• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasud8のブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

空も~飛べ~るはず~♪

空も~飛べ~るはず~♪とうとう念願だったこいつがつきました♪

全く興味無い方が多いでしょうが、僕のなかでは、もうホントに夢だっただけに感無量です!


社長がご多忙のため一時退院してましたが、先週再入院。。
昨日退院してまいりました。

社長、いつもお忙しいなかありがとうございます!
今回は他にも面倒な作業をお願いしてましたが、それはまた今度でも。。。


ブランドは前ブログ通り、「APR performance」製です。(画質悪くてすみません)



もっと長め、高めでもよかったかな・・・とも思いましたが、車検を意識いたしました(笑)



ちょっとこだわった翼端板&ステーです♪ロッドのアルミが素敵。。



また、前回、加工塗装していただいたテールとも色の相性がばっちりでいい感じです!

S兄貴、ホントいい仕事されます!改めてありがとうございました!!


今回心配だったのは、既存のトランクにそのまま取り付けるため、すでにあいてしまっている元々のスポイラーの穴でした。。

ステー幅も一緒ではないため、隠しきれなかったらどうしようか・・・と思ってましたが、ギリギリ大丈夫でした!

綺麗にカッティングシートと防水加工もしていただき、このままDラーで売ってそうなくらい純正に見えます(笑)

帰り、軽く外環で高速走行テストしましたが、剛性も全く問題ないですね。
社長さすがです!

あとは早く、 sola papa さんも以前おっしゃった、ダウンフォース、「下にぐっと押しつけられる感じ」を僕も味わってみたいので、それくらいの速度域で試してみたいですね♪




いやぁ~。。しかし。。

取り付け後の羽を見てはうっとりし、イっちゃいそうになる僕は変態なのでしょうか?(汗笑)


東海のあの方と関西のあの方はわかってくれそう。。。




もうこれでしばらく冬眠・・・なのですが、その前に次回。。

「わたし、感度がよすぎなの♪」

をお送りいたします♪♪


Posted at 2009/03/24 15:45:38 | トラックバック(0) | 日記
2009年03月19日 イイね!

アソコの黄ばみ。。。

アソコの黄ばみ。。。暖かくなってきましたが、みなさんお体の方は大丈夫でしょうか?

僕は先日から鼻がずるずるで。。。

花粉症にとうとうなったのか・・・と思ったら普通に鼻&のど風邪っぽいです(泣)

ある意味ティッシュが手放せなくなりました(汗笑)




今更なのですが、フォグのバーナー、交換していただいてました。

もうおなじみの55W、3000Kです♪


諸先輩で8発いれてらっしゃる方もいるので、これは可愛いほうですが、これはこれでよく道を譲ってもらえるようになりました(笑)


しかし最初は路面の反射も見慣れないし、赤ボディにはどうかなぁ~、とも思ってましたが、雨天時は抜群の視野を確保してくれますね♪

路面の凹凸などもよく見えるようになりましたし、35Wモノと比べると、やっぱり明るいですね。


普段はローのHIDは全く使ってない状態なので・・・
(フォグのみで走るほうがなんか走りやすいんです)

車両購入当時、勢いでつけてもらったDラーオプションのロー。。
もったいなく感じてきました。。
ベロフ製で結構高かったような・・・(汗)

これだけ明るいならローは外してストロボでも・・・(爆)



ちなみに写真は裏髭会の様子です。

どの車が、誰のかすぐ言える方はかなりの通ですね(笑)


さて。。
弄り第2弾。。そろそろ。。(謎)


Posted at 2009/03/19 18:27:40 | トラックバック(0) | 日記
2009年03月14日 イイね!

遅れてきたチャージャー BOOMERS

遅れてきたチャージャー BOOMERS


画像は毎度関係ありません(笑)

これを知ってらっしゃる方はかなりの通かと。。。








車載カメラキットも揃え、免許も戻ってきたことなので、いざまふりゃーの音の採取に出発♪

しかしあいにくの雨。。。

そしてうちの近辺は下町ゆえご近所迷惑に。。。

というわけで、爆音を出しても平気な、とある工業地帯の某秘密基地へ♪(笑)

するとそこには、最近幸せいっぱいの。。だけど最近ID削除された、黒髭オーリンズ将軍様が(異音中 爆)




そんなこんな?で、みなさんの協力を得て、採取完了!

とりあえず字幕も音楽もない素の状態ですが、アップしてみました♪

また時間があれば、お決まりの通過音、車内音なども撮影してみたいと思います!
(PCでどうぞ)



おまけの車載カメラ、試し撮りです。。



我ながら最悪の映像です(泣)

風の巻き込みをコントロールできないとダメですね。。出直してきます。。。

車載カメラの達人への道は険しいぃぃ(汗)




Posted at 2009/03/14 03:54:19 | トラックバック(0) | 日記
2009年03月12日 イイね!

水曜日の結果報告です!!

水曜日の結果報告です!!またタイトルパクってしまいました。。
(takaさんすみません 汗)


シャシダイの結果報告ではありません(笑)



自分の生活リズム的に、基本オフ会と日・祝日以外は車に乗らない・・・、いわばサンデードライバー並の車の使用頻度です。。

なので一度初心にかえろうと思い、教本を13800円で購入してみました♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうおわかりですよね。。。(汗)


そうです。。


何気に麺亭になってしまっておりました(滝汗)



お恥ずかしながら、つまらないことで1年以内に経験値を重ねまして・・・

いつかのブログでちょっと書きましたが、去年の夏くらいにオレンジ線またぎで1
経験値。。

11月位に服麵さんを追い越し3経験値。。(現行マーチです 汗)

今年の2月位にまた服麵さんを追い越し3経験値。。(トンネル内。レーダー反応せず 泣)


そんなこんなで7経験値。。



当たり前のようにおてまみがやってきました。


いずれも黒髭さんがからんでない時なので、いかに残念キャラ炸裂っぷりがおわかりになると思います。


そして迎えた当日は、朝9時半から4時半まで、みっちり基礎をたたき込んで自分を見直してまいりました。


●お約束のビデオから始まり、教官を乗せて実車でのバーンナウト教習。。

●眠~い講義から出題される、カンニングされながらのペーパーテスト。。

●スカートから見える生足を、横目でチラチラ観察しながらのシュミレーター。。

●「無理な追い越し、車線変更はしたことがない」という設問に後ろ髪をひっぱられながら○をつけた、性格判断。。



自分では優良ドライバーだと思ってたので、全てがなんか新鮮でした(笑)


で、結果「優良」のお墨付きをいただきまして、晴れて昨日(今日?)の深夜0時をもって呪縛から解き放たれました♪


しかぁ~し、今のところ講習をうけたことで前科こそついてないものの、保護観察期間中みたいなものなので、1年は大人しくしてなきゃです。。。


でも確かに最初に免許をとった時の初心は忘れがちですよね。
これからも安全運転に気を配りたいと思います♪


昨日までに淫行条例違反などで減点を増やしたくなかったため、マフラー音の採取ができませんでしたが、これで・・・・・・制限速度範囲で全開かましてきたいと思います(笑)


どうでもいいネタですみませんでした。。


最後に、みなさんにも初心を思い出していただくため、このマークを覚えていただいて、終わりとさせていただきます(爆)



出題され、リアルに知りませんでした。。。

無理に追い抜いたり幅寄せすると減点されるみたいなので、お気を付けを。。。


Posted at 2009/03/12 18:34:35 | トラックバック(0) | 日記
2009年03月10日 イイね!

イキたくてもイケない、法定12ヶ月点検(泣)

イキたくてもイケない、法定12ヶ月点検(泣)またもやタイトル、パクってしまいました。。(hiro papaさん、すみません)

しかし自業自得とはいえ、なかなか切実です。。。

Dラー車をせっかく購入しときながら、様々な突起物があるせいで入庫拒否・・・というのは暗黙の了解状態。。。

某Dラーさん!オイル交換などは結構なので、またパワステだけでも修理してください♪(笑)



と話は変わりまして・・・


「ズンズン」・・・。

撮影が間に合わず動画(音)のアップができませんが、前回の続きの「出す」ほうはこれです。



勘のいいかたは、この独特のエンドデザインでおわかりかもしれませんが、そうです。。


ZOOMERS EXHAUST  です。


吸気については前回の通り、ブランドを即決で決めてましたが、排気はかなり迷いました。。

Corsa 、Borla、Magnaflow、Flowmaster、B&B、Bassani、MBRP、SLP、Volant、ARH・・・・・・

名のあるアフターパーツブランドは、ほぼどのブランドも装着可能かどうか問い合わせ、音もサイトなどで聞いてみましたが・・・・・・


よくわかりませんでした(汗笑)


撮影者やマイクによって音は様々だし、性能はまたもっとわからないしで、色々悩んだ結果、こいつにしてみました。

最大のポイントは


①誰も装着してないこと

②音が一番下品そうだから



この2点のみです(爆)

というのはちょっと言いすぎですが、一応性能、価格も考慮にいれました。
性能ではCorsaが一番いいのでしょうが、違うブランドでも人柱にならなくては、というのもあります。

安すぎるのはちょっと不安だった、というのもありますが、このブランドの最大の特徴は中間タイコとチップにありますね。

中間タイコイメージ図


チップイメージ図


なにやら凄そうなメカニズムが書いてありますが、簡単にご説明しますと、まずタイコ内部にある風車みたいので(画像取り忘れましたが、本当にあります)排気の波に気流を発生させます。

そしてチップ部分から走行中の空気を吸い取り(エンジン側の青い矢印)、気流を倍増させ、排気圧をコントロール、スムーズにさせる。というもの。。


ホンマかいな。。。(笑)


チップのデザインは賛否両論あると思いますが、しかしこのマフラー、なかなか侮れないです。。

ビッグスロットルのせいもあると思いますが、吹けあがり&排気圧がものすごく、4千回転以降の伸びがハンパなくよくなりました!

抜けすぎじゃないか・・・と思うくらいの排気圧ですが、高回転でもトルクが落ちることはなく、グングン引っ張ってくれてる感じが強いです♪



気になる音のほうはこちらなどでとりあえず聞いていただければ。。。

http://www.zoomersexhaust.com/video_dodge_charger_srt8/ (オフィシャルサイト)



マグナムですが、一番実際の音と近いです。(PCでどうぞ)



エアクリやドーピングなどがあるので実際の音はこれとはちょっと違います。
音の採取がうまくいきましたら、またご報告させていただきたいと思います♪

とりあえず言えることは・・・・・・


かなりの爆音です(爆)


ホントに走るのが気持ちよくなりました!
オーディオ系を、弄る気をなくすくらいホントに腹にズンズンきます♪



長々すみませんが、最後にご注意を。。。

このブランド、決して悪いものではないと思いますが、取り付けが大変困難を極めるとのことです。。

また、実際の商品は、トップ画像に載せたようなフルキットのような状態ではありません!!

Cannon Tipと呼ばれるものが2つ、後は中間タイコが2つ、短いXパイプが1つのみです。

つまり、触媒からタイコをつなぐものは純正を加工して利用、あとは短いXパイプをこれまた無理に押し込むようにして接合。。。

取り付けていただいた社長には、本当にご面倒をおかけしてしまいました(謝)
精度はけっして良くなかったであろうに完璧なチリ合わせ!
ありがとうございました♪大満足です!!


しかしお値段のほうは、最上位モデルのCorsaとあまり変わらないくらい・・・

独自のテクノロジーがあるとはいえ、この理不尽さが謎です。。さすがメイドインアメリカなのか。。。(汗)



長々とすみませんでしたが、今後このメーカーをご検討されてる方に、少しでも助けになればよいなと思い、購入し、アップさせていただきました。(自分で装着してないのにえらそうですが・・・)

そして多分いらっしゃらないかと思いますが。。。(汗)




最後に、マフラーを変えたことは嫁には内緒になってますので、どうか皆様ご協力のほどを(爆)


Posted at 2009/03/11 00:48:14 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

CHARGER SRT8 →CHALLENGER SRT8へ♪ 長い間みんカラ休止していましたが、マターリ復活していきたいと思います。 おもにモバゲ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
よろしくお願いしま~す!!
クライスラー その他 クライスラー その他
2010 DODGE CHALLENGER SRT8 (Plum Crazy)
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ホントいい車でした。そしていったいいくらつぎこんだんだろう・・・。 でも事故に会うこと5 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保存庫

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation