• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せばスチャンのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

夏の出来事の日記をまとめて書く。

小学校からのスタイルは未だに変わりません(笑)
でもHTの件は別件でちゃんとマトメマシタ

で、今年の夏も色々とありました。


まず・・・クラッチ交換です。

春の磨きやさんのツーリング後クラッチにジャダーを感じ交換を検討。
何にしようか悩んでるうちに夏が近づき、またもや情報のあまり無い物をチョイスしてしまいました。

小倉さんのアルゴスです。
純国産・・・メイドインJAPAN いい響きです。
作りはホント最高です♪ 画像箱だけでスンマセン

で組んで頂いたのは・・・

大阪のミツヤマモータースさん。
実はミツヤマさんのオリジナルパーツは結構使わせていただいてまして、いつかは行ってみたい
と思っておりました。
今回エリ35さんの計らいで見事実現し、無事交換完了いたしました。

ついでと言っては何ですが大阪観光や、TMRさん訪問等楽しい時間が過ごせました。
大変お世話になりましたm(_ _)m
次は飲みに行きたいです♪




さて車も復調したことですし、気持ちはもうすでに111CUPに向かってます!

でも今回のトラブルで筑波はおろかサーキットすら走っておりません(汗)
クラッチの慣らしもあるし、さてどうしたものか・・・と考えた結果とりあえず富士のスポ走へ

相も変わらず自分の下手さを痛感しましたが、なんとか真夏の暑さでもベスト1.5秒落ちで収め
ちと上機嫌~
いや、クラッチめっちゃいいっすわ~ フライホイール軽量ってやっぱ効きますね~

てな感じで次週の111CUP 筑波へ。

いつもの安宿に前日夜到着し、ビールかっくらって就寝・・・zzz
レース当日の朝。ザーという音で目覚める・・・・雨かよorz
てか全然想定してないし・・・てっきり晴れだと思ってました(天気予報見ろよ・・・俺)

で、俺は雨男か?そうなのか?と自問自答しながら筑波サーキットへ。

おなじみの皆さんと挨拶を交わしつつ「雨だからまたポールっすか?」と冷やかされ・・・orz
いや、あれはネタですから・・・(滝汁)

某氏には「練習してる?」と聞かれ「筑波は2年ぶりっす」と答える。
「ナメてない?」と言われ・・・・おっしゃるとおりでございます・・・_/\○_
考えてみれば今回含め筑波は4回目・・・ナメてますね(汗)

でサーキットに着いたときには土砂降りだったのも予選前には上がり、も、もしかしてドライもあるかも?
と、ピットロードに向かう・・・ついた途端土砂降り・・・コレッテナンノバツゲームデスカ
ま、条件は皆一緒なんで行くしかありません。
とりあえずコースを思い出す。ただ雨は雨のベストラインがあるわけで・・・
こうか?こうなのか?攻めつつも、あっという間にチェッカー
結果は・・・撃沈~チーン

予想はしてましたが、もうふがいない結果・・・正直情けない
でもまぁ仕方ないっすわ~♪といつもの開き直りで本戦へ・・・

さーグリッドは後方です・・・シグナルは・・・全く見えません・・・orz
「皆さんの言ってたのはこれかー」と妙に納得してたらあっちゅう間にスタート。
結局タイミングも分からず案の定失敗。まーどーせ後方なんで順位はあまりかわりませんが・・・

肝心なコースコンディションですが、本戦前から雨も上がり、スタート時はウエットでしたが
暫く走るとドライになりつつあります。
コースも大分慣れてきてお陰様でレースを楽しむことが出来ました。
欲を言えば、スタートで抜かれる事が無ければ、もっと皆さんに絡めたかも?と後悔はしてます。

クラッシュ等もなく無事レース終了となりました、よかったよかった

参加なさった皆様、スタッフの皆様大変お疲れ様でした!

あ、今回このような物を頂きました。

だるまやさんのだるまー (^ ^) アリガトウゴザイマス

次戦は富士です。自称ホームコース。言い訳は出来ません。万全な体制で臨みますので
E3の皆さん宜しくお願いします。(`・ω・´) シャキーン




さて、次の週、まぁ先週ですが、仕事やその他諸々も落ち着き始め、日曜も今のところ予定なし。
この日は前からスルスミさんからメール案内のあった中部のミーティング。
気にはなってはいたのですが、中々スケジュールが合わず今のところ未参加。
早起き出来たら行こうと思いましたが・・・起きれちゃうんだな・・・これがw

と高速でひとっ走り。

ハチマル軍団のおひざ元 愛知入りです。

会場に到着すると、すでに沢山のロータスが・・・

でも幹事長は居ません・・・w (キボリデイソガシイノカナ)
お初な方が多く、ちと戸惑いましたが、ユーテックさん始め、お馴染みの方々と再会し
しばし談笑~
ダイスケくんとも初顔合わせを実現し、次戦111CUP富士に熱烈勧誘実行(笑)

さて時間もあれでそろそろ終了~
ツーリングに行くっていうので、どこへ行くのかと聞けば茶臼山ですと。
どうせ帰り道ですし、参加することに。

久々の茶臼山です。3年位前に某国家権力さんとサインを交わしあってから以来・・・(T T)
ぢつは学生時代からお世話になっています>茶臼

頂上まで最後尾で駆け上がり、スキー場レストハウス?で昼食。
正直微妙なスパを食し、ここでも皆さんとお話しして頃合いを見て解散です。
てかまだ走り足りないようで・・・まぁ元気じゃ

かくゆう私も帰り道はおもろい道が沢山ある訳でして、とりあえず今回は売木方面からR153に向けて帰宅。
参加された皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m


でもここで話が終わる訳ではなく・・・

今回の参加はちと確かめたい事がありまして・・・

実は先日の筑波で、リヤの挙動が不自然でして、何かクターってなるなぁ・・・と
帰りの高速でも何かダンピング不足というか、抑えが効いてないというか・・・
まぁ普段から縮みは最弱に近い位弱く設定してますが、伸びはしっかりと設定してあります。

今回のプチツーでも道中色々試し、確信を得て昨日夜な夜なバラシた結果ですが・・・

抜けとりました・・・il||li _/|○ il||li


明日ナイトロンに発送します


あぁ・・また暫く馬プレイでございます・・・(´;ω;`)ウゥゥ






Posted at 2012/09/12 00:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年07月19日 イイね!

人柱・・・(゚∀゚)

今日のお題目。ググってみると、

・工事の無事を祈るため、建造物の基礎に生贄として埋められる人。

・ソフトウェアや新商品などの人工物のテストのために(時には自ら望んで)犠牲になる人。

とあります。



・・・・・・・チーン



もちろん私は埋められてはいませんw



ウンチクはさておき、以前のブログでのハードトップのお話です。

あれからコチラでの情報を待ちましたが、有力な情報を得られず、それではとeosの掲示板へ
書き込み。
しかし違う物を進められ・・・orz

だったら直接売ってる所へ聞いてみょと、安っすい方の販売元エリショへ、つたない英語で
とりあえず質問してみる(勿論翻訳サイトを駆使w)

しかし、待てど暮らせど返事来ず(T T)

やはりおいらの英語力では何言ってるのか分からんのかなぁ・・・と凹む
はっ・・まさかおいらの下系名のフリーメールアドレスのせいで弾かれてるかも?と勝手に
解釈して同文をサイト内の質問コーナーへ入力→送信。

で、半時もたたずに返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


固定方法や内装の形状など画像を送って頂き、「ウチのはハイクオリティよ~」と最後にアピール
されwそこまでおっしゃるんなら、と勇気をだして「ポチ」っとご購入~


祝 人柱決定!


あ、ちなみに私は厳密には日本では2番目の購入者だそうで・・・
送料を聞いた時、「○○に送った時、€□□□だったアルヨ~」とご返事

真の勇者は別にいますww


ついでに消耗品なども一緒にポチってからなんと!4日で自宅へ到着・・・早っ



早速開封~



表裏とも白ゲルコートのままです。


外のFRPの厚さは2mm位。結構しっかりしていて当然押してもビクともしない。
そのかわりチト重い。だいたい7㌔くらいの重量です。


で早速載っけてみる。




特に干渉も無くすんなりとフィット。とりあえず固定金具で仮止め。


おおおおお~いいんじゃねぇ?



ちなみにウエザーストリップの様なスポンジやらエッジ部のモール等もちゃんと付属してます。
ちとコチラは付けてないので、今の所評価は保留っす。


ま、値段の割りには「イイ」んじゃないでしょうか・・・?
ちょっとホッとしております。

ただし、このまま付けるのは流石に余りにもボロすぎる。ホント作りっ放しの状態なんですよ(汁)
ここからかなり手を加えないと、ちと残念なHTなのです。

つーことで早速塗装。

家に余っていたプライマー、サーフェイサー、つや消し消し黒のスプレーを駆使して内装塗装。
ただし、ただのつや消し黒じゃ味気ないとコチラを購入~


ストーン調スプレーです!
実は手持ちのつや消し黒が途中で無くなって、慌てて買いに行ったって事は絶対無いですww


これが結構いい感じに高級感が出て思わず( ̄ー ̄)ニヤリッ



で内側は何とかしましたが、問題は表側。

ボディ同色でロープーに塗ってもらうのも・・・うぅ~んと考えた結果
いつもお世話になってる磨き屋さんで扱ってるXPELのカーボンプロテクションフィルムを貼ってもらう事にしました。


多分今月中に完成しやすんでまた追々報告します。(^ ^)





Posted at 2012/07/19 21:41:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年05月28日 イイね!

くうりき

5月ももう終わりっすね~
高原では屋根開き車には最高の季節到来っす。

今年もいくつかツーリングに参加させて頂き、気持ちの良い走りを
満喫しておりやす。(^^)

つーことで、サーキットは相変わらずご無沙汰っす。
FSWのライセンスは一応更新しましたが・・・(汗)

でもそろそろ始動したい所ですが、ちと不安材料がございまして、
それは次回のネタということにして、今回は標題の件。

ま、ど素人の考えでお粗末極まりないですがご容赦のほどを。

私のホームコースは一応FSWなんですが、ご存知の通り高速サーキット。
約1.5kmの長いストレートや1,2セクターの高速セクション有りでとーっても
スピードが乗ります。
ここでタイムを稼ぐ為にはやっぱりパワーは重要。あとは空気抵抗を減らす?か。

ちなみに私のエリーゼはロバKのSTD。
給排気やっただけのほぼノーマル仕様です。

でパワーうPは・・・したいのは山々なんですが、極端な仕様変更は
今のところ考えて無いっす。

で今回気にしてるのがもう一方の空力ってやつ。

皆さん工夫して後付の装備をし、効果も出てるみたいですが
果たして、私の車両には何が適切か・・・

正直おいらのロバKのノーマルに毛が生えた程度じゃ、後ろにデカイ羽付けたら
明らかにデチューンの様な気がします。
コーナーで頑張れても直線で相殺どころか、借金になりかねん(汗)

あとデカいアンダーディフューザー。
これも効果はどうなんでしょうか?
でもこれはマヂカッチョいいから、いずれ欲しい(いい加減じゃ・・w)

そこで今更ながらこれに気づく。

このとおり頭がポッコリ。
Aコーナー進入でこの程度だからメインストレートだと、七福神の福禄寿さまの頭みたいに
なっていることでしょうww

これってかなりの抵抗じゃないかしら?

でハードトップ欲しくなる。(安直)

懸念は幌より重い物はあまり載せたくない。
で、めっちゃ重い純正は却下。(お高いってのが最大の懸念か?)

で候補は以下3つ+α(爆)
どれも純正幌並みと軽量でよろしゅうございます。
あと黒ゲル無塗装で、形状は純正と同じ真ん中が凹んでるのがよろしい。


◎ BSKさんの  クオリティが高くて良さげ。でも値段も高いorz

○ エリパーのこれ

£925と今のレートで12マソ前後。


△ で激安なこいつ。

エリショのやつ。驚きの€560・・・しかもユーロ安でエリパの約半値だけど大丈夫・・なのか?
何か安かろう悪かろうの匂いがプンプンするのは私だけでしょうか?

でもグーグル先生の訳だと非常に高品質ってあるけど、ほ・ほんとか?
あと固定方法も気になる。



で結論は、普段は気持ちよくオープンで走りたいから幌仕様で。
サーキット行く時だけHT付けるだけになりそうなので、あまりコストはかけたくない。

となると一番安い△が妥当?


だれかエリショのHT買った人いないかしら・・・?
居ないとなると、おいらが人柱か・・??? いやだなぁ(´・ω・`)







で最後の+αは・・・




某メーカーにお勤めの木彫り職人に作ってもらう・・・(爆)
しかも桐でwww









ま最後のはネタなんですか・・・
Posted at 2012/05/28 22:29:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年04月22日 イイね!

見た目も大事?

相変わらず更新の少ないブログです(^ ^:)

今回のお題は、見た目・・・・もちろん車の話ですが何か(笑)

私のエリーゼですが、かれこれ4年前(正確には4年4ヶ月)になりますが新車購入時にディーラーにてガラスコーティングをして頂き納車して頂きました。
理由は「ワックス掛けるの面倒=洗うの面倒」でも車はそれなりにキレイな方がいい。ま、何ともご都合主義な性格でして・・・
ま、洗う暇あったら中身メンテしたいって方なので。一応(笑)

自慢にはなりませんが年に洗車する回数は片手以下です!
あまり雨の日乗らないし、車庫保管ですので汚れにくいってのもありますが、あとは汚れの目立たない色ってのが大きいかも・・・

しかし自分の中ではキレイと思っていても同色のエリR所有の某磨きマニアからは「ホコリで色がくすんでる」とツッコミを良く入れられましたが(T T)

でも、サーキット走行後のゴムカスには難儀しました。さすがに放っておくと段々と黒い所が増えてきたので、ピッチクリーナーで一応処理はしていましたよ~

さてそんな感じで現在までかなり無頓着な状態で維持してました。が、昨年の秋にエリーゼ乗りのお仲間で日頃仲良くさせて頂いています 車磨き研究所さんのM社長さんより
「プロテクションフィルムを貼りませんか?」とのご連絡が。

丁度シリーズ2ローバEg用のルーマープロテクションフィルムハーフkitの在庫があり、デモ価格での施工が可能との事。
これは凄いチャンスです。でもここで問題が・・・

私の車はサーキットで散々前車の小石を頂き、バンパー部からアゴ周りが保毛尾田保毛男バリのザラザラ状態。

イメージ(笑)

しかもアゴの突起部も度重なるアゴ擦りで塗装のひび割れ。

こんな状態で貼っても折角のフィルムが台無し。もう手遅れ感をひしひしと感じ
う~ん「とりあえず検討させて下さい」と返答。

その2週間後、事件が起きる。
昨年の111CUP富士前日での練習走行後、とある場所の駐車場で「バキッ」っと豪快な音を立て



アゴ下を砕いてしまいました(汗) 

といっても突起部は原型を留めていたので、「あれ大した事無いじゃん」と裏側を触ってみると
20×50mm位の大穴が開いていました・・・orz

で、とりあえずどうしょうもないのでアルミテープで穴を隠し、次の日のレースに挑みました(笑)


ここまで割れるともう自分で修理出来るレベルでは無い(見た目気にしなければやるけど・・・ww)
ので、この際修理ついで保毛尾田状態もキレイにして頂き、フイルムも貼って頂こうと決断しました。

早速お店に伺い色々と打合せした結果、ガラスコーティング+光触媒コーティングも一緒にお願いする事となり、どうせ冬の間は乗れないから、今年1月にお預けし、3月に納車とあいなりました。


で、出来ばいの素晴らしさにビックリ・・・もうピッカピカ



デジカメがヘボなんでうまく表現出来ずスミマセン

まずフィルムですが、パッと見て貼ってあるかマジで分かりませんでした。 蛍光灯や水銀灯の光ですとツナギ目は分りますが、太陽光ですとまず言われないと分りません。



今回ハーフキットなので、フロントカウル上部はライトカバー上ちょいから前とバンパー全体。アクセスパネル(ゼッケンが貼ってあるので今回は左側のみ)
左右ミラーの施工とおおまかに分け4部位となります。



このキットとは別に、キズだらけタイヤカスまみれになった純正サイドプロテクターを、ルーマーで貼り替えをお願いしました。
打合せ当初は純正と同形状で行く予定が、社長さんのご好意によりサイドシル全体を貼っていただきまきました。(超感謝!!)



いやぁ~これはマジいいっすよ~>サイドシル
純正は厚みもあり、いかにも貼ってあるって感じです。中にはカーボン調のプロテクトもありますが、私的には好きではないのです。



その点このフィルムは、「目立たない+純正以上の強度」 と一石二鳥です。
一番傷つきやすい所が保護出来るのはホント嬉しいですね~

今回私の車で型は取ってあるので、部分施工も可能との事。興味がある方は是非問い合わせてみてください。

あとコーティングですが、磨きの際新車時のコーティングのおかげでかなり塗装面の状態が良かったそうです。
ただ面倒ってだけで深く考えてなかったけど結果オーライ? 
磨き傷が少なかったのは多分洗車回数が少なかったのもあったでしょう(笑)
おかげで、磨きも最小限で済み助かりました。

で、もうなんていうか、車の光り方が以前より明らか違うんですよ・・・
ぬめぇ~っとした濡れた感じの・・・あぁ~表現が見つからん。
とにかく感動っす。

あと光触媒の恩恵でタイヤカスも落ちやすくなるとの事でこちらも期待大です。


ということで、無頓着な私でもここまでキレイになると、何かモッタイナくて
乗れなくなってしまいます(笑)
でもそこは乗ってこそのロータス。陽気も良くなってきたのでバンバン乗りますよ~






これで当分見た目は横着出来そうですwww





Posted at 2011/04/22 21:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年12月22日 イイね!

初しゃけ~ん

皆さんお久しぶりです( ̄工 ̄)

先週からの寒波。真冬並みですの~
冬足軽より将軍様が先にきちゃったのかしら・・・?

今年は暖冬だって言ってた割にはムチャクチャ寒いんですけど・・・なんだかなぁ・・・

私の住んでる所は雪は1cm位積もった程度です。ですので現在は雪はありません。
でも気温は半端なく低いんで、ちょっと山に近づくと所々に雪が残ってます。

朝晩の冷え込みは軒並みマイナス一桁半ばは当たり前なんで路面凍結が一番心配です。
その為融雪材(塩カル)の散布が尋常では無く、エリーゼに乗るのを控えてます。

そんな寒波が来る前に、エリーゼの車検が無事完了いたしました。
もう早いもので3年経ってしまったんですね~(年取るのも早いわけだ・・・)

出すにあたって、リヤタイヤがツルツルな状態なので、ノーマルホイルに履き替え。
あとは現状維持のまま持って行きました。

気になる車高は意外とそのまんまで9cmクリアー(^^)
点検でも特に不具合も無くかなりの優等生でございます。

あ、でも全く問題が無かったわけではなく・・・

私はアーキュレイの1本出しマフラーを入れてるんですが、出口の角度を指摘されたようです。 
要は斜めっぷりがいかんと。

マフラーカッター等を付けて真っ直ぐにすれば良いとの事で、うまーく対処して頂きました(感謝!)

で、無事車検も終わり、ちょっと乗ろうかなと思った矢先にこの寒波・・・orz







この寒さが続けばもれなく冬眠決定っす(TωT)
Posted at 2009/12/22 21:46:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「フヒヒ(´д`)」
何シテル?   04/17 21:53
エリーゼを購入して早5年目突入。この車のおかげで車を操る楽しさを再認識しました。お山にサーキットに、猿の様に走り回っています。 脳が猿並というツッコミはナシの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年12月購入。すでに次モデルのトヨタEgの物に切り替わってましたが、何とかお願い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エリーゼの前に乗っていた車両。本当は手放したくなかったのですが、道楽車を2台というのは許 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation