• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

111Rヘッドライト磨き’24春

不定期ながら恒例になってしまっている、111Rのヘッドライト磨きをしました。
調べてみたら、前回はちょうど11ヶ月前でした(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/46994887/)。

次こそはライトを外してしっかりと、とか毎回思いながら、いざやろうとすると、面倒くさくてクルマに付いたまま今回もやっちゃいました😓
タイトルに「’24春」とつけましたが、「秋」にもやらなきゃダメかなあ。
1年くらいもつといいな。

次回は、ウレタンクリアスプレーを使ってガッツリやりたいですが、今回は、番手の細かい水研ぎペーパーもありますし、「universal」もまるごと1本残っているので、毎度の手順です。

今回は800番、1500番、3000番、5000番、7000番とやって、最後は「超微粒子コンパウンド」でやりました。
殊更、新しいコトはやっていないので、今後の励みのために、作業前後の写真だけ載っけておきます。

てなワケで、これが作業前。


これが作業後。




下の写真に対応する「作業前」は、手ブレしちゃったので割愛です。
今更撮り直しもできませんし。

よくがんばりました。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/04/15 18:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年04月14日 イイね!

女子はひじ掛けが嫌い 2

もう少し聞いてみたら、どうもサイドブレーキを引く時の邪魔になるようです。

考えてみたら、ワタシはシートをかなり下げているので、ひじ掛けとサイドブレーキの位置が全然邪魔にならない(ひじ掛けはシートにくっついている)んですが、カーマ子はシートを一番前まで出していますから、確かにひじ掛けとサイドブレーキがカブって来て引っ張るところが少ししか出ていません。



が、ワタシの位置までシートを下げると、こんなに出ています。



単に長さだけでなくて、引っ張るところまでの腕の角度が、シートが後ろなら自然にいけるんですが、シートが前だと無理な角度にしないとうまく届かないんです。

う〜ん、これは盲点でした。
メーカーさんも気付いてないんじゃないかな。

ちなみに、メガエスもシロさんも、サイドブレーキレバーがないので、ヨメさんもメガーヌでは気になってなかったようです。
そもそも運転自体に邪魔みたいです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/04/14 15:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年04月13日 イイね!

女子はひじ掛けが嫌い 1

当然111Rにはありませんが、シロさんとセイラさんには、左ひじを置くアームレスト(ひじ掛け)があります。
シロさんのヤツは、スライド式で、センタートンネル(?)のところにあります。
セイラさんのひじ掛けは純正で、立ててしまうことによって収納可能です。

ワタシは、セイラさんを運転する時、基本ひじ掛けを使って横着しているんですが、



これまでたまにヨメさんが乗ると、収納していたんです。



理由を聞いてみたら、「邪魔だもん」😓
運転中、ワタシは邪魔に感じたコトはないんですが、なんか邪魔みたいです😅

カーマ子が免許を取って以来、完全にカーマ子のクルマになってますが、カーマ子もひじ掛けを収納しています。
理由を聞いてみたら、やっぱり「邪魔だもん」。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/04/13 15:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年04月12日 イイね!

絶版車 31

ブルーバードをベースに、輸出用にちょっとだけ幅を広くしたモデルがマキシマですが、93年当時は、3代目となっていて、これは3ナンバー専用の設計がされたクルマです。



何となく地味な存在ですが、日本初の3ナンバー専用ボディのクルマだったり、日産で一番早くABSを搭載したモデルでもあったそうです。
日本初の3ナンバー専用ボディは、ミツビシのディアマンテだと思い込んでましたが、この点は後にディアマンテのところで触れます。

セドリック/グロリアは長くクラウンのライバルとして頑張ってました。



この代のモデルは、大ヒットしたシーマのイメージを強く持っています。
確かこれの前の型のセド/グロから「グランツーリスモ」というグレードが評判を呼んで、クラウンといい勝負をしていたと思います。
上品なクラウンに対し、(悪い意味でなく)やや下品なセドリックという、独自の立ち位置を見つけたんですね。
それなのに、今や絶版とは、寂しい限りです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/04/12 18:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2024年04月11日 イイね!

絶版車 30

ヴィンテージイヤーの89年に世界を、特にメルセデスを驚かせたセルシオは、レクサスLSになってますから、名前だけ絶版ですね。



細かく見れば全然違うとは言うものの、やっぱりベンツを意識したデザインで、正直ちょっと好きじゃありませんでした。
でも、このクルマから日本車が変わったとも言える、名車ですね。

日産からローレル/セフィーロが出てきました。



「ハイソカー」なんて言葉がいつ頃出てきて、いつの間に死語になったかわかりませんが、マークⅡ3兄弟のライバルでした。
恥ずかしながら、このモデル、カッコいいと思ってました。

一方、井上陽水の「お元気ですか?」のCMで話題となったセフィーロもカッコよかったです。



93年は初代ですが、その後3代目で2003年まで続いたようですが、う〜ん、初代以外、ほとんど印象に残ってません。
こーゆーとこが日産の残念なところですね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/04/11 18:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「ステアリングスイッチ移設 5 http://cvw.jp/b/370640/48743436/
何シテル?   11/02 15:33
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation