
先日の走行会での車載ビデオを鑑賞中・・・
ベストが出た周は完全にクリアーでした。しかし、その周に入る最終コーナーで速い車に譲った為、
かなりヘタッピーな立ち上がりをしてしまい、ストレート終速にかなりの影響が出た模様。しかし改めて、俺って運転下手~orz
さぁ~言い訳はその位にして(笑)
今回はラジエター、触媒を交換してでの初走行となるのですが、効果はテキメンでございました。
まずは触媒。
街乗りで音量を除き、かなりの好印象でしたが、パワーは確実に向上していると思います。
現に今までストレートでCUPカーのエリーゼ(1ZZ)に抜かれ、しかも、徐々に離されていました。(涙)
それが今回は、ついて行けます(!)スリップ使えば抜けます(嬉~)
ホント音を除けば、苦労して作った甲斐がありました。
でラジエター。
今まで富士走行で水温90℃、油温125℃でしたが、今回は水温86℃、油温116℃と大幅に下落。
前回走行時に比べ、当日は気温も6~7℃程高い事、パワー向上の為クーリングには
厳しくなるはずが、この結果は非常に嬉しいです。
まぁ、数字だけでなく、エンジンのタレも然程気にならなかったですしね。
あとは、リヤキャンバーはやはりネガ方向にして正解でした。おかげで極端なオーバーステアは消えました。
タイヤも大分均等に減るようになりましたし、いいんではないでしょうか。
しかし、今度はフロント。現在かなりネガ方向に振っています。タイヤも均等に減っていますし
コーナー時の踏ん張りも悪くない。しかし、いかんせんブレーキングが厳しいです。
とりあえずシムを足して様子を見たいと思います。
まぁこの辺はショックとの兼ね合いもありますし、再煮詰めが必要でしょう。
そのショックの減衰ですが、一から見直した方が良いかも。特に伸び。
旋回ブレーキの際イン側の追従が悪い様なので、もっと緩めていいかも・・・
で、一番問題なのは・・・ドライバー(笑)
どうもGT-Rに乗ってた時のトラウマがあり、抜くのに躊躇してしまうクセが抜けません。
こんな事では、レースなんてもっての外なんですが、この辺もクリアーしなければいけない問題です。
やはりS4でレース屋さんと一緒走り、揉まれながらの特訓しかありません。
しかし、ごうごうさんのお仲間の黄色いエリーゼSTDのお方・・・
1本目の後半で一緒に走ったのですが、(実は私が邪魔しただけ?)抜くの鮮やかだったなぁ・・・
しかもFSW初めてとは思えない走り。ほんと関心しました。
やはり111CUPに出られている方達はツワモノばかりですね。
この中に入っていけるのでしょうか・・・不安です。
あと体力・・・運動不足?(汗)走行中左足がつって叫んだのは内緒です・・・orz
Posted at 2008/04/24 21:59:35 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記