2012年10月25日
名古屋高速の吹上~高針のトンネルを快適にクルージング中、ヴィッツに煽られてバトルスタート!
まずヴィッツを先行させてセレナで後方からプレッシャーをかける
このヴィッツなかなか速い!
一見営業車だが、軽量アルミホイールにローダウンと並のヴィッツではない
午前中の混雑で、なかなか高車速をキープできない2台
ここからが、NEW熊ROMの進化を発揮できる加速勝負だ
追い越し車線前方がクリヤになる度、カン高いマフラーサウンドをトンネル内に響きわたらせてフル加速に入る2台
この勝負は負けられない!
直感的に感じる
逃げるヴィッツ、
追うセレナ
2台の4気筒DOHCエンジンサウンドは互いに譲る事のない雄叫びをあげてぶつかり合う
残り僅かでトンネルの出口だ
そこがフィニッシュライン
2台のドライバーには感じあっているバトルのゴール
次の瞬間
セレナがスリップストリームから仕掛ける!
横に並んだ!
タックさん?!
今日はヴィッツで営業回りかいっ!
お後がよろしいようで(笑)
Posted at 2012/10/25 10:56:55 | |
トラックバック(0) |
cc25セレナ | 日記
2012年10月24日
先日、何シテル?につぶやきましたが・・・
まさかとは思いますけど
ローテンプサーモスタット入れてる人いませんよね??
例えば、ニスモのローテンプサーモスタットを使用した時のお話
純正サーモスタットの規定値82℃(全開95℃)なんですが、水温80℃付近までは、暖機運転と判定されて燃料に補正がかかり燃料が濃くなります。
冬場の街乗り程度では80℃までも上がりませんので、ROMチューンして燃調&点火時期をリセッティングしても、補正により燃調が濃くなり全く意味の無い事になってしまいます。
水温も上がらず燃調が濃くなれば、
・回転の上がりが重くなる
・パワーダウンする
・燃費が悪くなる
・暖房の効きが悪くなる
簡単な話、オーバークールって事ですね。
水温の上がりが気になる方は、まずラジエターやヒーターコアやエンジン内部の水路洗浄してからクーラント全量入れ替えなど手軽なところから始めてください。
(注)エア抜きがキモです!
純正サーモスタットの全開になる温度が95℃ですから、純正品で水温が98℃になってもそれほど気にする必要はないかと思うのですが・・・・
ER34スカイラインのRB25DE&RB25DET車へ!
ここだけの裏技
知ってる人もいるかと思いますが
コンピューターの78番線!
コイツに一工夫すると、純正装着の電動ファンが自在に操れます。
(注)整備はもちろん自己責任で!間違えたらコンピューター破損につながりますので、詳しくはお会いできた時にw
F-tuneROM装着車の方で希望の方は名古屋まで来てね、私が取り付けやりますよ(笑)
Posted at 2012/10/24 13:44:55 | |
トラックバック(0) |
R34 | 日記
2012年10月23日
最近、プライベーターって聞かなくなったよね。
オレらの若い頃は
金は無くても暇はあったから、車イジリなんて苦労して自分でやったもんだ。
実践で知識が身に付いたよな。
CARBOYのプライベーターのページが大好きで、分からない事は調べる努力もしたもんだ。
今は、みんカラとかネットで簡単に答えが見つけられる。
なのに、調べる事もせずショップまかせでって人が増えたね。
そんな人が、趣味は車イジリです!なんて言ってほしくないなと思うね。
むしろ、趣味は車に無駄遣いすることです!って分かってもらいたい。
まぁ、最近の車買ったら勉強できないけどね
トヨタがKP61を、日産が310サニーを、復刻して100万円以下で新車販売してくれたら40歳以上の車好きは飛び付くんじゃないかな
もちろん、若い世代の車イジリ好きにも乗ってもらいたい。そしたら内燃機関の基礎から勉強することができるわ。
今現在は、スーパーカプから勉強してもらうのが良いかもね。
話が脱線しましたが、良心的なショップもあれば金儲け主義のショップもある。
まず、自分の知識を深める事が重要ですね。
また、話外れますが
8万キロ以上の走行距離で、大がかりなメンテやパーツ交換せずに高ブーストかけて乗ってる人、チャレンジャーですね。
34ターボで補記類ノーマル、雑誌で得た知識だけでブースト1キロ近くかけてる人、チャレンジャー通り越えてます。
チャレンジャーではダメですよ、学んでください
先日、博士から聞きましたが
「速く感じない100馬力と速く感じる100馬力」
名言です(笑)
馬力アップだけがチューニングの全てじゃない
味付け次第で気持ち良く走れるクルマになる
その味付けが大切
エンジン、サスペンション、ボディー、全て味付け次第。
違いがわかる事、プライベーターの原点!
簡単な話・・・
金かけりゃアホでもええ車作れるんよ
でも、そんなのは興味ねぇし、為にもならんわ
金かけず苦労をかけて作ったクルマが最高だし、為になるわ
そこが、プライベーターの原点!
プライベーターが一人でも多く増えますように(祈)
Posted at 2012/10/23 13:10:54 | |
トラックバック(0) |
F-tune | 日記
2012年10月21日

最近また、思う事アリ
静かで速いクルマがイイ!
普段乗りで楽なクルマがイイ!
迫力アリでカッコイイクルマがイイ!
E51エルグラがニアピンでした(笑)
Posted at 2012/10/21 23:01:07 | |
トラックバック(0) |
cc25セレナ | 日記
2012年10月14日

久しぶりに作業しました。
RB25DETのプラグ交換
何年ぶりでしょう(笑)
しかし、信頼できるROMチューンした34は最高ですね~
ノーマルの無意味なギクシャクともおさらば
低速から高速まで調律されたRB25DET Neo6はイイネ!
毎回思いますが、また欲しいな~34(笑)
Posted at 2012/10/14 16:55:10 | |
トラックバック(0) |
F-tune | 日記