• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

14(いよ)のブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

太くて長いのはお好きですか?(*゜д゜*)

太くて長いのはお好きですか?(*゜д゜*) さてさて、早速下ネタか?
って思ったそこの方!!

違いますからぁぁぁ(,,´¬д¬)っ"

じゃ、なんやねん?
って思った方!!

お教えしましょう(`・ω・´) ノ


『もう弄らない!』

何度このフレーズを発しただろうか。。。

やぱーり、ボキには無理なのかもしれません(爆

車弄りたい病という不治の病を完治させるのはw


別に不満があったわけではないんですが、ふと思ってしまいました。

とある車の後ろ姿を見て。


その車とはR35GTR!!

そしておケツからニョキっと生える4本のシッポ。

そう、マフラーです。


純正であのいかにも走りまっせー!と言わんばかりのマフラーエンドがたまらなくそそりますた(((*´ε` *)(* ´З`*)))

早速家に帰ってみんカラ、みんカラ。

R35GTRのマフラーをリサーチです。

すると、R35GTR乗りの皆さんの評価がよろしいマフラーのお店を発見(* ̄ー ̄)v


そのお店の名前は、

Xcely(エクセリー)

さんです!!


ただ、何度も言いますが、マフラー自体に不満があったわけではないのです。
 

音も純正のくせに意外といい音しやがるし、排気も気になるわけではありませんでした。


でもあのR35GTRのマフラーエンドが欲しいのです(●´Д`●)


そこでわたくしが選んだ結論は・・・

純正マフラーを加工して、R35GTRのマフラーエンドを手に入れよう!!

です。


色々と調べてみるとR35GTRは後期からマフラーエンドの外径が太くなってるらしいです。

それによりXcelyさんも前期・後期それぞれのマフラーカッターを用意されていました。

もち当然、太くて長い後期用のじゃろがいと即断です(* ̄∇ ̄*)


早速、XcelyさんにR35GTR後期タイプのマフラーカッターを取り付け出来るか問い合わせたところ・・・

なんと加工して取り付けして下さるとのこと!!

これはすぐにでも伺わねばなりません(`・ω・´)


じゃぁいつにしよう?と悩んでカレンダーを見た時、

300C時代からの付き合いで、今はJACKHOLLカークラブメンバーで仲良くしているなおへ~の誕生日が近いことに気付きました。

せっかくならなおへ~の誕生日会をやってやるのに併せてマフラー加工をしてもらおう!と思い、先週末急遽Xcelyさんに行ってきましたw


ってなわけで富士山の麓、富士宮に工場を構えるXcelyさんへ。
 

到着してすぐ社長と相談。

最終的に飛び出し過ぎず、かつ、チタンの虹色が見えるように
バンパーの最後部のラインに沿って取り付けして頂きましたっ(●´ε`●)



社長、予定が詰っていたにもかかわらずワガママを聞いて下さり、
何度もやり直して頂き本当に有り難う御座いました!!


これでわたくしも走りまっせー!な感じになることが出来ますたd(ゝω・´★)
 

まぁわたくしの場合はなんちゃってですがwww


その後、ニヤニヤしながらなおへ~と合流。

んで、なおへ~の誕生日を盛大に祝ってやろう!と思い、一緒に富士山すその大花火大会に行きましたヽ( ´ ▽ ` )ノ
 

ん?他力本願全開ですが何か?www


今回初めて富士山すその大花火大会に行ったのですが、
毎年見ている岡崎や豊田の花火大会とは違い、
アットホームな雰囲気で趣向を凝らした花火大会で、
とっても楽しむことが出来ました!!
 

当のなおへ~は弄られまくりで楽しかったかどうかはわかりませんがw



その後、場所をなおへ~の地元である焼津に移し、居酒屋で誕生日会の続きをしました。


更に次の日も朝っぱらから、なおへ~と一緒w


なおへ~オススメの食堂で三色丼を食べ、
 
なおへ~を引き連れて海が見えるカフェであり得ないくらい不味いコーヒーを飲み、
 


なおへ~オススメの鉄板焼き屋さんで焼そばを食べるという、

まさになおへ~と共に過ごした一日となりますたw

ちなみになおへ~オススメの鉄板焼き屋さんはあの方のお店ですがね(爆


そんなこんなで、なおへ~エナジー満タンになったので、
1年くらいはなおへ~見なくても我慢出来そうです(謎爆



そして、このなんちゃって走り屋仕様な37コンバーで九州遠征逝く準備も整いました!!

よし、待ってろよ関門海峡!!

久々にお前の足元ガクガクぶるぶるイワしたるでよー(* ̄m ̄)
Posted at 2012/08/09 21:54:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月18日 イイね!

神奈川→東京→栃木→静岡の旅行ってきたどぉぉぉ(*´∇`*)

神奈川→東京→栃木→静岡の旅行ってきたどぉぉぉ(*´∇`*)昨日無事1000㌔以上の旅を終えました。

今回の4日間という時間は非常に濃い、そして貴重な体験をさせて頂きますた。

これも一重にこの旅でお世話になった方々のお陰だと実感しております。

書き出せばキリがないくらい感謝の言葉の羅列になりますが、あまり長過ぎてもいけませんので、写真中心で今回の旅をまとめさせて頂きます。


【14日土曜】
まずは昼頃横浜に上陸し、中華街・山下公園・赤レンガ倉庫を灼熱の中、ブラブラしますた。


これといって目ぼしいこともなかったのでこの辺はハショリますw


続いて念願の日産グローバルギャラリー!! 


ようやくここに逝くこと出来ますたヽ( ̄▽ ̄)ノ

そして2011年式のG37コンバーSタイプとご対面です( ☆∀☆)


このフロントバンパー、人により評価が別れますが、US感プンプンで自分的にはそそります( 〃▽〃)
いいなぁ・・・(´Д`)


その後、LX時代からお世話になってるセキさん、ダイスケさん、たくべぇさんに熱烈歓迎して頂きますた!!

チャージャー、カマロ、300Cの漆黒軍団に先導して頂きながら高速・下道を爆走w

きっと近所の方から苦情の嵐だったことでしょうwww

そして着いた場所は高甲。

牛タン・ローストビーフで有名なお店です。

コーフンし過ぎて牛タンに対して14タンでディープキッスをしてしまったところ、ヤカラのダイスケさんに説教されているヒトコマがこちら。


でも・・・だって・・・牛タンがチューをねだってきたんですもん(´▽`;)ゞ笑


腹ごしらえを済ませ、いざウニほたる!!

重鎮軍団から、
『せっかくやからオープンでいかんかい!!』
という言葉に同意してしまった自分がバカですたΣ(ノд<)

アクアラインのトンネル入るなり・・・

みんな爆音w

お陰で耳鳴りがしばらく止みませんですた・゜・(つД`)・゜・

そんな状況の中、海ほたるに到着!!

会長をはじめお久しぶりな方から、初めましての方まで仲良くして頂き、楽しませてもらいますたヽ( ̄▽ ̄)ノ


そして東京に来たらどうしても行きたかった場所へ移動するためにたくべぇさんと一足お先に退散させてもらいました。

その場所はここ、屋久島。


300C乗りの先輩であるはぁ~さんのお店です。

しばらく顔を拝見出来ていませんでしたので、元気そうな姿を見ることが出来て安心しますた(o^・^o)


帰り際、はぁ~さんの通勤車に跨がせてもらい写真を撮ったところ、

俺、輝いてますスタイルになっちゃいますたw


そしてホテルまでたくべぇさんに送って頂きますた。

今回たくべぇさんには当日の段取りから案内まで何から何まで本当にお世話になりました。

たくべぇさん、改めて有り難う御座いました!!!


【15日日曜】
この日はダイスケさんに紹介して頂いた新大久保の韓国料理屋に行ってきました。

ダイスケさん一番オススメ店は着いた時に既に50組くらい待っていたので、二番目にオススメのカントンの思い出という店に行ってきました。


どれも美味しかったですが、特にスンドゥブはめっちゃ美味しかったです(*≧∀≦*)

丁寧に場所まで教えて下さったダイスケさん、有り難う御座います!!


それから、東京に寄った際は是非一度行ってみたかったスイカラインwのカスタム専門店であるアクセスエボリューションさんに行ってきますた。

スタッフの中本さんからHRSの重鎮であるたかまるさんやのろさんを紹介して頂きました!!

スカイラインの集まりにほとんど顔を出せずにいた自分にとってはとっても貴重なお時間を頂きました!!

ただ、ついて早々に中本さんから言われてしまった
『車高高くないですか?』
の一言は図星過ぎて耳が痛かったですwww


その後、アクセスさんをあとにし、栃木に移動しますた。

栃木といえば宇都宮。

宇都宮といえば餃子です。

ついた時間が遅かったので空いてる店がほとんどありませんでしたが、きっちり宇都宮餃子を堪能しますた(^u^)



【16日月曜】
スイーツ専門店に寄った後、期待に胸躍らせ日産の栃木工場へG37コンバーで行ってきますた( ̄▽ ̄)ノ


いわゆる里帰りってヤツですw

ワタクシの車は栃木→アメリカ→愛知→栃木というルートを辿ってますので、本人(G37コンバー君)も鮭のごとく里帰りには感慨深いものがあったと思いますwww

残念ながら只今改装中とのことでG37コンバーの生産ラインではなく、シーマ・フーガの生産ラインを見学することになりましたが、

十分過ぎました(・。・;)

溶接の火花の散る中、こんな近くで工場見学できるんかぃ!というくらい迫力のある、そして日産の生産品質へのこだわりを拝見することが出来ました( ☆∀☆)

とっても楽しい思い出になりましたっ(^O^)/


それもこれも、今回この工場見学を企画してくださったゅぅぃさんをはじめ、絡んでくださったばだむーさん、tomoforkさん、catalystさんやHRS皆さんのおかげだと確信しております!!


新参者の自分に優しく接して下さり本当に有り難う御座いました!!!!


帰りは三連休の大渋滞の中、イライラを堪えながら何とか浜松まで辿り着くことが出来ました。

浜松といえばあの男に会うしかありませんw

もう5年近くの付き合いになりますかね。

たこりき屋2代目店主で同い年のヒビシン君であります。


結局飲み放題を注文した我々は最終的に、

ワタクシ:酒 on the 唐辛子入りマヨネーズ
ヒビシン君:酒 on the きびなごの唐揚げ+明太子出し巻き玉子


という構図となってしまいますたw

30歳手前にしてこんなことが出来るのも我々が生粋のKYコンビと言われた由縁でしょうね。

一生このままのような気がします(~_~メ)笑


【17日火曜】
さすがに4日目ともなると疲労もだいぶ溜まっていたため、昼頃起きて、ご飯を食べに行きますた。

行った場所は・・・なんと餃子屋さんwww

浜松餃子で有名な福みつに宇都宮餃子と浜松餃子の食べくらべをしに行ってきました(・∀・)ノ


浜松餃子は宇都宮餃子に比べ野菜中心のあっさり系でしたので、意外とがっつり食べることが出来ますた!!

個人的には浜松餃子の方が好きですねv( ̄▽ ̄)v

そっからはクソ熱い中、塩見バイパスをオープンでかっ飛ばしながら帰りますたw


以上がボキの4日間です。

てか、読み返してみましたが、文章が面白くありませんねw

小学生並みですww

でもいいんです。

ボキはとっても楽しかったから(爆


改めて今回関わって下さった皆様、本当に有り難うございます!!

またお手数をお掛けしてしまうかもしれませんが、その時も温かく迎えて下されば有り難いです!!!

これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2012/07/18 22:26:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年05月07日 イイね!

SMしますた♪~(´ε` )

SMしますた♪~(&#180;ε` )どーも皆さん、ご無沙汰してます(; ̄ω ̄)ゞアセ

いや~G37コンバーに乗り始めてからだいぶ経ちましたが、

やっぱピュアスポーツカーはいいですねっ( ̄ー ̄)bグッ!

乗ってて楽しい!!

この一言に尽きます。

この感覚は初めてシルビアに乗った時の高揚感に似てますね。

今でもエンジン掛けるのが楽しみで仕方ないです。

そして今までオープンカーはおろかサンルーフ付きの車に乗ったことがなかった自分にとって

オープンエアーで走ることの爽快感はタマラナイものがあります。

それに走りもいいですし。

改めてホントG37コンバーを買って良かったと思いました。


さてさて今回わざわざブログをうpしたのも

「しばらくはノーマルで乗ろう!」

と高らかに周囲に宣言してみたものの

やっぱ弄ってしまった自分への反省の意味を含めた

SMブログです!!笑


そう、SM

つまり、ソフトモディファイ

なのです(爆

では早速そのSM内容とは・・・


①ホイール
【メーカー】FORGIATO
【モデル】MAGLIA‐ECL
【サイズ】22インチ
【カラー】サテンシルバー×グロスブラック


ミーハーな私はハイクオリティアメ鍛と評判のFさんにイっちゃいました(´ε`;)

それにしてもこのコンケーブ具合はやっぱいいですね!!

惚れ惚れします。

2インチぐらいおっきく見えるし。

色はあえて大人っぽくシルバー×ブラックにしてみました。


②ブレーキ
【メーカー】ARMA
【フロント】6ポット×355㍉
【リア】4ポット×345㍉
【カラー】特注ゴールド


ホイールをかえたことにより、ノーマルブレーキのスッカスカ具合が気になって
どうしようか悩んでいる時に、

幸か不幸か長年お世話になっているプロテクタのM社長から悪魔の一声ヽ(´Д`;)ノ

「いいブレーキ・・・あるよ!」

そのブレーキとはM社長自ら日本代理店のオーナーを務めてらっしゃるARMA

ハイクオリティにもかかわらず驚愕のお値段にはクリビツ以外のなにものでもありません。

リー即ツモで購入いたしますたw

そして取り付けはプロテクタさんのイベントのお手伝いをさせて頂いた時に知り合いになった

こややんさんのお店、TK-スクエア

レースなどにも参加されているエンジン回り・足回りのモディファイは朝飯前のお店です。

色は特注でゴールドにしてもらいました!!

ちょっと浮いちゃうかな?っと思いましたが、意外とマッチしてて一安心ですw


③足回り
【メーカー】インパル
【サス】スポーツコイルオーバースプリング


はい、ただのダウンサスですが何か?爆

ホイールをかえたことにより、やっぱ気になってしまったフェンダーとタイヤのクリアランス。

どーにも我慢できなくなってきたけど、ワンオフで車高調組むお金もないし・・・

ってことで、我慢汁ダラダラの状態で駆け込み寺に突撃してしまいますたw

その駆け込み寺とは、AUTO POSITION

そう、300時代からの知り合いで、現在もJACK HOLLのメンバーとして仲良くしてもらっているbmw0006さんのお店です。

乗り心地損なわず適度な落ち具合で大満足です!!

大人な車高って感じですなっ(`・ω・´)ウシッ


④ルーフ
【メーカー】mods4cars
【モデル】smartTOP


オープンカーを

もっと快適に

もっと便利に

もっと楽しく

乗るためにsmartTOPをつけました。


走行中のルーフの開け閉めや

純正キーリモコンによる遠隔操作でのルーフの開閉が出来る

スグレモノです。


取り付けはいつものプロテクタさんにお願いしました。


使ってみて感じましたが・・・

ホンッと便利デス(`・∀・´)



ま~後はUSカーのくせにデイライトとウィンカーポジションが無かったのが許せなかったので、

後付けでデイライトキットとウィンカーポジションキットを取り付けますた。



ってな具合で

やりすぎない大人な車=SMカー

目指してこれからちょこちょこやっていきたいと思います。


ってことで・・・

反省ブログ

ここに完。
Posted at 2012/05/07 00:45:04 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月13日 イイね!

悪友の結婚式。

悪友の結婚式。さてさて

来たる2011年10月10日に

私14の悪友であるヒビシンさんが惜しまれながら先立たれますたw

当人よりその模様をどうしても記録にして欲しいと生前強要されておりましたので

仕方ないのでブログとしますww


彼はこの日を持ちまして大好きな浜松の夜を捨てるそうですwww

あの大好きだったヘル嬢の●●ちゃんと縁を断つという離れ技をやってのけるそうですwwww


いつも文が長いことで有名な私ですが、今回は写真メインでイキたいと思います。

つまんねーよ!と各方面よりお叱りを頂きそうですが、今回ばかりはご容赦を。

なんせ彼の一世一代の晴れ舞台ですから。

今回ばかりは真面目にいきましょうか。


ではでは

その模様を掻い摘んでご覧あれ。


その①
仕方ないので知り合いのデコ氏に頼んでワンオフ特注で彼の結婚式用のウエディングボトルを発注。
※中身はシャンメリーでは御座いませんので悪しからず


その②
結婚式に似つかわしくない御三方。これほどまでにチャペルが似合わない方々も珍しいですw会長が賛美歌を一生懸命歌っていたとアロ船長から聞いた時おもわず吹いてしまったことは内緒ですよww


その③
キモいチューwwはてさて何人目のチューで御座いましょうか?wwww


その④
会長の乾杯の挨拶。どんだけオーラ全開やねんという程、オーラ丸出し。さすがの一言です。


その⑤
アロ船長の祝辞。式の前は散々たくべぇさんを弄っていたのに祝辞の30分前からガッチガチでしたw「駄目だわ、オレ。」なんて言いながらしっかりキメちゃうアロ船長でした。


その⑥
新郎新婦より先にウェディングケーキに手をつけようとするはっちゃけた会長と既に手をつけてしまったアロ船長。


その⑦
新郎新婦を尻目に勝手にケーキカットをしてしまうレイフ隊長とアロ船長。もう誰が新郎新婦かわかりましぇん。


その⑧
ウェディングフラワーを口にくわえサルサを踊りたげなアロ船長としもべとしてその姿を写真に収めるたくべぇさん。この日は主役より縁の下の力持ちで頑張っていたたくべぇさんに軍配でしょう(爆


その⑨
ケーキを顔面に塗りたくりどや顔全開の新郎。omiさんの「あいつ良い事言うくせにちょいちょいどや顔放り込んできよんねん!なんかむしょーに腹立つわぁ。」の一言にめっちゃ共感ですwwww


その⑩
東海LXの皆さんからのプレゼント。なんて幸せな奴なんでしょう!!ですが、このウェディングケーキのプレートは新郎新婦を差し置いておいらが勝手に食べちゃいましたけどねwwww


その⑪
ウェディングケーキを顔中に塗りたくり本当に幸せそうな新郎と最愛の人に出会えた喜びが前面に出ている新婦の一コマ。



本当はもっといっぱいおっぱい写真もネタもあるのですが、あまりにもありすぎるし、放送できないこともいっぱいあったので(爆)、今回はこれぐらいにさせて頂きます。


でもこんな冗談ばっかりですが、

主役の彼は仕事の合間を縫って結婚式の打ち合わせに

新居の打ち合わせに


昔の女との縁切りに(嘘ですよ)

本当に一生懸命だったと思います!!


披露宴の最後に彼から両親へあてた言葉には嘘偽りないだろうし、

愛情いっぱいでした。

聞いてるこちらまで恥ずかしくなっちゃうくらい。


これだけ真剣な彼を見たのは●●●ちゃんに告白しようか悩んでいた時以来かな(爆


ホント

あれだけ堂々とみんなの前で幸せ宣言した訳ですし

今後はそれを本気で証明するだけですね。

今からの彼に期待です。



今回改めて感じたことは

例え出会いは『車』というちっぽけなものだったかもしれませんが、

本当の家族のように

彼を祝福してくれた諸先輩方の姿。


まさに

【絆】

ですね。


自分も先輩たちの後ろ姿を見て

よりいっそう精進していかなければと思いました。



最後に、

しんちゃん。

改めて

結婚おめでとう。

そして

これからもずっとずっと宜しくね。


Posted at 2011/10/13 00:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 結婚式 | 日記
2011年09月26日 イイね!

車、買いますた。

車、買いますた。はい、よーやくですw

前の車を売ってから約半年後の出来事です。



いや~その間、JACK HOLL代表を含めメンバーの方にはだいぶご迷惑をおかけしてしまいますたヽ(´Д`lll)ノ

いつもの悪い癖、
おチョーシなノリでの言動や行動をしてしまったばっかりに、
結果的に「何がしたいねん?」って感じになっていました。

出ちゃいけないところで僕の伝家の宝刀である『優柔不断』が炸裂してしまったのです(x_x;)



まず最初はUSのTTクーペ

街中で走っているTTクーペを見て惚れてから絶対に次はこの車だと思い込みました。

しかも左ハンドルのTTクーペに乗りたいと思いました。

しかしgoonetで検索してみると、日本ではTTクーペは右ハンドル設定しかありませんでした。

ただ、もう少し調べてみるとTTSクーペというTTクーペの上級モデルに左ハンドル設定があるのを知りました。

しかし・・・高過ぎます( ̄ェ ̄;ノ)ノ

安くてノーマルの中古で500万って!!

そっから弄ることを考えると今の僕には無理です(x_x;)

んで、諦めてというか、この円高のチャンスにUSのTTクーペにしようと考えました。

しかし、待てども暮らせども車が見つかりません。

どーやら向こうではTTクーペは品薄な車らしいです。

結局1ヶ月以上待ちましたが見つからなく、悶々としている時に、ある方から

「14君が作りたい車って悪くはないと思うけど、完全にアメ車を弄る感覚でTTクーペを作ろうと考えてるでしょ?
アメ車では有りな弄りがユーロでは無しってことはよくあるんですよ!本当にそれでいいんですか?
もういっぺん考え直してみては?」の一言。

意志が弱くユーロの弄りを知らない自分は当然の如く悩み・・・

まさかの方向転換です(爆



続いてはTTクーペの右ハンドル車で正統派なユーロを目指そうと考えました。

ただ、正統派ユーロって言っても実際何なのかよくわからない自分はとりあえず片っ端から雑誌を読み漁りました。

んで出た答えが・・・ブリスターフェンダーです。

ポルシェのカレラ911GT3のレーシングカーのケツを見て「これだ!」と思いました。

TTクーペのケツ≒カレラ911のケツだと思いました。

早速キレイなライン出しが出来て、更に強度があるブリスターフェンダーを作れる店探しをしました。

実際県外にも遠征して腕がいいと噂の板金屋をいくつも訪ねました。

が、しかし、行き着いた先は・・・

どの店も予算オーバーということ。

ある程度は覚悟していましたが、まさかフェンダーだけで大台に乗ってしまうとは・・・(((゜д゜;)))

そんな結果が出た後、ウンウン唸っているタイミングで、ある方から電話をもらいました。

「14君、何か焦ってませんか?ちゃんとイメージ固まってますか?
911カレラのボディラインとTTクーペのボディラインを比較してイメージ作りしましたか?
勢いでブリスターフェンダー作ると後で取り返しのつかないことになりますよ。
個人的意見かもしれませんが、TTクーペの流れるようなあのラインを高い金払ってまであえて崩すだけの価値が本当にあるのか落ち着いて考えてみてください。
あと言いにくいですが、今14君がやりたいことって本当に乗りたい車作りですか?
今までの14君を見てるとどうも違う気がしちゃって…」と。



その時、僕はようやく気づいたのです。

それまでの自分はイベントで勝てる車を作らなきゃ!と意気込んでいつしか

乗りたい車→カッコイイ車→目立てる車→弄ってある車→イベントで勝てる車

じゃないとダメなんだと思ってました。

ただ、向かっている方向の車が、本当に乗りたい車だったかといえば即答でYESとは言えませんでした。

それまでの自分というと

・車は弄った車でなければいけない
・弄るならイベントで勝てる車じゃなければいけない


と勝手に思い込んでました。



しかし、

結局『車』にルールなんてなかったんですよね。

自分で勝手にルールを決めて、がんじがらめになって、自分の首を絞めてた気がします。

ここへきて改めてあの言葉を思い出すこととなりました。

そう、あの時あの人は既に僕に答えをくれてたんですね。

僕はそれに気付きませんでしたが。

・・・

お世話になってる車屋K社長の

「14ちゃんさ~堅苦しく考えずに、自分が本当にイイと思う車に乗るのが1番だよ!
どんだけ弄ってなきゃいけないとか、周りがどーのこーのなんて関係ねーって!
誰からもウケる車なんて世の中には存在しないわけだし、自分がカッコイイと思ったらそれが1番なんだよ!」

の言葉です。



僕はもう一度自分を見つめ直し、自分自身にどんな車に乗りたいかを問いました。

んで、出た答えがこれです。

①クーペかコンバーな車
②あまり人が乗ってない車
③デザイン&品質がいい車


から行き着いた先は、

INFINITI G37 CONVERTIBLE

です。

・・・

やぱ意外ですかね?!

僕自身もまさかこの答えにたどり着くとは思ってもいませんでした(笑



以前LEXUS IS-Cを買おうか悩んで諦めた時、

結局は、

・恥ずかしくて買ってもルーフを解放しない気がする
・僕がコンバーに乗ってるのを見た人が僕に似合わなさ過ぎて絶対ガッカリする


という理由でした。



しかし、

今思うことは、

好きなことが出来る今だからこそカッコイイ車に乗ろう!

なのです。

だって僕がいるJACKHOLLはマジでカッコいいコンバー車ばっかりですもん。

当然憧れますわ(≧∇≦)/



僕にコンバーチブルが似合わないのは重々承知していますが、出来る限り周りを気にせずに走りたいと思います(笑



ってな訳で車がまだUSAにあるのでしばらく待ち遠しい日々が続きますが、楽しみにしていたいと思います。



長文&支離滅裂な文となってしまいましたが、今後とも14を宜しくお願いします!!
Posted at 2011/09/26 21:13:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@☆yukashuu☆ バタバタだったのでお土産が不十分でしたが喜んで頂けて幸いであります(о´∀`о) お邪魔したときは関西名物紹介お願いします!楽しみにしてますね(*´∇`*)」
何シテル?   11/05 20:54
どーもはじめまして。 8割方、車のことで頭がいっぱいの14(いよ)と申します。 基本テンション高すぎだと思います。 なぜここまで落ち着きがないのか自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fitted fes 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 20:37:30

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
久々に 乗って楽しい=ココロオドル 車に出会ってしまいました。 カテゴリ的に制覇してい ...
インフィニティ G コンバーチブル インフィニティ G コンバーチブル
似合う似合わない別として どーしても 『カッコイイ車』 に乗りたくて 「日本未導 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
初めて雑誌に載った車です。 「夜の帝王」目指してカスタムしてますた。 この車のお陰で ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
初めての外車です。 初めてのアメ車です。 初めての左ハンドルです。 自宅の駐車場に ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation