
毎度画像は関係ありません。。
懐かしい方もおられるのでは?(笑)
引っ張るつもりはないのですが、この悪天候で仕事も微妙に暇で・・・・・・・・時間ができましたので「キュンキュンしちゃうの」をお送りしたいと思います♪
お察しの方も多いかと思われますが、走りを変えていくため、吸排気の見直しを行いまして、強力冷たい空気摂取装置+強制吸入装置を取り付けました♪
前ブログでも紹介してましたが、冷たい空気摂取装置
訳すと『HEMI Cold Air Intake for Charger by Bwoodie Performance』
色は7色から選べますが、もちろん僕は赤を♪(笑)
そして強制吸入装置。。訳すと『HEMI 90mm Throttle Body 』
これは先ほどアップされた、大御所様のtakaさんもお付けになっておりましたが、僕のシリアルはちょっと変わっております。
『SN 002』
ナゼこれが今までメーカー側でも残ってたのかは謎ですが、明らかにレアものの予感が・・・・・・
女性もレアものが好きな僕は迷わずこれを選択いたしました(笑)
で、しつこいようですが装着画像です
正面・・・・・・
横・・・・・・
キノコがなくなった分、だいぶ左前方がすっきりしました。
ちょっとさみしい感じもしますが・・・。
ちなみにキノコはブレーキ冷却ダクトの裏
見えずらいかもですが、インナーカバーの下の、ちょっとガビガビしたのがそうです。
キノコはエンジンルームにあるより、ここにあるほうが最もフレッシュエアーを吸うでしょう。ある意味究極のエアクリですが、最大の弱点が・・・
悪天候時では雨水、または粉塵などまで余計なものも吸ってしまうことでしょう。。
そこでの対策ですが、キノコにはオプション設定の、粉塵防止にコンドームのような『Drycharger Filter Wrap』なるものをかぶせてます。(本来のキノコの色はK&N製の赤、ラップは黒です)
しかし雨水だけは・・・なんとも・・・(汗)
知ってらっしゃる方もおられるかと思いますが、このセット、いつもお世話になってる社長がすでに装着されてらっしゃってて、完全なウケイリです♪
社長は本気仕様なのでカバーを切断。
キノコが完全に見える状態にしてありますが、僕はヘタレなので&雨天時での走行も考慮していただいて、カバーはそのままの状態にしていただいてます。
それでも雨水は入るので・・・雨の日は乗らないということで・・・(笑)
性能的にはそこまで変わらないとのことですが、第一感想。。
吸気音がホントにヤバスです♪
社長のを聞いて惚れこんで購入したってのもありますが、今までのとは大違いですね。。
パイプの径や長さには、いろんな賛否両論はあると思いますが、これは径は90mm、moparのもと1cmほど違います。
長さはご覧のとおりですが、パイプの中で空気の流れが竜巻のように共鳴?しあってるような?感じの音になりました♪(汗)
ホントにキュンキュン、キュインキュイン、といった感じです。
そしてビッグスロットルは・・・・・・
長々ダラダラとすみません。。
とにかくお伝えしたいことは・・・・・・
さらに暴力的に速くなりました(爆)
インプレはまた続けてしていきたいですが、軽く踏んだだけであっという間に4千回転までは吹けあがります。
当然、信号待ちからのスタートで少し気を緩めると・・・簡単にホイールスピンします(汗)
さて、吸気を弄れば次は・・・
ご想像にお任せいたします(笑)
次回は「そんなにズンズンしないで」をお送りいたします。。。
Posted at 2009/03/06 12:55:22 |
トラックバック(0) | 日記