• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せばスチャンのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

あらら・・・

あらら・・・ご無沙汰しております。

今回もかなり放置プレイをかましてしまった
せばスチャンでございます(^^)








自分のブログにログインしたのが何時だったかも覚えておりませぬ (爆)

ネットもある事情で調べ物ばかりしてたんで、皆さんのブログも拝見していませんでした。

ま、ようやく落ち着いたんで、そろそろ再開しようと重い腰をちょっとだけ上げてみようかと(笑)





さて・・・夏もあっという間に終わってしまいましたね~
お盆休みはお新盆などで忙しく、エリーゼにはツーリング以来3回程しか乗ってません・・・(汗)


そんな中、先日走行してた時、リヤに違和感を感じたのでジャッキアップして確認した所・・・・



みごとにトーリンクが緩んでました・・・・・(滝汗)



これで右は2度目。 左は1度緩みました(汗)
とりあえずボールジョイントにはガタは発生してないので一安心ですが、激しい走りをすると
どうも私の車は緩みがちになります。

サーキット走行後は必ず確認していたのですが、ここの所全く行ってなかったので、すこしばかり
油断してました。 うーん イカンイカン


でもここはいずれ強化したいですね~


JAEのやつ・・・入れちゃおうかな・・・・
Posted at 2009/09/14 20:53:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年07月29日 イイね!

仙台ツーリング 2日目

え~っと 1日目のうpから大分日が経ちましたが・・・2日目を

2日目の出発時間は朝5時とのおふれがありましたので、アラームを4時半に設定。
しかし4時に目が覚める。(笑)
二度寝は危険なので、とりあえずプチベランダで外の様子を見ながら一服。
雨音がしますorz 今日も天気はよろしくないようです・・・

そんな風にボケーっとしているとルームメイトも起床したので、そそくさと準備を開始します。
1階に下りて皆さんにご挨拶をしつつ、荷物を車に積みます。
外に出ると、雨は止んだ模様・・・期待が持てます。


皆さんの準備も整い、朝礼を済まし、イザ隊列を整えます。



2日目は途中離脱の為、前日の1組から塾長率いる2組での走行~

途中の中禅寺湖 シャッターを沢山切ったけど全滅・・・orz これが1番マシな画像



道中いろは坂を下っていく訳ですが、この車では初かも・・・
どちらかというと、上りの方が道幅が広くて好きです。

日光東照宮を華麗にスルーし(笑)第一休憩所 道の駅たじまへ向かいます。
途中給油ポイントがあれば寄って行こうと思いましたが、朝早いのでどこもやっておらず
この時点で残量が目盛り2つ目をちょっと切る程度。その時は「ま、何とかなるでしょう」と
かなり安易に思っていましたww

天候も小雨がぱらつく程度。所々ウェット路面があるけど、まずまずのコンディション。
交通量も少なめで前半は快調に走行~

しかし・・・道中スタンドが無い。快調に走れば走るほど燃料は減る・・わけです。 
暫くすると1目盛り切り始め、貧乏ランプ点灯・・・(滝汗)
この時ほどペースカーが有難いと思ったことはありません(笑

中々休憩場所までの距離間が掴めないので、ヒヤヒヤしましたが、何とか道の駅に到着~


北関東の皆様のお出迎えがあり、沢山のエリ、エクが集結。



ここで、朝礼というか自己紹介を行い皆さまにご挨拶。

久し振りにナオさんにもお会いでき、短い時間ですがお喋りもできました。

で、当然朝起きてから何も食べていないので、幹事長に朝飯の事を聞くと「え?食べるの?」
という有り得ない返答が返ってきたので、取りあえずお土産屋でラスクを買って食べる。
車も人も空腹です・・・orz


北関東の皆様とはここでお別れ。道の駅を後にします。

貧乏ランプも常時点灯となってしまい、先頭の塾長にはスタンドがあったら寄りますと
お伝えしてありましたが、程無く走ると発見!すかさず寄りましたが、これが一部工事中でハイオク
の給油場所が1か所しかなく、混みこみ状態 ><
今考えればもうちょっと先に大きなスタンドがあったので、慌てなくて良かったかも・・・ 
あ、ちなみに32ℓ入りました。残3ℓ(滝汗)

車は満腹となり、これで心おきなく走行できるってもん
給油した後、北関東の皆様が路肩で手を振って見送って頂き(嬉)ツーリング再開!

天気も道の駅付近から晴れ間も見え、夏らしい日差しに
むろんエアコンはOFF でもオープンにする勇気はナシ(爆)
一路次の休憩&朝飯or昼飯場所 道の駅 裏磐梯へ向かいます。
ちなみに私にとってはこのツーリングの終着場所となるわけですが・・・

そこまでの道中は塾長のサプライズでマニアックなルートを通り、狭い農道で
変な車の隊列で、農作業中のおばあちゃんを( ゚д゚)ポカーン・・・させつつ、道の駅裏磐梯へ到着~

ここで休憩場所変更との情報があり、私たちは五色沼のある方へ移動
何せ初めての場所で土地勘も無く、ただひたすらついて行き、毘沙門沼近くの道の駅の様な所へ。
これがまた大混雑でして、上の駐車場は止めることが出来ず、下った所のかなりの
デンジャラスゾーンへ何とか駐車
後の情報で、他の2班とはぐれてしまったのが判明。結局私たちだけで休憩となりました。

そうと決まれば早速建物の中へ。食堂へ直行し、ようやくマトモな食事にありつく。時は11時半ころ?
ここら辺での名物らしい山塩を使った塩ラーメンを注文したのですが、結構まいう~で
汗だくで食しました。

食事の後、プチ観光を。
今回のツールリングで観光地の景色をじっくりと拝見したのは初(笑)


天気の良い日は綺麗な緑色になるそうです。個人的にもう一度来てみたいですね~


で私はここでタイムアップ。塾長班の皆さんとお別れ~
他の方々にも挨拶したかったのですが・・・今回は残念

ここからは一人旅
磐越道→北陸道→上信越道→中央道とオール高速で帰宅
途中睡魔に襲われ記憶が無くなりそうになったり、北陸道では大雨&強風の大荒れの天気でして
ハイドロになったり、風で煽られでもう冷や汗タラタラ ><;;
おまけに上信越では大渋滞と大変な目にあいつつ7時間かけて帰宅しました。
しかし相変わらず高速はつまらん車じゃ(笑)


そんなこんなで仙台までは行けませんでしたが、とても充実したツーリングでございました。
以外と下道だけでも行けるもんですね~(笑)



次はあるか分かりませんが、牛タンは食べたいです!
Posted at 2009/07/29 22:28:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年07月22日 イイね!

仙台ツーリング・・・1日目

先日の3連休にハチマルさん主催の仙台ツーリングに行って参りました。

といっても私は1泊のみで、しかも仙台には行けないという何とも中途半端な参加となりましたが
とても充実したツーリングでしたよ~

当初仙台行くよって幹事長に聞いたとき、またまたご冗談を・・・と思いましたが
本当に企画してしまう所が・・・さすがでございます。


ザックリとルートはこんな感じ(私は途中合流)

●1日目 1組ハチマル隊での走行

   長谷の南アルプス村より合流し、そこから
             ↓
   杖突峠を越えて諏訪のおぎのやで釜飯を食らい
             ↓
   茅野を通り麦草峠を越え、佐久を通り軽井沢へ
             ↓
   鬼押ハイウェイを通過し群馬入りして四万温泉で夕飯
             ↓
   途中沼田で宴会用買出しをしつつ1日目のお宿の奥日光へ


とまぁ、全て下道での走行となります(汗)

事前にルートをデータで確認したのですが、正直行けるのか不安でした。
が、実際行ってみると・・・案外楽勝かも・・・・(笑)
というか、多分1人ではクジけちゃうかもですが、ネタ満載の皆さんとご一緒したからってのが
大きいかと。


当日は天候が残念ながら序盤は最悪でした。

麦草での走行~

ここはまだマシでしたが、頂上に近づくにつれガスで視界不良に・・・


レストハウスふるさとにて・・・

変態車はおぢさま達にに大人気でございますwwww

佐久、軽井沢方面からは天候も回復し、ドライ路面での走行となりました!
あとルートのチョイスも絶妙で、茅野側麦草を除いて路面も良く、走りもホント楽しめました。
スケジュールも四万温泉までは予定通り。大したもんです。





夕飯はnabenabe夫妻のご配慮で中島屋さんで頂きましたが、蕎麦も美味しく、しかも色々とご配慮
して下さり、まさに至れり尽くせりでほんと感謝です!

私が食した『そば定食』

量も味も最高~

個人的に是非通ってみたいですね~

お腹も満たし、いよいよ宿泊場所の奥日光へ向かいます。が
私達1組は宴会の飲み物などを買出しの為、途中沼田のスーパーへ

で到着は既に21時を回っていたので、部屋割りをしてお風呂に入り1日の疲れを癒します。
温泉サイコー (シャワー冷たかったけど・・・)

夜の宴会も大変楽しく、美味しいお酒を頂きました。

宴会前のひと時・・・

すでに出来上がってる????


そんな中、会話の流れで私の年齢を言った途端に引かれ、仙台から来たyuさんには
「そろそろ落ち着こうよ・・・」と言われる始末・・・orz ええ、仰せ通りでございます。
ま、普段周りからよく言われますので慣れっこですが・・・(笑)

そんな感じで夜も更け、もっとお話したかったのですが、2日目は朝5時出発の為、早々に
お開きとあいなりました。

本日のルームメイト。

真面目そうに見えますが、結構イカレてます(爆) 


ま、そんなこんなで1日目終了と・・・かなり手抜きの報告でございます。


ぢつは昨日かなりの長文でブログ書いてて、操作ミスで消してしまいフテ寝して枕を濡らしたのは
良い思い出・・・i||i〇| ̄|_







2日目・・・期待せずにお待ちを!(爆)

Posted at 2009/07/22 21:36:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年07月14日 イイね!

光軸調整

光軸調整今更なんですが・・・光軸調整しました。

納車時に次長課長 河本のタンメンネタくらいヨリ目だったので、調整ギリギリまで外よりにしたのでしたが・・・
どーもイマイチ orz

夜あまり乗らないから ま、いっかと思って放置ぷれい(笑)

でもこの所、お出かけの帰りが遅くなる事が多々あり、当然ライトを点けるわけで・・・
こないだの鹿さん事件もあった事だし、再調整を試みました。


相変わらずライトカバーを外すのは嫌な作業です。
あのスプリングナットで止める構造・・・何とかならないでしょうか・・・
壊さない様やさーしく緩めます。

で、無事外した所で・・・ハテ?どうやって調整しようか・・・(汗)
とりあえず無駄と分かってても調整ネジを回してみる。・・・変わらんorz

そういやぁ前誰かがライトユニットのステーごと曲げたらどう?って聞いたので
プロジェクタ部を持って慎重にうりゃぁ~と曲げてみる。

おぉぉぉぉ~変わるぞ~
で、とりあえず走ってみる。 ウホッ 外側はイイ感じ~
でも、もうちょっと照らして欲しい所ですが、今度は中心部が暗くなってきたので
この辺が限界かな?

しかし、プロジェクタだからなのか配光は最悪ですね~

一応バルブはIPFの明るいやつを入れてるんですが・・・HIDにしなきゃ駄目かしら・・・


そうそう、ついでに今週は過酷なツーリング(私は1泊のみのヘタレでつw)が待っているので
アンダーカバーを外してチェック。こちらは特に問題なしでございます。
どんど来いです(笑)




ツーリング前日飲み会なんで自重しないと・・・(汗)
Posted at 2009/07/14 22:05:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | いぢくり | 日記
2009年06月24日 イイね!

生存報告(笑)

ども!ご無沙汰しちょります。

ほぼ1ヶ月振りの更新です(汗) 
ネタはボチボチとありましたが、ハッキリ言ってサボりの要素が大きいかと・・・(滝汗)
あと一番の要因はISOの審査で死んでたのと、自宅用の新自作PCの立ち上げで、ようやく今日全てが完了したっていう言い訳も用意してあります(笑)


さてと、エリーゼの方は・・・乗ってますよ~

先日裏EMWに参加した際、麦草峠のギャップでアゴを擦ってかなりヤバくなってきた事や
その帰りに鹿さんとあわや接触未遂にあったりと冷や汗タラタラって事はありましたが
特に問題無く絶好調っす。

アゴの方は表側というか普段見える所は問題無いのですが、リフトで上げたりして裏側を見ると
かなり残念な状態ですので、そろそろ補修を目論んでます。
板金用エポキシパテとファイバー入りパテと2種類持ってますが、どっち使おうか悩んでますが・・・
ま、どうせまた擦るしナカラで補修しますwww

おっと、その前に車高上げろよってツッコミはナシで!


そうそう、ネタといえば、わたくし足車に ”にっさん”の ”きゅうぶ” なんぞに乗っております。

新車で購入してもう6年目となりますが、先日通勤途中で、いきなりステアが重くなり
PSの警告灯が点燈・・・orz  パワステお亡くなりか~って帰りにディーラーに寄る。

点検していただいた所、電動パワステのモータは異常なし。
どうも原因はPSユニットのコンピューターの異常というか故障らしく、コンサルトか何かで
リセットして頂き暫く動作確認して、その時は異常が出ず終了~。

でも直った訳では無いので、修理したほうが良いとのお達し。
じゃあCPだけ交換すればいいと思い軽症で済んだ~ホッ っと思いきや、ステアリングコラムASSYでしか部品が出ないと言いつつ、驚愕な金額の見積もり金額を提示され、一気に奈落の底に突き落とされる・・・orz

ガックシしながらも、今の所パワステは正常に作動してるし、多分誤作動でフェールセーフが働いた
んじゃろと安易に思っていた所、1週間後再び点燈・・重ステに・・・ 


これで修理確定・・・・(ノД`)シクシク


で現在はというと・・・その重ステのまま乗ってます(笑)
とっとと直せばいいのですが、この重ステ状態・・・すごくイイんです。

ダイレクトで、しかもFFらしいトルクステアも敏感に感じます。
大げさかもしれませんが、フロントが滑った感じとか振動とか・・・すごくリニアで楽しい。

今までこの車 便利で足車では楽で最高だけど、運転する楽しみって部類は
ホントつまらんと思ってましたが、こんな事で見直すとは・・・
ただ車庫入れ等、切り返しはサスガに厳しいです。 車が止まるまでが勝負です。(笑)


問題はこのまま故障した状態のままで良いかって事なのですが・・・

昔の定番 油圧パワステは、機構の故障のまま乗るとえらい事(というか回せません)になりますが
調べた所、電動はどうもノンパワステの車になるらしく、重いことを除けば普通に運転出来る
ようです。

あと気になる警告灯は・・・どっかの誰かさんみたくシールでも貼って見なかったことに・・・(爆)

だからと言って、決して良い子はマネしないように・・・(自己責任ん 自己責任!)




ま、いずれ直します。 


Posted at 2009/06/24 19:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「フヒヒ(´д`)」
何シテル?   04/17 21:53
エリーゼを購入して早5年目突入。この車のおかげで車を操る楽しさを再認識しました。お山にサーキットに、猿の様に走り回っています。 脳が猿並というツッコミはナシの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年12月購入。すでに次モデルのトヨタEgの物に切り替わってましたが、何とかお願い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エリーゼの前に乗っていた車両。本当は手放したくなかったのですが、道楽車を2台というのは許 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation