• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまかろ2(某三平w)のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

慣らしのネタが無くなったので、ブツを受け取りに関西定例へwww

最近は何かパーツを着けた慣らしをするためにオフ会へ行っているような気もしますが、
ついに慣らしをするパーツが無くなったので、次に慣らしをするためにKita"G"さんから譲ってもらうことになっていた某パーツを受け取るために第23回関西定例会へ行ってきましたwww

途中で道の駅笠岡ベイファームに寄るとちょうどコスモスが満開でした。

こここは季節によっては、菜の花ひまわりも楽しめます。

岡山バイパスが事故で大渋滞だったので児島湾を迂回して東へ向かい

今日は阪神高速乗り放題(1日1260円)を登録していたので、定例の時間まで大阪で取り残していたCP巡りです。

阿波座付近でみかんさんとニアミスした後、大阪城大阪城公園を獲り

さらに阪神高速に乗って八尾空港

戻ってきて大阪長居スタジアムキンチョウスタジアムを獲って

日本一のビル「あべのハルカス」へ

1月に観光名所CPはゲットしていたけど、まだ開業前で日本一のビルバッジは無かったので今回リベンジです。

せっかくなので車を駐めて展望台ハルカス300へ登ると、ちょうど日が暮れてきてイイ感じの夜景が(≧∇≦)

東京と違い周りに高層ビルが無いので遠くまで見渡せます。
通天閣がかなり小さく見えるwww

屋上ヘリポートへ登れるオプションツアー(500円)があったの参加すると

本当の360℃360°のパノラマ キタ―――(゚∀゚)―――― !!

300m地点の証^^

東京スカイツリーは634mの高さがあっても、451mまでしか行けませんが、300mの高さのビルの本当の頂上に登れるのはスゴイですね~

通常15分ほどの滞在時間になるのですが、写真も一通り撮り終わった頃に雨が降ってきたので少し早めに戻ることに(^_^;)

すると、規定のツアー時間に満たなかったということで500円が戻ってきたので
タダで屋上からの景色が見れましたwww

さらに阪神高速に乗って堺浜へ向かおうと思ったら

入り口をスルーしてしまったので、下道で向かいましたwww

乗り放題(1260円)に登録したけど、結局使ったのは930+720=1650円分だけ・・・
一応もとはとれたからイイかwww

堺浜は安定の雨でしたが、安定のおいしいコロッケをいただきました。

ゼロストライカーさんいつもありがとうございます。

Kita"G"さんから無事ブツを受け取り

じゃんけん大会で商品をゲットし


安定のココスへ

そして堺浜名物!?の広島産牡蠣フライとハンバーグを食べ


みんなでドリンクバーのMIXをやっていると、TAKAHIROさんアポロのドリンクを開発www

食べ終わったら雨も止んでいたので、門が閉まる1時前までダベダベしてました。

〆のラーメンを食べに住之江の丸源へ移動し

肉そばは食べたことがあるけど、他のラーメンはまだ食べたことがなかったので

醤油豚骨ラーメンで〆を完了

2時に一足先に離脱し

いつものコンビニで、Kita"G"さんから受け取ったリアディフューザーを抱き枕にして2時間ほど仮眠www

さすがにゴツゴツしていて堅い抱き枕でしたwww

9時半に帰り着きました。

関西定例に参加された皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。



Kita"G"さんディフューザーありがとうございました。

早速取り付けも完了しました。


これで来週はディフューザーの慣らしに、山口CR-Z組 2周年記念お泊りオフ!へ行けますwww
来週お会いする皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2014/11/02 16:29:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

佐渡島に行って新潟の観光名所と道の駅をコンプするぞ~の巻!

9月の角島オフの前に縁石と戯れたら残念な結果になったため、佐渡行きが危ぶまれましたが、なんとかパーツを手配し無事修理できました。
ということで「佐渡島に行って新潟の観光名所と道の駅をコンプするぞ~の巻!」に参加してきました。

車高調とホイール・タイヤを手配してDに預けて修理をお願いしていたら、「微妙にはみ出そうになるのでそのままではDで作業できません
と言われたので、無事だった残りのタイヤを付けて作業をしてもらいました^^
何人かRAYS GramLight 57Gを付けている人がいるから安心していたけど、みなさん何か対策をしているのでしょうかね~?

10/10無事修理が完了し約1ヶ月ぶりに愛車が戻ってきました



車を受け取ってタイヤ交換し、荷物を積んで20時に出発
ETC割引のある0時過ぎに京都東ICを通過し日本一の湖1周で残っている琵琶湖西側へ

CPの蓬莱駅と、びわこ子供の国を回って日本一の湖1周バッジゲット

実際には1周ではなく2回に分けて東側と西側を回っただけだけどw

次の目的地は「東尋坊」だけど、さすがに夜中に某名所に行くのはアレなので、この日は琵琶湖北の道の駅でホテルCR-Zでおさしみやさい

10/11
朝から越前海岸のカニの看板を見ながら福井名所「東尋坊」へ

天気もいいですね。タワー水族館もゲットできました

福井空港福井県庁を獲って福井名所「永平寺」へ

駐車場がことごとく有料だったのでCPだけ取って、福井県の観光名所を無事コンプリート


道の駅九頭竜で恐竜を見て


途中にあった5連水車の写真を撮り


取り残してあった富山南部の道の駅を6カ所巡りカモンパーク新湊富山県の道の駅もコンプリート


近くの温泉に入っていたら

黒幕さんからメッセをいただき夕食をご一緒することに

富山湾の海の幸を使ったお寿司を堪能しました


最後にModuloXと2ショットしお別れ

黒幕さんありがとうございました。

なぜか今年3回も通っている親不知で日本の道100選のCPを獲り

道の駅うみてらす名立浜まできたところでホテルCR-Zでおさしみやさいzzz

10/12
道の駅がマラソン大会の会場になっているようで、朝6時にステージのマイクテストで起こされwww
しばらくしたら参加者が続々集結しトイレが大渋滞www

邪魔にならないようにそそくさと離脱し、集合場所の直江津港へ

フェリーが出航しカモメ?ウミネコ?を撮る人を撮ったりしつつ

佐渡島の小木港に到着

参加決定が遅くなったので、原付を借りて回る予定でしたが、モリゾーさんのおかげでレンタカーを軽自動車から普通車へ変更できたため5人でカローラさんにのって出発!

港の近くで佐渡名物?カツ丼を食べ


新潟県の観光名所「佐渡金山」へ
金の延べ棒は絶対獲れないそうなので、CPを獲っただけでスルーし佐渡をぐるっと回りながらCP巡りの旅へ

最北端の灯台


道の駅と空港をゲットしこの日のミッションコンプリート


みんなで晩ゴハンを何シテル?にupし、温泉に入ってこの日は布団でおさしみやさい


10/13
4時にふと目が覚め隣を見ると、某氏の布団がもぬけのからに!

レンタカーの鍵はモリゾーさんが持っているのに、まさかの朝練!?

と思ったら



トイレでしたwww


再び7時に起きて朝飯を食べ、険道にあるダムCPと佐渡唯一の神社CPを獲って小木港へ
お土産をゲットし帰りのフェリーに乗船

フェリークオリティーの岩のりそばを食べ

さらにフェリーで爆睡し直江津港に到着したところで解散

ラーメン分を補給に行ったり、奥只見をゲットしに行ったりを食べに行ったりした人もいたようですが、帰りが一番遠いのでそのまま拘束縛りで台風に向かって撤退戦開始

北陸道は順調だったけど、台風からできるだけ離れるために舞鶴若狭道に入ったら大雨に(^^;)

西紀SAで丹波名物を食べ

交通情報を見ていたらさっき通った舞鶴道が雨で通行止めに!
あと少し遅かったらひっかかるところでした(^^;)

山陽道に入ったら

お茄子に迎撃されました

つかささんありがとうございました(^o^)

岡山に入ると雨も止み台風とはおさらばし、22時半に無事帰宅できました。

計画を立て色々と手配をしてくれたモリゾーさん、参加されたfortisさん一斗缶さんとらPさん、迎撃してくれた黒幕さんつかささんありがとうございました。

ところで「佐渡島に行って新潟の観光名所と道の駅をコンプするぞ~の巻!」でしたが、事前の準備が足りなかったためまだ新潟名所と道の駅はコンプできていなかったりします(^^;)www
来週の芋煮会でコンプしたかったけど、残念ながら行けなくなったのでまた機会を見て遠征せねば
Posted at 2014/10/18 21:26:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

小豆島に逝っちゃおう!とか、縁石には注意とかw

最近はすっかり朝晩は冷え込むようになり、日もだんだん短くなってきましたね。

約1ヶ月ぶりのblogですが、「小豆島に逝っちゃおう!」ということで香川県の道の駅をコンプリートするために小豆島へ行ってきました

6時に家を出て9時に新岡山港に到着

本日のフェリー

「丸ぶいりお」ではなく「おりいぶ丸」ですねw


日生から向かっているモリゾーさんゴハンさんも出港した模様



港からバスに乗り、地元のバイク屋さんでスクーターをレンタル
久しぶりのバイクなので格闘しながら集合場所へ

先に着いたのでお出迎え

音が近づいてくるので一発でわかりますwww

モリゾーさん ハーレーダビッドソン ストリートグライド 1700cc


ゴハンさん SUZUKI GSX250FX 250cc


いまかろ2 ホンダ Dio 50cc


排気量の差が大きすぎwww
ゆっくり走っていただいたおかげで、何とかついていくことができました。


小豆島は道の駅だけなら車でも回れますが、名水、ダム、道100選の全てのCPを獲りに行ったので、バイクでないと不可能でした。

一番険しかったのは名水百選「湯船の水

こんな道でした

小回りがきく原付がまさかの大活躍www

小豆島名物のそうめんを食べたり

そういえば先月もそうめんを食べたような
前回は揖保の糸だったけど、今回は小豆島そうめんです

謎のゆるキャラや


謎の大観音もありました



島とはいえ結構アップダウンが激しく、常にフルスロットルwwwでしたが
120kmを走って給油したのは2.8L
燃費42.9km/Lでした


給油を終えてバイクを返却したのが17:10
岡山行きの船が出るのが17:30
港までの距離が約2km
う~ん、頑張れば間に合う?
ということで、ダメもとでダッシュして何とか乗ることができましたw

まさか最後に自力で走ることになるとはwww

まあ日生航路と違って40分待てば次の船があったのですがね^^

無事全てのCPを緑色にし

香川県の道の駅もコンプリートできました。

モリゾーさん、ゴハンさんお疲れ様でした。







話は変わり



先日の角島オフに行く道中で鹿と戯れた方がいらっしゃったようですが

私は縁石と戯れた結果、角島にたどり着けずドタキャンすることになりました(>_<)


コンビニから道路に出ようとして、車がとぎれたタイミングでアクセルを踏み込んだら、縁石の角にタイヤのサイドがヒット

タイヤバースト&ホイールもひしゃげてます
改めて車が動くときのエネルギーの大きさを実感します。

発進時でスピードも出ていなかったので、身体は何ともなく、自分の車だけの損害で済んだのが不幸中の幸いでした。


縁石の端って普通は緩やかなスロープだったり、角が丸くなっているのですが

縁石メーカーのHPから拝借

ここの縁石は運が悪いことに直角でした

右側は肩が丸いのに左側は直角でした(T_T)
写真左の駐車スペースから出ようとしたときに、ちょうど死角になるので要注意です!

自走できなくなったので、自動車保険に付帯していたロードサービスでDまでドナドナしてもらいました

この車載車なら超ローダウンでも行けますね
近くにいて駆けつけてくれた夕月さんありがとうございました。

Dでリフトアップして確認すると

見事にタイロッドが曲がってますね
さらにフレームも若干修正が必要なようで現在入院中です。


見積金額と免責+次からアップする保険料を勘案した結果、保険で直すことにしました
いやいや入ってて良かった車両保険


しかし

ホイールは「生産中止で手に入らないので、1本の定価分だけお金が出ます」とか
車高調は「1本だけだと受注生産になるんで納期1月半かかります
とか言われたので
「パーツは自分で手配するから、できるだけ早く直してね」とお願いしました。

車高調はちょっと手出しが必要になるけど即納可能な4本セットを買い、1本だけ使って直すので残りの3本いる人いますか?www


みなさん、鹿もそうですが、縁石にもお気を付けください。


ということで、10/10までに受け取りたいとお願いをしているのですが、佐渡行きが微妙になっています。
モリゾーさんには色々と相談させていただき、手をつくしていただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/28 16:44:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

ドアバイザーの慣らしのついでにセントラルからの関西定例へwww

先週ついにというか今さらですが、ドアバイザーを付けたので慣らし!?のために関西定例へ行ってきましたwww
ちょうど通り道のセントラルサーキットで某お戯れ氏主催の体験走行オフもあったのでw

11時にセントラル集合のため朝5時半に出発し
さすがにこの時間は渋滞もなく、10時半過ぎにセントラルサーキットにとうちゃこ

すでに信号機カラーを含めたカラフルな車が揃っていましたw


つかささんsyuichiさんも到着し、つかささんは一枠だけ走行へ


そして時間になったところで、みんなで体験走行へ

前を走る黄色い車において行かれそうになったので、メインストレートで頑張ったら140kmまで出せましたw

動画を撮ろうとスマホをセットしていたけど、コーナーを曲がったショックでズレてブースト計しか写ってなかったりw

動画を見るとブーストは0.6かかっていたので、S/Cのベルトは滑って無さそう

走行が終わってそうめんの里へ向かったのですが、後ろから迫ってくる赤い3.0Lツインターボはオーラが凄かったですw
しかも道を間違えて申し訳なかったですcrz

そうめんの里でGIBSUNさんも合流し


冷しゃぶそうめん

そうめんは家でゆでて食べるものというイメージがあるから、お店で食べるのは初めてかもw

駐車場が広くないらしいので、みんなで歩いてブレーキ屋さんに行ったら、雨が降ってきたのでしばらく雨宿りをさせてもらいましたw

その後はスタバへ移動
伊川谷で降りたけど、やっぱ学園南まで乗るべきだったとちょっと反省crz
つきあわせちゃったりゅ~くさんお疲れ様でした^^

チョコレート ブラウニー 抹茶 クリーム フラペチーノ

奥に写っているのは某GIBSUNさんのお・し・りw

某代車乗りの一斗缶氏はスタバにたどり着けなさそうなため、直接サンシャインワーフに向かうと言うことなのでハイドラでウォッチしていたら

某関所の近くに居たので何気なしに書いたら


本当に漢を磨かれてましたw
オツカレサマデス
今回も行けなかったので、次こそはワタシも漢を磨きに行かなければ!

そして仕事を終えたつかささんを迎えに行った☆めぐめぐ☆さんが戻ってきたところでサンシャインワーフへ

メキシコからさっとん@トットさん北海道から来たhigekoroさん三宮(カゴンマ)から来たsyuichiさん、さらに千葉からゲリラに来たトッチャン(σ゚∀゚)σソレダさんなど、遠方からもたくさんの方々が来られましたね。

が、

車の写真はカメラの電池と、撮る人の電池も無くなったのでありませんcrz(朝早かったので^^;)
今回はなかなか会えそうにない方々が多かったのに撮れなくて残念(>_<)

定例では恒例の某コロッケ屋さんいつもありがとうございます♪

暗くてよくわかりませんがコロッケですwww

自己紹介とじゃんけん大会も無事雨が降ることなく終わり(^^)

サンシャインワーフには安定のココスが無いので、ビクチーwwwでハンバーグ

デミオムハンバーグだったかな?


最後の最後でもうすぐ駐車場が閉まる直前できくみっちゃんが登場!、でも駐車場に入れなかったようでハイタッチだけでした^^

地元の人が居なくて近くのラーメン屋がわからなかったので、DOMさん龍仁さんMeteorsさんKita"G"さんTAKAHIROさん安定の金虎へwww

夏が終わる前に冷やしゴマ味噌つけ麺を食べることができました^^

朝から活動してさすがに限界だったので、有年のローソンで3時間ほど気絶してから帰宅しました。
セントラルからの関西定例に参加された皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。


ドアバイザーの慣らしに行くつもりでしたが、セントラルで140km出しても飛んでいかなかったので、ついでに耐久テストもできましたwww



今回の戦利品

さっとんさん提供のビーフジャーキーうまうまです(^^)

ところでワタシのハイドラでは、公式blogにも載っている「信号とかで停まると、自車位置が動かなくなる」という症状がAndroid4.4.4にもかかわらず出ていて、一度休憩にして再開しないと自車位置が動かなくなるのですが

GPS常時測位

というアプリを入れることで直りました。
というか省電力モードにならないようにごまかしているようです。

名前の通りGPS測位を常に行うようにするアプリなので、電池を食そうですがハイドラ起動中はだいたいUSBで充電しているので問題は無さそうです。
ただハイドラを切ったらこのアプリも切る方が無難かと

もし同じ症状で困っている方はお試しあれ^^
Posted at 2014/08/31 18:39:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

さらに交換とか、今さら取り付け!?とかwww

最近交換ラッシュが続いていますが、まだまだ交換します。
10マソkmを超えると色々と交換が出てきますね。
って今回のは10マソ超えはあまり関係ないですがw

ということでエアコンフィルターの交換です。

今回も「DENSO 抗菌エアコンフィルター DCC3008」をチョイス


左が新品、右が1年2ヶ月、38000km使用後

何かの綿毛や虫がイパーイで汚れてますね。しかも緑のフィルターが黒くなってる(>_<)
そして1年2ヶ月で3.8マソも走ってたのかということに今気づいたw


今さら取り付けるのが



ドアバイザーwww


普通は納車前に着けてもらうものじゃね?を何を今さら?
という感じですが、
屋根に水滴が残っている状態で窓を開けて走ると、ボタボタと垂れてくるし、雨の日の車中泊でも窓を開けたいしねw

ネットで探すと、純正より大幅に安いのがありました

しかもAmazonでwww
Amazonは何でも売ってますね^^

3Mの両面テープがついているし、金具とピンも付属しているので、走っている最中に外れることはなさそう(タブンw)







説明書は付いていませんw



ここで、なぜか持っている純正用品取り付け説明書(CD-ROM)を見るとバッチリ載ってました

部品の構成も似ていますね^^

ということで説明書を見ながら取り付けて

これが


こうなりました、まあ今いまさら珍しくも面白くもない画像ですがw

右ブラケットの金具の形が1個だけおかしくてどうしても合わなかったので、無理やり曲げたったwww

これで雨の日も快適に過ごせますね

あとはドライブシャフトブーツも交換しないとな~
破れるとホイールを洗うのがメンドクサイしw


8月は関西定例ついでに実家に帰省しただけで、東京には飛行機で行ったから珍しく走行距離が少なめです
6月:4300km
7月:3500km
8月:1500km

ということで、来週はドアバイザーの慣らし!?のついでwwwに関西定例へ行ってきます
さらについでに阪神高速乗り放題に申し込んで大阪のCPを回ろうかな~
セントラルサーキットで体験走行もいいな~
両方すればいいのかwww
Posted at 2014/08/23 21:32:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の一杯 海峡味処紫陽花 磯うにラーメン」
何シテル?   10/11 13:24
前車のアレックス前期6MTを乗りつぶすつもりが、気がつくとCR-Zの契約書が・・・ ってことでCR-Z乗りになりました。 どうぞよろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]エーモン/ENDY カーナビ取付用配線キットまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:40:18
[トヨタ GRヤリス] ナビなど取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:31:43
ヘッドライト バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 07:39:15

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビッ君2 (ホンダ シビック (ハッチバック))
前期黒から後期白になりました。 下取りが思いのほか高く、このまま乗りつぶすより買い替えた ...
その他 自転車 その他 自転車
折りたたみ自転車です。 CR-Zのトランクにぴったり入ります。 航空祭などの移動で活躍し ...
その他 徒歩 その他 徒歩
人間。  徒歩または他の乗り物での移動用。
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取ってはじめて乗った車。 15万キロ手前まで約6年で9万キロをともにしました。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation