• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーヒーフロートの愛車 [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2025年5月8日

ラゲッジルーム電源ソケット増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
皆様の模倣ですw 出来るだけ簡単に&なるべく加工部分が少ない方法を考え、写真の場所に決めました。サスペンションにギリギリ干渉しないようですが、どちらかの矢印の方向に少しズラすことをお勧めします。※本当にギリギリなので走行距離を重ねても影響が出ないかは今後要確認です。
2
配線は先日センターコンソールにソケットを増設した際に分岐しておいた+線を使いました。
※3箇所になったソケットは全て12V120Wからの分岐になっているので使用する際は注意しないと…。
助手席足元のアンダーカバーとキックガードのキャップを外します。アンダーカバーは手前に引っ張るだけ、キャップはコイン等で反時計回しにすれば外せます。
3
グローブボックスを外して赤丸の箇所に結束バンドで固定。
助手席足元のパネルやBピラー足元のパネルは外さずに線を押し込んでおきました。
4
助手席側後部座席のキックパネルを外します。上に引っ張ると簡単に外れ、後端車内側の爪が引っかかっている状態になるので、車内側にズラすと外れます。
少し長めに線を引いたので、余った分はこの位置で吸収させました。
5
ラゲッジルームの△パネルを外し、先程外したキックパネル側を覗くと光が見えるので配線通しを使って簡単に線を持ってこられます。
6
パネル裏の距離を少しでも稼ぎたかったので敢えて社外品マット越しに設置しました。一番距離が稼げる所でも45mmでした。※大体固定リングの中心辺りが最長箇所だと思います。
穴開け位置を決める為にソケット固定リングをマットの上に置いています。
7
その上から半透明の養生テープを貼り、センターを出してキリでマット、パネルに穴を開けた状態です。
8
いきなり画像飛びます。今回パネルは位置の微調整が効く様に30mmのホールソーでちょい大き目の穴を開けました。マットはコンパスカッターとカッターで開けました。バリ取りとリブカットを施していざ組み付け。皆様の手技に倣って端子を曲げました。かなり硬かったのですが、端子を付けてから曲げると簡単に曲がりました。手持ちの端子のスリーブが長い商品だったので、曲げ内側のスリーブだけをギリギリにカットすることで+端子の剥き出し部分をガードしてみました。
9
アースはここにM6ボルト挿して取りました。外すパネルも少なくて済みますしケーブル長も短くて済みます。
10
が、しかし。キャップを閉めようとすると締まりません。キャップ裏のリブが干渉していました…。
11
低頭ナットを手配するのが面倒だったのでリブをカットしました。キャップ自体の強度は変わる気配はありませんでした。
12
通電確認も行って完了です。
13
1枚目の写真と同じですが完成写真です。蓋の根元位置にマットのつまみがあるのでそれをカットすればもう1、2mm設置位置をずらせたと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ交換

難易度: ★★

色々取り付け

難易度:

OBD2スキャンツール、、、取り付けてみました・・・!

難易度:

またリコールかい

難易度:

ラゲッジランプLED化

難易度:

センターコンソールにシガーソケット増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月8日 18:40
私も付けましたが一度も使ったことがありません🥹
USBポートの方が使うかも😂
コメントへの返答
2025年5月9日 6:14
こ、今回こそ使うはず!!w
一番の目的はこの謎スペースに意味を持たせる事が大きいかも…(^_^;)

プロフィール

今まで多くのみんカラ情報に助けられカーライフを楽しんできましたので、そろそろ自分も何か情報共有しようと思い始めた次第です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
今更だけどタフト乗り。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation