貼ることにしました。


防振シートはアマゾンで安くなってた物を購入しました。

たしか5000円以下で46センチ×5メートルくらいのものでした。それが25%オフとかなんとかで3800円くらいで購入出来ました。


サイズは幅が130ミリで
長さは200ミリにしました。少し切れっぱしが出るのでサイドウィンドウ上の部分に使っていきます。結構有効活用できてる感じがします。



切る時はロータリーカッターがあるとすごく簡単に切れるので便利かもしません。


まずはペタペタ貼っていきます。

ある程度間隔が空いていてもしっかりと防振出来るのでギッチギチに貼る必要はありません。

軽く貼って行くだけでもカーンカーンという甲高い金属音が ゴンゴンと重たく短い音に変わります。

低いドですねこれ(知らんけど)

コーナーの端っこは切った方がいいかなとおもったけど、実はまるまる1枚入ったので思ったよりも枚数を使いますねこれ。。フロント部分まで足りるか不安になったきました。。

みなさんは防振シート貼る時はどんなコロコロ使ってます?

このためだけに専用のものを買うのはなんかなぁと思って家の中を探したらありました!!

あのコロコロです(笑)




絨毯や洋服のゴミを粘着テープで回収するあのコロコロ!!

これの表面に養生テープを貼って一時的に粘着テープをおやすみしてもらって、しっかりと力を込めてゴロゴロしていきます。

これの良いところは面積があるので、長手に向かって転がすと両端のフチがしっかりと抑え込めるのでめっちゃくちゃ良かったです!!




お金はないのでこんな所で知恵を使う!

どんどんコロコロしていき完成!!!

来週は三連休もありそうだし、前方部分の天井染めとパーツ類の塗装とデッドニングと全部出来そうですね。




ブログ一覧
Posted at 2025/02/16 17:59:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンブレム 修理
よるしようさん

歪(いびつ)になった
固形ワックス命さん

外壁 コーキングしてみた。
J-Hayabusa-2002さん

ジャンボの天井裏
a902さん

豆タンク(仮称) 〜 納車レディパ ...
とんこつラパンさん

コーキングを塗ります
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛犬を自作コンソールに乗せるからコンソールダウンライトの発光方向後ろにしたけど、普通の人はドリンクホルダーとかを照らした方がいいんか。。」
何シテル?   02/26 07:33
yosshi54です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース コンソールダウンライト穴あけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 19:03:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ 2.5ハイエースバンに乗っています。 1型を4型フェイスチェンジしてデイライト付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation