• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せばスチャンのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

生存報告(笑)

ども!ご無沙汰しちょります。

ほぼ1ヶ月振りの更新です(汗) 
ネタはボチボチとありましたが、ハッキリ言ってサボりの要素が大きいかと・・・(滝汗)
あと一番の要因はISOの審査で死んでたのと、自宅用の新自作PCの立ち上げで、ようやく今日全てが完了したっていう言い訳も用意してあります(笑)


さてと、エリーゼの方は・・・乗ってますよ~

先日裏EMWに参加した際、麦草峠のギャップでアゴを擦ってかなりヤバくなってきた事や
その帰りに鹿さんとあわや接触未遂にあったりと冷や汗タラタラって事はありましたが
特に問題無く絶好調っす。

アゴの方は表側というか普段見える所は問題無いのですが、リフトで上げたりして裏側を見ると
かなり残念な状態ですので、そろそろ補修を目論んでます。
板金用エポキシパテとファイバー入りパテと2種類持ってますが、どっち使おうか悩んでますが・・・
ま、どうせまた擦るしナカラで補修しますwww

おっと、その前に車高上げろよってツッコミはナシで!


そうそう、ネタといえば、わたくし足車に ”にっさん”の ”きゅうぶ” なんぞに乗っております。

新車で購入してもう6年目となりますが、先日通勤途中で、いきなりステアが重くなり
PSの警告灯が点燈・・・orz  パワステお亡くなりか~って帰りにディーラーに寄る。

点検していただいた所、電動パワステのモータは異常なし。
どうも原因はPSユニットのコンピューターの異常というか故障らしく、コンサルトか何かで
リセットして頂き暫く動作確認して、その時は異常が出ず終了~。

でも直った訳では無いので、修理したほうが良いとのお達し。
じゃあCPだけ交換すればいいと思い軽症で済んだ~ホッ っと思いきや、ステアリングコラムASSYでしか部品が出ないと言いつつ、驚愕な金額の見積もり金額を提示され、一気に奈落の底に突き落とされる・・・orz

ガックシしながらも、今の所パワステは正常に作動してるし、多分誤作動でフェールセーフが働いた
んじゃろと安易に思っていた所、1週間後再び点燈・・重ステに・・・ 


これで修理確定・・・・(ノД`)シクシク


で現在はというと・・・その重ステのまま乗ってます(笑)
とっとと直せばいいのですが、この重ステ状態・・・すごくイイんです。

ダイレクトで、しかもFFらしいトルクステアも敏感に感じます。
大げさかもしれませんが、フロントが滑った感じとか振動とか・・・すごくリニアで楽しい。

今までこの車 便利で足車では楽で最高だけど、運転する楽しみって部類は
ホントつまらんと思ってましたが、こんな事で見直すとは・・・
ただ車庫入れ等、切り返しはサスガに厳しいです。 車が止まるまでが勝負です。(笑)


問題はこのまま故障した状態のままで良いかって事なのですが・・・

昔の定番 油圧パワステは、機構の故障のまま乗るとえらい事(というか回せません)になりますが
調べた所、電動はどうもノンパワステの車になるらしく、重いことを除けば普通に運転出来る
ようです。

あと気になる警告灯は・・・どっかの誰かさんみたくシールでも貼って見なかったことに・・・(爆)

だからと言って、決して良い子はマネしないように・・・(自己責任ん 自己責任!)




ま、いずれ直します。 


Posted at 2009/06/24 19:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年04月28日 イイね!

もう少しで・・・

 大型連休ですのぅ~

 もう明日からとか、早い所だとすでにお休みって所もチラホラ耳にします。
 ちなみに私は金曜まで仕事です。
 例年と違うのは、ちゃんと休めるという保障があることでしょうか・・・
 これもやはり不景気の影響ですね~

 ま、休みが多いに越した事はないのですが・・・何せ先立つ物が・・・orz

 それはさておき、連休中は車三昧(いつもそうじゃんっていうツッコミはナシで・・・)になりそうです。


○まずは、恒例のツーリングに泊まりで参加。
 相変わらず激しそうです(汗)
 夜の飲み(弱いですが・・・)も楽しみ~
 朝錬もあるとの事なので自重しながら行きます(出来るのか・・・?)

○あとは111CUP参戦!
 先週練習に行って来たのですが、車は特に不具合も無く順調です。
 強いて言えば足の設定をもう少し煮詰めればよかったなぁ・・と。
 人間は相変わらず進歩が無いのが難点ですが・・・(T T)

 それでも自己ベストは更新しましたよ!        スズメの涙程ですが・・・orz

 何台か参戦車もいらっしゃり、色々情報を頂きましたが、今年の第2戦は
 なんと19台と大変少ないです。
 特にE3クラスは何と4台だけ・・・(滝汗)




 ってことは・・・あわよくば表彰台が狙える・・・・?    ありえませんorz



 よっぽどの事が無い限り無理っす。 だって皆さん速杉。
 多分後ろの方で一人旅になりそうです。 でも少しはバトルしたいっすね~
 ま、一応完走狙い ということで(弱気~)


 よーし メンテするぞ~ (`・ω・´)シャキーン




Posted at 2009/04/28 14:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年01月03日 イイね!

遅くなりましたが・・・

遅くなりましたが・・・ 
 
 
 
初日の出@南アルプス
 
 
 
 
 
 
  明けましておめでとうございます!

更新もままならないブログですが、本年もお付き合い宜しくお願い致しますm(_ _)m


今年の目標は111CUPに富士のみ参戦したいと思います。(今の所・・・)
その為にも沢山練習したい所ですが・・・景気の動向次第っすね。
あとはこの冬の雪の量。>スタッドレス無いし最悪積車?

あと同じ所だけでなく、鈴鹿などもまた走りに行きたいと思ってます。
筑波も1回走ってみたいですね~


サーキットだけでなく、朝の散歩やツーリングにも積極的に参加したなぁ・・・と
今年は暇はありそうなんで・・・(´・ω・`)



ま、ボチボチ行きます。半らで。



Posted at 2009/01/03 09:57:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年12月31日 イイね!

今年を振り返る・・・

あと少しで、今年も終わりですね!

3月から柄にも無くブログなんてものを始めたんですが、そのおかげで色々な方々と
お友達になり、その中でもリアルでお会いした方々、残念ながらまだお会いする事が実現していない方々。
大変お世話になりましたm(__)m

今年はほんと充実したカーライフを送る事ができました。

初ツーリングにも参加し、ツーリングの楽しさを体験。
朝錬で濃いw方々との出会い。熱い走りや家庭事情など(笑)

サーキットでは、同じロータス乗りの方々との交流も出来、情報交換なども
できました。

来年は景気の動向など厳しい年になりそうですが、出来た時間を有効に活用し
また楽しいカーライフを満喫出来ればと思います。


ではみなさん、良いお年を~



Posted at 2008/12/31 15:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年12月02日 イイね!

むかしばなし

むかしばなし久しぶりの更新。

えーっと、エリーゼは相変わらず馬プレイ状態です。
(プチ調教中ww)

車ネタも無いので、ここらで、昔話など・・・


エリーゼを買う前、R32型GT-Rに乗っておりました。
こいつを買った理由は、Gr.Aカテゴリーで行われた
ツーリングカー選手権で、登場した年に鈴鹿サーキットで間近で見てからですね~
32Rの活躍はみなさんご存知かと思いますので割愛しま~すww

購入したのが20歳前半。そりゃ、ふつーの若造サラリーマンがおいそれ500万もする車を買える
訳もなく・・・
当然中古を狙いましたが、当時は中古でもベラボウに高い水準でorz
新車とあまり変らない位の値段でしたので、半ば諦め半分、新車逝っちゃう?イヤッホゥゥゥ~
と壊れかけていました(笑)

そんな中、頼んでいた業者が初期型で走行距離1万㌔の車庫保管物を探してきてくれ、
値段、車の状態を見て、即効でハンコ押しました。

で、最初は運転するだけでも楽しい訳ですよ。スタッドレス履いて、スキーにも行きました。
雪山はアホみたいに登って行くんで笑いましたね~

で暫くすると、ノーマルで物足りなくなります。まずは足を交換。やはりシャコタン(笑)
マフラーとフロントパイプを交換すると、劇的に速くなり、ウハウハ。

暫く自己流でいぢっていました。が、行き付けのタイヤ屋さんで、お客さんで来ていた師匠との運命の出会い(笑) 注)決してウホッではありません・・・
リフトで車体を上げあーだこうだ。色々教わりました。

でサーキットにもデビューし、最初はブーストupだけで満足していましたが、段々と欲も出てきた時
師匠のささやき(悪魔の?)でバルタイ変更、CPUリセッティング等を師匠自らが手を入れ(というか人柱状態ww)
RB26のデチューン状態を開放する方向で、モディファイしていきました。

所有してから7年間。あまり大きなトラブルも無く、強いて言えば、エアフロが壊れたり、エアレギュレーターが
逝ったりしましたが、クラッチを交換や、リヤデフの組み換え、ノーマルデフのシム増し等、ノーマルベースを基準にコツコツとメンテして参りました。
年式的にはまぁご老体の部類。ゴム類も熱の劣化が激しく、その影響か原因不明のトラブルも発生した為
不調エンジンの乗せ換えを決意しました。(ばらした結果、不調の原因はパイピング不良でした・・・汗)

選択したのはR33N1リビルドエンジン。しかし送られてきたのはほぼ新品(汗)
送られてきたエンジンを師匠が全てバラし、ポート加工、重量合わせ、磨けるところは磨いて下さいました。
クランクだけは曲がり修正、ダイナミックバランスを業者にお願いし、オイルパンのバッフル追加、オイル戻りの
改善等、加工で済む物は全てやって頂きました。

コンセプトはスーパーノーマル仕様(笑)カムもノーマル。但し、バルタイ、バルクリはスペシャル(謎)
ただし、タービンだけは、ノーマルのセラミックは耐久性に難がある為、社外のメタルタービンに変更しました。

ついでに当時タブーと言われたフロントデフを中古で1万でGETし、プレートの配列を変更して利きを弱くして組み込みました。これが本当に大正解でした(^^)

積み下ろしの際は、師匠並びに車仲間、スーパー整備士さん等でタイヤ屋さんの場所を借り、必死でやりました。
ほんと感謝してます。   でも二度とやりたくないです(笑

タービン、インジェクター交換、バルタイ変更等で仕様が大幅に変更された為、CPは中古でパワーFCをGETし、
セッティングする事に。
師匠と夜な夜な走り回りました。高速や街乗りは師匠が助手席でノートPCを膝の上に置いてA/F計を睨み
数値を変更。私はフィーリングを師匠に伝える。特に拘ったのが、巡航時に限りなく理論空燃比に近づける事。
これにより、劇的に燃費が良くなりました。

で、富士での全開走行では、PCを積んでロギングしながら走行。走っては直し、走っては直しの繰り返し。
そういう意味では、旧富士のスポーツ走行は現在の様なチケット方式では無く、コース内に居た時間で清算していた為、出入りが自由でしたので、ホント助かりました。
そんな中最終的にブースト1.6㌔で走れる様、ほぼセッティングが終了しました。

この頃から、富士スピードウェイを主に走るようになり、ナンバー付き走行可のNS4を主に走っていましたが
台数も多く、自分のペースで走れない事が嫌で、S4に移行する事を決意。

その為、牽引フック、ロールケージを取り付け。ロールケージは「漢ならダッシュ貫通でしょ?」と意気込み
購入しましたが、イザ自分で付けるとなると、これがまた大変。特にダッシュの穴あけは1発勝負でしたね。
ほんと泣きながら一人でコツコツと付けたのは、良い思い出でしたwww

パワーも上がれば足やタイヤ、ブレーキも負担がかかります。足はオーリンズベースを自分で車高調に変更。
バネレートもうなぎ上りにUP。タイヤもSタイヤに合わせるべく、減衰も変更しました。
ブレーキはノーマルブレンボにPFCパッド。この組合せはバランスを含め、今でも良い仕様だと思ってます。
ま、これも足りなくなって、大型キャリパー、ロータを前後交換しましたが、ランニングコストが上がり
特にFローターは色々試してダメで、結局ガーランドの特注で作ってもらったのが、一番良かったです。

S4走行では色々なレースカーと遭遇しましたね。
GTの青いGT-Rに300Rで抜かれ、後で聞いたら星野さんだったり、F3とストレートを一緒に走ったりと
色んな車と遭遇しました。特にポルシェな方々にはコース上で良く遊んで頂きました(笑)

そんな時富士スピードウェイがトヨタに買収され、F1の為改修されると聞いた時、少しショックでした。
数々のレースシーンを繰り広げられ、30度バンクからショート化、A,Bコーナの新設等少しづつの改修は
ありましたが、全面改修となると、もう面影はなくなるんだろうな・・・と思う反面、もっと楽しいコースになるのでは?と淡い期待もありました。


こちらは改修前最後に走った時の動画です。他昔の走った動画はDVテープで放置中(笑) 
かといって上書きするのも勿体無いので保管はしてます。この時のだけキャプチャしてありましたので
恥ずかしながら~ドゾー





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=P/xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosN7NOmWQY4hkZhg_YPmYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
確かこの時、駐車場は混んでいたのですが、S4枠はスカスカで、楽しく走れました。
P-LAPではこの動画の周回ではありませんでしたが、ベストは1分42秒半ばだったと思います。
本当は40秒近辺まで持って行きたかったんですが、腕、パワー共に私には限界でした。
ちなみに40秒切りな方々は、当時の富士ストレート終速で300㌔超えてたそうです。
ちなみに私のは280㌔くらいでしょうか・・・


で改修で富士が走れない。さーどこを走ろうと思った時、思い浮かんだのが、鈴鹿サーキット。
さっそくSMSCに入会し、チャレンジクラブで、フルコースを走りに行きましたが・・・
ドライ1回、雨3回、1回はオルターネーター死亡でリタイヤ。もうさんざんorz
あげくに、休日の走行も殆ど無いので、なかなか仕事の休めない私にとっては殆ど行けず
富士のオープンと共にライセンスを切りました。
中々、思うようにいきませんでしたが、近ければこんなに楽しいサーキットは無いと思いますよ>鈴鹿

そして富士のオープンと共にライセンスを更新。それから3度程走りましたが、仕事や色々な事があり
あまり走る事が出来ませんでした。
そうなると、サーキット仕様にした車。街乗りでは正直辛いし全開に出来ないのでウップンが溜まり、
乗る機会が激減していきました。そんな時にエリーゼと出会い、思わず購入。
購入当初、エリーゼと両立させようと思いましたが、経済的理由により、残念ながら手放してしまいました。

13年間という長い様で短い期間。この車で、色々な経験をし、色んな方々と出会いました。
確かにお金はかけましたが、ノーマル+αでも十分戦えた事も証明出来ましたし、何より
RB26は本当に素晴らしい名機だったと思っています。

特に師匠(フツーのサラリーマンです)との出会いで、あまりショップにお世話になることも無く
ショップ並み(もしくは以上)の車が最終的に出来たのは本当に幸せでした。
師匠ならびに協力してくれた仲間、場所を貸して頂いたタイヤ屋さんには本当に感謝してます。

本当に充実したカーライフを過ごせたと思います。

今の時代、国産でもうこの様な面白い車は出て来ないかもしれません。
もう旧車の部類に入り、部品の供給、特に電子制御の関係は本当に厳しくなるでしょう。


私はあえなくリタイヤしましたが、所有されている方々、是非この名車を頑張って維持してください!







Posted at 2008/12/02 21:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「フヒヒ(´д`)」
何シテル?   04/17 21:53
エリーゼを購入して早5年目突入。この車のおかげで車を操る楽しさを再認識しました。お山にサーキットに、猿の様に走り回っています。 脳が猿並というツッコミはナシの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年12月購入。すでに次モデルのトヨタEgの物に切り替わってましたが、何とかお願い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エリーゼの前に乗っていた車両。本当は手放したくなかったのですが、道楽車を2台というのは許 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation