• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せばスチャンのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

今年を振り返る・・・

あと少しで、今年も終わりですね!

3月から柄にも無くブログなんてものを始めたんですが、そのおかげで色々な方々と
お友達になり、その中でもリアルでお会いした方々、残念ながらまだお会いする事が実現していない方々。
大変お世話になりましたm(__)m

今年はほんと充実したカーライフを送る事ができました。

初ツーリングにも参加し、ツーリングの楽しさを体験。
朝錬で濃いw方々との出会い。熱い走りや家庭事情など(笑)

サーキットでは、同じロータス乗りの方々との交流も出来、情報交換なども
できました。

来年は景気の動向など厳しい年になりそうですが、出来た時間を有効に活用し
また楽しいカーライフを満喫出来ればと思います。


ではみなさん、良いお年を~



Posted at 2008/12/31 15:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年12月30日 イイね!

つけた物の効果

つけた物の効果時間が空きましたが、先日のFSWでの効果のレヴューをば

>インテリジェントマウント

取り付けてすぐ体感できたのは、アクセルのツキの良さ。
付けて直ぐに体感できたのは以前のブログで報告済み。
さてサーキットではどうか・・・



走り始めて直ぐ分かった事。私のアクセルワークが雑だって事がハッキリ
分かりました o...rz

ま、それだけ敏感になったって事。
最初は操作に戸惑いましたが、慣れてくるとこれが気持ちいいんだ。これが
おしりが出た時やアンダーが出た時の対処の際にかなり威力を発揮しましたよ~

あとシフトフィーリング。
以前より、素早いシフトダウンが可能になりました。
ただ残念だったのが、そろそろミッションオイルの交換の時期でしたので
熱ダレで後半フィーリングが悪くなってきました。
ま、これはオイルを換えればおkでしょう(^^)

これはオススメですよ~


>高効率インテーク

これも高速巡航時の感想はお伝えいたしましたが、高負荷ではどうか・・・
今まではFSW30分連続走行で、水温85°油温120°で安定してました。
で、インテーク取付後はというと水温は82°とあまり変化ありませんでしたが
油温は112°と大幅にダウン。これも素晴らしい効果を発揮いたしました。
ただラムエアー効果は??? 正直良くわからん・・・orz

>インチダウン→ノーマルサイズに変更

スパ西浦や、お山では軽快で本当に最高の効果を発揮するインチダウン仕様。
ただし、高速セクションの多いFSWでは効果はどうなんだろう・・・と思い
鍛栄社のホイールに交換してみました。
形はカップカー用と同じですが、F=7J R=8Jと幅広で~す。

ま、狙いは外径大による高速の伸びと、グリップうPを狙いましたが・・・

まずは高速の伸び。
うーんどうなんだろ・・・シフトポイントは大分遅いタイミングに。
特に5速は'05モデル後半よりハイギャードに変更された為、影響大です。
ただし、今まで2速で回ろうか3速で回ろうか悩んでた最終は、2速でないと駄目。
でも立ち上がり加速は良い感じ♪
トップスピードは径が大幅に変わって、メータもあてにならないし・・・
体感的には微妙。軽快感やギヤのつながりは断然インチダウンの方が上です。

グリップ感
これも、思った程の効果は体験できず・・・
ま、足のセッティングもマダマダなので何とも言えませんが、フロントが195から
205にサイズ的にはUPしてるはず。
でも並べて比べるとあまり幅が変わらなかったんで、ん・・・?と思いましたが、
期待したブレーキングでのグリップ感もあまり変化無し。
ただし、大径化により空気量が増えたおかげか、タイヤの熱ダレが今までより軽減
されている様に感じます。

以上を踏まえた結果。う~ん。どっちが良いんじゃろか・・・
非力なSTDはやはりインチダウンの方が良いかもしれませんね~
ちょっとこれは色々試してみようかと思います。

クラゴン道場は現状の仕様で挑みます(´・ω・`)
Posted at 2008/12/30 21:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年12月20日 イイね!

富士スポ走へ

富士スポ走へ20日にFSWのスポ走に逝って参りました~
今回は足をリセッティングした為、セッティングを主にし
あわ良くばタイムUPも目論む魂胆です(笑)







当日はとっても良い天気♪。途中御坂峠越えしたのですが、路面凍結でロックしまくり(汗)
そろそろこのルートは危険かも・・・

富士山も綺麗~@河口湖


で、FSWに到着・・・・今日は暖かいな~ってあれ?

今日は土曜日だよね?




ガラガラで~す。
この所は土日は走行車でごったがえしている光景に見慣れたせいか、ちょっとビックリ。
これやっぱり不景気の影響かしら・・・
走るにはとってもラッキーなのですが、ちょっと心配ですね。
(私も人事ではありません・・・泣)

そんな事を思いながらとっとと準備。
ショックの減衰ですが、一応伸びは以前良かったままの仕様。
縮みHIはテクニックさんのご指南で最弱でLOWからやりましょうとの事だったので、
様子見で1/3の強さからスタート。

さー1本目。しかし時間になっても始まりません。
どうも前枠で車両がコースアウトし、その車両の移動の為、5分の遅れで走行開始とのこと。

作業も終了し、走行開始。
タイヤも温まったかな?と思い全開走行開始。もうとっ散らかり連発(汗)
もうすごいオーバーステア。特に100R何か全然踏めません(泣)
だめだコリャ!と思い、ピットイン。減衰を調整し直します。
前後同時にやると訳が分からなくなりそうでしたので、リヤ中心に調整しました。
何度か調整し、大分良くなったかな?という所で走行時間終了~orz

ここでちょっとブルー入るww
俺にセッティングできるのかな・・・一抹の不安。

ま、気を取り直し(立ち直り早ッ)次の走行までに、減衰をさらにいぢり直し
次の走行に備えます。

で2本目。
今度はコースのオイル処理でまた走行開始時間が遅れる・・・orz
今日は多いな。

で、コースインした所、Bコーナーから、ネッツ手前まで石灰処理がぁぁぁぁ
うーん残念。ま、しょうがないっすね(^^)

1本目の極端なオーバーステアは無くなり大分踏める様になってきた。
でも、まだ若干オーバー気味。
またピットに戻って調整しようかと悩みましたが、1本目あまりにもフラストレーションが
溜まる走りでしたので、このまま走行することにしました(笑)

例のオイル漏れの場所は思った程石灰の影響も無く、走るにつれ攻め込める様に。

まぁ、2ヶ月ぶりの走行で人間もかなり退化してるせいもあったので、1本目より
目も慣れたおかげでしょうか、大分良い感じに。

暫く走行して思った事。
最終セクションは以前の2WAY仕様より良いです。
特にネッツ手前の左コーナーが大分踏めるようになりました!
ただ、相変わらず前半の高速セクションはオーバーステア気味になります。
まぁミスも多く、ブレーキングは相変わらずヘタ。旋回ブレーキも決まる時と決まらない時もあり、
走りにムラが多い事このうえなし(汗)
ハッキリ言ってお話になりませんが、何とか0.5秒程ベストを更新して走行終了となりました~
まぁベストは誤差ですねwww

いや~セッティングは難しいですね。
ま、一回走っただけで決まるとは思ってませんでしたが、甘くは無いッス
でも、今回はまだ減衰の調整域も残っていますし、どう変わるかスッゴク楽しみっすね~

もう1枠走りたい所でしたが、予定がありましたので、後ろ髪引かれながらお片づけ。
ま、今回は実質今年走り納めですね~

来年はクラゴン道場が初走りかな?





付けた物の効果は次回更新につづく・・・w
Posted at 2008/12/23 21:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月10日 イイね!

つけたもの・・・その2

一日空きましたが、先日の続きをば

で、購入したのはコレ


ミツヤマモータースさんのインテリジェントマウントです。
インテークを買う際に同時購入しちゃいました~

エリーゼはご承知の通り、横置きでエンジンがマウントされているのですが
構造上、前後方向の揺れが激しいです。
以前FSWでの走行会で、2-11に抜かれた時シフトアップの度にガックンガックン
動いていたのを見て、「自分のもそうなんだろうなぁ・・・」と思ってました。

あれだけ動いているって事は、ロスもさることながら、シフトリンケージの構造上
揺れによりリンケージを繋ぐワイヤーの距離が変わり、シフトミスを誘発するのも納得。
特にコーナー中は顕著でしょうね~

かといって、概存のリジットにするキットを付けると、固定場所の負担も大きく
いくら熱処理されたアルミ引抜材のフレームとはいえ、長期的にみればクラック等
トラブルが発生する可能性大です。(個人的見解で~す)

そー思っていた時に発売されたのが、このマウント(^^)
ゴムブッシュなんで、動きを規制しつつ、衝撃はある程度吸収してくれる。
こんなの待ってました~キタ━(゚∀゚)━!!


さて、取り付けですが、ミッション側はケースを合わせてあるボルト2箇所を緩め
共締めする構造で、完全ボルトオン。

しかし、車体側はコの字型のフレームにはまり込む様に差込み、4箇所でボルト固定する様になってます。
そのボルトを通す穴をあけなくてはなりません。

とりあえず仮合わせした後ケガキを入れ、取り付け位置を確認。
その後、ステーの穴ピッチを測定してから位置決め治具を製作し、φ4のロングドリルで下穴をあけ、
その後固定ボルトが通る用φ8.5のドリルで穴あけしました。

穴あけの体勢は当然仰向け。当然切粉がボロボロ顔に落ちます。
もちろん保護メガネはして作業しましたが、さすがに辛かったです。
しかも体勢的に力が入りづらく、アルミがこんなにあけづらかったのは初めて。
やっぱ、こういう作業はリフトで上げた方が楽ですね~

そんな苦労の甲斐あって、もうピッタリと取り付け完了~


でエンジンをかけてみる。
アイドリングで取付前に比べ、若干振動は拾うようです。でも気にならないレベル。

早速試乗~
ウホッ 出だしで早速効果を確認。アクセルに対して敏感な動きに。
今までのタイミングでシフトアップするとギクシャクするほど、ダイレクトに感じます。
走行中の異音も特に無し。

肝心なシフトフィーリングは、激しい走りをしていないのでまだ分かりません。
まぁ、元々色々対策は施してる為、普段の走行でのフィーリングはすこぶるよろしいので、これもサーキットで検証しま~す。


あーこれで段々言い訳出来ない仕様になってきた・・・



運転が下手なのは道具でカバーです(`・ω・´)
Posted at 2008/12/10 21:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | いぢくり | 日記
2008年12月08日 イイね!

馬プレイ完了wwwwww

馬プレイ完了wwwwwwふぅ~   ようやっと作業完了いたしました。

足は先週OH&仕様変更完了して届いていたのですが
何しろ忙しかったので・・・
しかも寒いし・・・orz


さて今回は色々やりました。



折角馬で上げ、インナーフェンダーまで はぐったんで、前から欲しかった物を購入~
まずはこれ。


ミツヤマモータースさんの高効率サイドインテークでございます。
前から思っていたんですが、ノーマルインテークの位置。Egより後ろですね~
インナーフェンダーでぶつかって、多少はエンジン側に行くかもしれませんが
ちょっと勿体無いかな?と。

肝心な取り付けですが、結構苦労しました~(汗)
私の車は最終18Kタイプですが、サイドに発砲スチロールがはいってるんで、ます
干渉する部分を切除しなくては付きません。
ミツヤマさん曰く、「完全に撤去しなきゃ付かない」と言われましたが、若干
削るだけで付きました。
あと、右側のエアコンパイプが干渉します。これも最終型のみだそうで、一部削った
後、FRPを貼り直しました。(下手糞なんで画像は無しwwwww)
削り杉て慌ててFRPマットを注文したのは内緒だ


左側は、特に問題無く取り付け。左右非対称で形が大分違います。
上側はCDAのダクトを直結する様に取り付けました。
ラムエアー効果で結構効くかも・・・ゴミはさらに入りやすくなりますが・・・ね。



完成した後、試乗も兼ねライトウェイトさんに行ったのですが・・・・
すごいっすよ。これ。
夕方だったんで、気温も低めでしたが、高速で巡航すると水温計の表示が消える
様になっちゃいました。(汗) ってことは72度以下ってこと????
以前よりローテンプサーモが入っているんですが(82℃)真冬でも今までそんな事
なかったですよ。(驚) 
油温も引っ張られ、82度で安定。これはすごい! 今までと10℃近く違います。
でも、ヒーターの効きが悪くなりました。完全にオーバークールですね・・・orz
サーモ戻そうかしら。

あと、もう一つ付けた物は・・・また明日という事で・・・













あ、肝心の足ですが、とりあえず、ドカーンという突き上げは無くなりました。
大分良い感じですが、縮み最弱のままで、未調整ですのでインプレは後ほど。
車高合わせも平らな土間でやってないので、多分バラバラですね。

Posted at 2008/12/08 22:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | いぢくり | 日記

プロフィール

「フヒヒ(´д`)」
何シテル?   04/17 21:53
エリーゼを購入して早5年目突入。この車のおかげで車を操る楽しさを再認識しました。お山にサーキットに、猿の様に走り回っています。 脳が猿並というツッコミはナシの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年12月購入。すでに次モデルのトヨタEgの物に切り替わってましたが、何とかお願い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エリーゼの前に乗っていた車両。本当は手放したくなかったのですが、道楽車を2台というのは許 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation