• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI尾道のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

うさぎ島

うさぎ島晴れました

暑いくらいです








GWに行ける

日帰り旅行として

うさぎ島(大久野島)に行きました

尾道から1時間・・

竹原市にあります





島はうさぎが300匹くらい野生化しており

通称「うさぎ島」

あちこちにいます




島が国民休暇村なので

全体でリゾートのような感じ



夏にはぴったりの浜辺もあり



水のきれいな海水浴場もあります^^

娘がかぜをひきマスクをしてます




今はツツジが鮮やかに咲き

島の雰囲気が明るく感じました



ゆっくりと過ごす夏のリゾート地

予想以上によかったのでまた来ようと思います

Posted at 2012/05/05 17:20:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2012年05月04日 イイね!

プラモ完成(F-14MINI-VTOL)

プラモ完成(F-14MINI-VTOL)ついに完成

F-14MINI-VTOL












元はF-14D

20%コンパクト化したMINIタイプ

プロの方の模型と比較してみた




コンパクト化↓




F-35BのエンジンF137エンジンを積んで

垂直離陸機(VTOL)のF-14になった

サイズもコンパクトになり同サイズとなっている








同じく可変する想定のF-14エンジン
(左エンジンは整備中)




F-35Bと異なり、噴出口は高速飛行中も噴出できる
(ドックファイトでの機動力が大幅にアップした)




上部の開口部も再現した


噴出のための再現も怠らない


高速飛行中は開口部の後ろのエアインテークからエアを確保できる
コンパクト化も含め機動力は他に類をみない域に達した


また、最新鋭化のため、ステルス機へ改造した
機体のでっぱりを無くしステルス塗装
残念ながらF-35のようにミサイルを収納することはできない


(元のF-14)

IRST(赤外線捜索追跡システム)が外に出び出している
(コックピット下、車輪の前方のカメラのような部分)


(ボディ一体化)
IRSTを流線型ボディに収めた




F-35と同様の理由で
ステルス性能向上のために垂直尾翼は傾斜がついた形状に変更



リアル感を出すため「汚し」を少しつけてみた












6年前にコストの都合で引退したF-14・・・

最新のF-35はさらにコストが高くなり開発の問題となっている

F-14の改造で最新の機能を付けてみたのは

かつての戦闘機に復活の夢をみたかったからかもしれない



もう一度・・・空へ・・・

眺めながらそんな夢をみた



Posted at 2012/05/04 12:30:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 25年ぶりのプラモデル | 日記
2012年05月03日 イイね!

開かれた窓

開かれた窓晴れた









今日の尾道

気温24℃(9:30)

湿度55%

気圧994hpa













中学になると晴れた休日も「部活」がある

一応キャプテンなので

今年もゴールデンウィーク旅行には行けそうもない



高校になったら一緒に旅行に行くのも

いやがるのだろうか・・・


子供が何人かいると揃って旅行もむずかしくなる

二人とも小学生の間が きっと

家族旅行の最後のチャンスだったのかもしれない




中学になって自分の人生を歩みだした気がする

打ち上げ会に出たり、ダンスに打ち込んだり・・



しっかりと自分を見据え、自信も付くようになってきたが

大人では考えないような高慢な態度に繋がることがある

不安定な一面が見え隠れしている



また、ふと幼いときと同じ一面を見せることもある

彼女らしい手を伸ばしたつたない走り方

ほおばりすぎたとき横に動く下あごの動き

何も変わらない「幼い我が子」が見える瞬間だ



中学になり、あっという間にもう「最年長」を過ごしている

下級生にキャプテンとして

ちゃんとうまく接しているのだろうか



たくましくもあり幼くも見える中学最高学年

幼い我が子のようすを見て

ふと心に湧きあがる記憶は決まっている

「2才のある日のあの一瞬」までぶっ飛ぶから不思議だ



やがて飛び立つ瞬間が、もうそこまで来たのかもしれない

澄んだ空に開かれたこの窓のように

こちらが開く心の準備をしておかなければ

そんな気がした







Posted at 2012/05/03 10:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の尾道 | 日記
2012年05月02日 イイね!

春の雨の休日

春の雨の休日朝から雨だ






街では観光の人が雨の中

尾道ラーメン屋に列をつくっていた・・・

晴れた春の尾道が見せれなくて残念だ・・




連休の中日のこんな雨の日は

まったりとした一日をすごしてみようかと思った



今日の尾道

気温23℃(14:30)

湿度78%

気圧996Hpa





25年ぶりのプラモデルはデカールを貼りはじめた^^

せっかくツヤ無しのスプレーをしたのに

デカールにツヤがあるのをわすれていた・・

まだなかなか終われそうにない(笑













Posted at 2012/05/02 14:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 25年ぶりのプラモデル | 日記
2012年04月28日 イイね!

25年ぶりのプラモデル④塗装

25年ぶりのプラモデル④塗装ようやく塗装までたどりついた・・・




コンパクト化でF-35くらいまで小さくなった

改造だらけでパテだらけだ^^;








改造して作ったF-35Bのエンジンがマスキングもれだ

あぶないところだった・・

この後でもう一度マスキング・・

機体中央に見える垂直離陸用噴出装置は先に塗ってあるので

中をマスキングし、扉は仮に乗せて一緒に塗装する



車輪関係も塗ってあるので同様にして

車輪格納扉は仮にくっつけて一緒に塗装する








ネットで見た通りサーフェイスを吹いてみる

Mrサーフェイサー1200番

完成度が一気に上がった気がする^^











全くムラにもならずきれいに吹けた

色が一色になったからか

気が付かなかった隙間やヘコミを

発見して修正した






その後もやはりネットでみた通り

汚しを入れてみる

うすめ液でかなり薄い黒を

ベタベタと付ける









以外とリアルでいい感じだ



このあとで仕上げ塗装をすると

うっすらと残っていい感じになるらしい・・





いよいよ仕上げを吹いてみる・・・

エアブラシを買うか悩んだが

プラモ作りを今後もずっと続けるか未定

・・・もったいないことになるかもしれない・・

今回はスプレー缶にする


タミヤTS-32(ヘイズグレイ)

あっと言う間に終わった

昔はひたすら筆で塗っていたのを思い出した











変な予感はしていたが・・・

せっかくの汚しはほとんど消えた(笑

というより、残った部分はムラにしか見えない・・




もう一度汚しを入れるかどうか・・

仕上げの最終でまた考えることにしよう^^;
Posted at 2012/04/28 19:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 25年ぶりのプラモデル | 趣味

プロフィール

「ちょっとお昼寝・・」
何シテル?   08/04 16:39
今だに2003年のミニクーパーSに乗ってます。 Sだけどピュアシルバーでルーフは白です。 休日は・・・まったり家族で過ごしてます。         ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニクーパーS(R53)!! デザイナーはフェラーリ・マセラティ・グループの コンセ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation