• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI尾道のブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

2045年に人類は「死」を経験しなくなる

2045年に人類は「死」を経験しなくなるこんな記事がでた・・・

かなり未来の話ならと思っていたが

案外近い(笑

(写真は記事と無関係です)




ロシアのメディアオーナー、ドミトリー・イスコフ氏(31)は、不老不死のための投資をスタートした。

計画では、2045年までに人類から「死」という概念が消えることになる。(記事より)




投資とは、頭脳の不死、人口身体の開発など不死に関する化学研究、研究団体などの活動を

サポートしていくための投資らしい・・・・





2025年:ロボットに人間の脳を転送することが可能になる。

2035年:アバターによる脳が作成され、人格が注入される。

2045年:人類から死がなくなる。


・・・とのこと(記事より)




頭脳が残り、子孫と共に生きていくのだろうか・・・?

生きているなら年金はもらえるのだろうか・・・?(笑




あまりにも退屈なので・・働きつづけるのだろうか・・・

労働を続けることができる頭脳のうちに体を交換して

ワークシェアしながら世の中に溶け込んでいくハンドレッドエイジャー達・・・・

想像しただけでもおそろしい・・




金持ちは姿・能力の優れた外見をまとい

二度目、三度目の人生を謳歌する・・・

貧乏人はひたすら労働してきたお金で体を乗り換え、また働きはじめる・・・


会社では勤続年数が延び続け・・管理職の交代は簡単ではなくなる・・・

政治家の競争も激化するにちがいない^^;



いやいや・・そんなものですむはずがない!

これはとんでもない人口爆発となって土地や資源が高騰するに違いない

新たな生命の誕生に抑制をかける方向にもなりかねない・・・




春夏秋冬があるからこそ一年!

夜があってこその一日!

どんな一生であれ、「その一生そのものがドラマ」でありえるのは終わりがあるからこそ!



そんな事を考えてしまうのはおいらだけでしょうか?(笑










Posted at 2012/08/04 16:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年06月16日 イイね!

ES細胞

6月14日、ES細胞が網膜を作りだした

直径5mm、厚さ0.3mm

40日の培養で完成した。






「たかが」」網膜ではない

体の部品を完成させたことになる


ヒトの体の「小さな超精密部品」

たった40日で「神の領域の品」をつくりだしてしまった





過去にクローン技術ができたときは

倫理的に封印された感じもしたが

今度はGOサインが出そうだ




これぞ未来の医療

皮膚から目・・髪の毛まで

若返りすらありえる未来の医療・・・



「70才になったのでそろそろエンジン(心臓)を入れ換えます」

なんてことになるのかもしれない(笑

Posted at 2012/06/16 20:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年05月13日 イイね!

グーグルカーの開発価値

グーグルの自動走行カー

「グーグルカー」 がネバダ州で走行認定され

実走行の試験がはじまった(5月9日)



電気自動車が世にでてきたとき、「無音」にがっかりきた人も多いだろうし

車好きには、「運転しない」なんて単につまらないだけかもしれない

そんな気持ちと関係なく、未来カーの開発は進む



レーザーセンサーを使って距離を測定し

周囲60m以内を「立体識別」することができることと

以前からグーグルが集積していた世界中の街中の

データ(グーグルアース)をすり合わすことで実現した。





これまでの自動走行で検討されてきたような

道路周囲に情報を出す「チップ」の埋め込みの必要がなく

これまで「未来の道路」があってこその実現と思っていたが

通常では考えられない早さの開発にまずおどろいた。





さらに注目すべきことは開発社が車メーカーではないこと

パソコンでいうマイクロソフト社の独占ソフトになる可能性もあり

その場合はグーグルに巨万の富が入ることになる




3つ目におどろいたのは、そのソフトの内容に利用価値

周囲の情報を立体識別でき、判断し、操作まで開発できている。

今までのカメラで情報を送っただけのもとと違って

自動的に、同時に、あらゆる危険や動きを認識できる。

走行だけでなく、歩行から飛行、他のさまざまな自動化につながったこと。




車が好きな人にはつまらないソフトでしかないが

お年寄りや障害者、悪天候、長時間走行など事故を避けられるとなれば

最も安全な乗り物になる可能性もある。



今後の実験で安全カーと認められればデビューも近くなるはずだ。



未来的には免許証が必要かどうかも議論されるにちがいない(笑

Posted at 2012/05/13 12:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年05月06日 イイね!

新資源

新資源日本の原子力発電が

全休止となった










資源を持たない国としては、この先、

地下資源が枯渇して高騰にもなれば

経済そのものが崩れる




さらに食糧自給率も低い日本

太陽の黒点が影響してミニ氷河期がくるという2020年(予測)

世界各国で不作となり食糧問題になる可能性と

そのときは各国が輸出禁止令を出す可能性もある




何もかも輸入に頼っている日本が

本当のピンチになるときまでに

地下資源と食糧をどう調達するのか



方法は無いわけではないと思う

今、アフリカで結びつきを強めようとしている中国と日本



開発を進め人を街ごと送って植民地に近い状態で

資源をかき集める中国と

技術支援をしながら信頼を得ようとする日本



もしも日本が認められ、

特別条件付きの通商条約を結ぶことができれば

いざという時の食糧を確保できるかもしれない

地下資源も同様だ



自国になくてもピンチの時に協力してくれる遠い国との絆

新しい「絆」という日本の資源が

遠い国で根付いてくれることを願ってやまない







Posted at 2012/05/06 14:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他
2012年04月01日 イイね!

4月1日と4月2日の差

4月1日と4月2日の差長女が14歳になった





写真はお祭りの後^^;




4月1日生まれだから新中3になる

あと1日早く生まれていたら新中2だった



いとこに4月2日生まれがいる

3年と364日の差だけど

学年は5つ差ができて新小4になる


学年の境目は3月31日と4月1日と思いがちだけど・・・そうではない

4月1日と2日の間にある


うちの子がもし1日遅く(4月2日)

いとこが1日早く生まれていたら(4月1日)

4年と1日の差だけど

新中2と新小5で

学年は3つ差に大変化




たった1日ずつ違っていたら・・

この2日分が2年分の差になってしまうこともある



4月1日と4月2日

この差はなんと大きいことか・・・



今夜がちょうどこの境目となる
Posted at 2012/04/01 22:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「ちょっとお昼寝・・」
何シテル?   08/04 16:39
今だに2003年のミニクーパーSに乗ってます。 Sだけどピュアシルバーでルーフは白です。 休日は・・・まったり家族で過ごしてます。         ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニクーパーS(R53)!! デザイナーはフェラーリ・マセラティ・グループの コンセ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation