
梅雨入り前の曇り空
仕事も休みだったため、朝から洗車です🛀
うちのコはまだ納車から3ヶ月経たないし、
ガラスコーティングもしてるし、
下地処理はしなくても大丈夫かなと思ってましたが、大間違いでした😅
タバコ梱包のフィルムでさすってみると!!!
凸凹が結構あるのです。
予定外に鉄粉除去から脱脂、磨きもしっかりやる工程に変更です😥
ながら洗車さんの動画見てからポチりまくった洗車用品のほぼフル動員です。
工程は①流水洗車②鉄粉除去③流水洗車④脱脂⑤磨き(Base)⑥コーティング(プラズマコーティングα)⑦トップコート(阿修羅)という感じです。
②−1鉄粉除去 サイドはそれほど多くはありません。

②−2鉄粉除去 ボンネットや上向き面は若干あります
鉄粉除去剤流すとき手間も考えると脱脂洗車でも良いかなと思ったのですが、一応鉄粉で傷入るのも嫌なんで、流水洗車してから脱脂洗車しときました。
ここまでで約2時間。以外と時間かかったな〜
その後ブロアー拭き取りして、
ようやく磨き(Base半ウェット施工)っす。
これが感動モノでした。
作業前に確認した方法で、
もう一回同じ箇所さすってみたら、
あらっ不思議!!!!
凸凹や引っかかりがかなりなくなりました。
前回は下地処理もせず
コーティング作業してたので、
撥水や艶の違いが楽しみっす😙
ガラスにスプラッシュ&リムーバー施工し、その後は淡々と⑥プラズマコーティングα(乾式施工)→ ⑦阿修羅(乾式施工、少し放置後拭き取り)。
ボンネットとルーフは2回施工してみました。
作業中は鳥フン爆弾を3度ほど喰らいまして、
むっちゃ苛つきましたが🤣
無事思っていた施工が終了。
時間は約6.5時間‼️😭
昼めしも摂らず、水とコーラで水分補給。
濃密な洗車民時間となりました🤤
そろそろホイールのガリキズ補修の道具も揃ってきたので、そっちもやらなければ。
あっ!結局仕上がりに満足して、
今日のできあがり写真忘れました😅
艶感には満足しておりますが、
撥水具合は今後のお楽しみです👍
Posted at 2025/05/29 17:57:55 | |
トラックバック(0)