• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほよよーんのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

エンドウが枯れ始めました インゲンが出てきました

エンドウが枯れ始めました インゲンが出てきました エンドウが黄色くなり始めました。今年は年明けの強風で半分が枯れてしまい、その後も枯れる苗が多く、植えた苗のうち三分の二は収穫までいきませんでした。



 去年まで竹を支柱にしてましたが、今年からネットにしました。ネットがたわみ、根元が折れた感じでした。

 収穫量も去年の半分も無いと思います。去年は梅雨のはじめ頃まで採れていました。

 エンドウはもう5年以上は植えていますが、ネットは初めてだったのでこれから試行錯誤していきます。

 今年初めて植えた赤いさやのエンドウは、普通のより寒さに強く丈夫だったので来年も植えます。



 エンドウはそろそろ終わり、インゲンの時期になってきました。



 いつも苗を作ってから植えてましたが、面倒なので地植えにしてみました。去年から耕運機が使えるようになって、畝を作るのが凄く楽です。


ホンダのこまめF220です

 インゲン以外も作っています。



 3年ぶり?のミニトマトです。家族が朝食にしたいということで苗を買ってきて2株植えました。



 実が出来てます。買ったときには花が咲いてました。



 ホームセンターで売れ残っていたナスがかわいそうに(笑)見えたので1株だけ植わっています。

 後は、オクラの苗を家族が作っているのでそれを植えます。



 去年はツーリング中に転倒、骨折しオクラの相手ができず台風で倒れて大変でした。松葉杖をついて畑の前まで見に行きましたが畑に入ることが無理だったので…
 学校でも資格取得が出来なかったり散々な夏でした。

 夏に植えるおすすめの野菜とかあったらコメントしてくれると嬉しいです。
Posted at 2025/04/29 15:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ボートラジコン 自作 4

ボートラジコン 自作 4 前回、前後進用のモーター等を組み立てました。ですが、投稿後に確認するとモーターユニット全体が逆に取り付けられていることに気づきました


 向きを変えて付け直しました

 次は舵を作ります。転がっていたミニモーターギアボックスを使います。回転数をMAX遅くして、軸にプラ板を貼り付けます
Posted at 2025/05/22 16:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ボートラジコン 自作 3

ボートラジコン 自作 3 本体となるタミヤ手漕ぎボート工作キットを組み立てました。


 本来は真っすぐ前進のみの配線ですが、ラジコン化するのでコードやスイッチ、ターミナルは付けていません。モーターは付属の物を使用します。

 取り敢えず工作キット感満載のオールを塗装します。塗料はプラモ用のタミヤカラーとかが余っているので。

 塗料が乾いている間に電池ボックス付近を改造します。

 本来単3電池1本1.5ボルトのキットですが、アルファードのラジコン基板は3本4.5ボルトです。試しに1本で繋げると動かず、2本3.0ボルトで動いたので電池ボックスを交換します。


 電池ボックスが一体化しているのでニッパとヤスリで取り除きました。

 ここにタミヤの電池ボックスを新しく取り付けます。


 塗装して配線をハンダ付けしてグルーガンで防水しました。


 プラモ用接着剤で固定。

 電池ボックスを付けたら基板からでた線と電池、モーターをハンダ付け。ハンダ付けを終えたら説明書通り組み立て。


 取り敢えず前進、後進のみ可能な1chラジコンの完成です。これに舵を取り付けて左右に曲がれる様にします。

 つづく

Posted at 2025/05/03 16:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

ボートラジコン 自作 2

ボートラジコン 自作 2 ボートラジコン自作の続きです

 前回、アルファードのラジコンから基板を取り出しました。配線が細く心もとないので、ジョグをイジる時の0.2sqコードに交換しました。配線を全て交換しグルーガンで簡単な防水をしておきました。


防水をして配線をまとめます

 そろそろボートの写真を載せておかないと飽きてきますね笑

 今回、ボートのベースとなる工作キットです。


 タミヤの手漕ぎボート工作キットです。

 これ自体で前進が可能なキットで、左右のオールでゆっくり進みます。これに舵と基板を載っけます。
 舵は、昔プラモ作っていた時のモーターです。タミヤのミニモーターギアボックス?ギアボックスを船体に固定し、軸に舵を付けます。

 免許取るまでは戦車とか車のジオラマを作っていました。今もたま~に作っていて、窓枠を仕上げて完成のY32セドリックと、パテ埋め途中の街道レーサー仕様アルトが有ります。アルトはたま~に進めています。





つづく!

Posted at 2025/04/27 14:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

エンドウ収穫

 久しぶりにエンドウを収穫しました。



 風呂入ってから開けましたが、先にすべきでした… 手がエンドウ臭い


 エンドウとは別でミニトマトとインゲン、ナスとキュウリも育てています。
 同級生に配れるかな?
Posted at 2025/04/26 19:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

 ほよよーんです!  16歳で原付免許を取得して今はジョグを乗り回しています!全日制でない高校に通っている高校生です  愛車のジョグは原付免許取得後に、新車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
131415 161718 19
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

VESSEL 電ドラボール II 220USB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 08:11:27
【試作】ロングスクリーンを光らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:25:20
四国でおすすめのお店を教えて下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 15:54:52

愛車一覧

ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) レイたんとツーリング号 (ヤマハ ジョグ(2BH-AY01))
 高校への通学の為に購入した、初めての愛車です  原付免許取得時は、足として購入なので ...
ホンダ F200 (こまめ) 彼女❤ (ホンダ F200 (こまめ))
ホンダのF220(こまめ)です  祖父が亡くなってから放置されていた耕運機です。  自宅 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家族の車です  以前は祖父が普段乗りしていましたが、亡くなってからは粗大ごみを出す時と柿 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation