• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

縁乃つなよのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

エアクリフィルター交換(えぬばん、JJ1)

エアクリフィルター交換(えぬばん、JJ1)どうも、暑くなってきましたね(汗
湿度にやられて体調が無限LOWER です。

さて今回はエアクリのフィルターを交換します。2万キロで売られた車がエアクリ交換されているわけがない...! という事で(?)チェックいたしますヨ。


まずはボンネット開けるわけですが...汚い!
埃まみれですナ(泣
拭いてあげましょう

(;´Д`つフキフキ

(ちょっとはマシになったかな...)

ではエアクリボックスを開けていきましょう。

クリップ3つ、パイプ(?)の接合部。計4点どめです。クリップはわかりやすいデスね。



接続パーツはこう取れます...ジャバラを持って手前に引いても取れません(1敗
というわけでこれでエアクリボックスの蓋を外せます!


しょーじき汚いかどうかの区別は私にはできないですけど......汚いということにします。これで心おきなく取り替えられますネ。


ニットーさんのエアクリフィルター。
最初、ニトロフィルターかと思ってました(笑
とりあえず付け替え!

フィルターの縁についている突起が上を向きます。逆でもハマるんですかね? 気をつけましょ。

さて、元のフィルターの写真は裏面ですので比較的にはイマイチでしたね...なにはともあれ、これで交換はおしまいです。蓋をしてパイプ(?)を接続。その後にクリップを3つ付けて終了です!
 
ではお疲れ様でした〜!


Posted at 2025/06/18 11:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換どうもどうも。C面更新してなくてスミマセン(_ _)
9時に寝れない日々が続いて大変です(笑
さて、今回はN-VANのワイパーゴムを交換しました。
中古車ですからネ。
後ちょっと水捌けが気になったのもあります!


NWBさんのワイパーゴムです。
前後全とっかえというわけです......フロントが7、11mmでリアは8mmとなります。


ブレードを取り外します。
アームとの接続部にあるクリップを、カプラーの要領で外します。

スライドしてとる感じですネ。
窓に当たらないよう注意しましょう。


続いてゴム部分を全力で引っ張ると......。


取れ......ましたが無事死んでますね(汗
ま、これで心置きなく変えれますねー



新品のゴムにはクリップが付いてたので忘れないように取ります。
袋の中でサイドの鉄がバラバラにならないように、これで押さえているわけですね。


ちなみにワイパーの袋で雑に保護してます。
キレイな雑巾でやるべきですが...離れるわけにも行かなかったので(次は用意しましょう)

取り付けは逆の手順を踏めば付きますので省略します!
お疲れ様でした〜!

-おまけ-


これがワイパーに仕込まれた鉄です。
しっかり分別して捨てちゃいましょう!
新しめのだと入ってないことも有るっぽいですネ(笑

では! 












Posted at 2025/05/20 20:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

フルフラット用マット製作(B面)

フルフラット用マット製作(B面)どうも、スギウチツナヨです......。
N-VANで友人の家を訪ねようとしたら雪が降ってましたw
ノーマルなので痛手ですヨ(泣)

さて、今回はB面の製作についてです。



こちら、前回のA面です。
B面はこいつを使います......


これをこうして......

こうすると......

こう!

見えるでしょうか? 
そうです、A面を使って型をとりました!
A自体がチリがあってないので悪手ではありますが、そこまでこだわってもしょうがない。
まだ試作段階ですからねw


引いた線に合わせてカットしていきます。
勢いが大事です。ハサミでどんどん切って行きましょう♪
大まかなサイズ感や形はしっかり取れています、雑に完成です。


A面と並べるとこんな感じ......模様もズレてますが気にしない、気にしない.......。
今回はこれで終わりです!

-おまけ-


ウチのN-VANくん、後部に鉄製の有孔ボードが付いています。もちろん純正です。
なんとなくで、某ダイソーで買って来たマグネットフックを二つ付けて置いたのですが...作業中、ペンをここに掛けてやってましたw
うーん、便利すぎる。
弱点は、走行中にマグネットフックの位置によって共振してしまう事があるくらいです(汗)
ボードとフレームの接続部に近づけると収まります。
決められた位置に付けられないのは残念ですが...まぁそんな物ですw







Posted at 2025/03/19 07:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月12日 イイね!

フルフラット用マット制作(A面)

フルフラット用マット制作(A面)どうも、つなよです。

納車して1ヶ月ほど経ちましたが、未だ土足で上がったり荷物を置いたりする事を、なまじ車の状態が良かった事から忌避していまして、なんならと保護マットを作ろうと思ったわけです。

一応探せば純正の物もありますが...折角ですから自作の道を
遊びの軽バンってこう使う物だろう???


今回のプロジェクトに当たってホームセンターで買った養生ボードです1枚437円、10枚で一枚415円。これからも制作に使えるとかんがえるとお手頃価格......ですし、これ自体を型として使い、良い素材バージョンの作製時に使えると考え買いました。勿論10枚入りを......。




折り目を付け、それに合わせて線を引き、ハサミで切る。これを繰り返して大体30分ほど......本当によく見なければチリガバだってバレないレベルのマットになり始めました笑



さて、マット作製に当たっての問題で、私のN-VANには棒が取り付けられるオプションが付いています。その為この様にフルフラット時に突起が出来てしまうのです。
また、棒を取り付ける...かもしれない事を考えると、この部分は開けておかないといけませんね。




突起部分に十字を引き、ナイフで切り取ります。押し込むとが収まります。

(勿論カッターマットは敷いてますよ〜)



どうでしょう...なかなかそれっぽいのでは?
とりあえずマット自体の面積的に一枚ではこれが精一杯...とりあえずA面と呼ぶことにします。

という訳でA面の製作はこれでおしまいです。
1日で全面製作しましたが、分割して上げようと思います!


-おまけ-


マットの余りは天井とオプションのバーの間に挟んで置いてます。
これは我ながらナイスアイデアでしたね笑

ではでは



Posted at 2025/03/13 22:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンビニ飯を車の中であぐらかいて食べる。
これがど純正でできるのがN-VANの旨味」
何シテル?   05/07 11:55
杉討つなよです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN ンバァン (ホンダ N-VAN)
N-VANのMT仕様に乗ってます コイツ...!広いぞ! 仲良くなれるように頑張ります ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation