2009年02月20日

エボ、先週の土曜日に出して
未だに
車検中です。
と言うか、Dラーさんで
不具合現象※の
問題点を見てもらっています。
※ハンチング&バックファイヤー 原因は、吸気系が怪しいんですが・・・
本日、Dラーさんから以前交換していた
ラリーアートの
スポーツスパークプラグケーブルから
リークしているとの連絡あり。
「
原因の
一因かもしれないかも」と・・・
再発防止策として「
ケーブル」を使用しない方向で検討した
結果
セミダイレクト点火 ⇒
ダイレクト点火へ
「
ダイレクト」で検索した
結果
①永井電子の「
三菱ダイレクトイグニッションタイプ(同時点火方式)専用」
ダイレクトイグニションと言いつつ、なぜが
シリコンコードが必須(笑)
②T.M.WORKSの「
ハイパーダイレクトコイルKIT」
取り敢えず
コード不要のためこれを
ポチしました。
これで解決すれば、
万々歳です。(^o^)
Posted at 2009/02/20 18:18:42 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年02月09日
ハンチング&バックファイヤーの原因追及として、
EVCⅣを疑ってEVC5にしましたが、
本庄の帰り、ハンチング出ました(ToT)
バックファイヤーは起きていませんが・・・
本庄走っている時には、特に気になりませんでしたが・・・
直感的には、一番怪しいのは「ブローオフバルブ」!
東名の強化入れていますが、評判はどうでしょうか?
(今のは2個目です。前回も壊れました)
アクセルを抜くと、シュコココ、シュコココと音がします。
鍋○さんに確認した所、バックタービンらしいです。
(某王子も気になったみたいで)
バックタービンは、タービンに優しくないかも。
ブーストのハンチングはバックタービンにより起こっていそうな気がします。
アクセルを少しでも戻すと、ハンチング出るみたいなので
ブローオフの役目が正常に行われていないかも?
次は、ブローオフを変えてみましょうか?
東名以外でお勧めは?
EVCⅣが余りました(^_^;)
Posted at 2009/02/09 16:16:30 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年02月02日
関西、
関東の
ツートップ、
もとい
セブン(映画)の方々から、
病原菌を頂いていますが、
発病に至らず、
耐性が付いてきた
今日この頃です。(笑)
とは言っても、
欲しいものは欲しい(子供か?)
そこは、
オ・ト・ナになりきって、
今年2番目の
ブツを入手しました。
ここから、
アレと
アレと
アレ・・を引き出し、
弄べる事が
簡単になるはずです。
目標:このペース『
1パーツ/一ヶ月』で行ければと!!
来月は何にしようか?
あぅ~、楽しみだ!!
その他の目標「
各サーキットデビュー」もありました。(^_^;)
Posted at 2009/02/02 13:50:56 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年02月01日
本日、6日本庄に向けての準備が完了です。
・エンジンオイル交換
・ブレーキフルード交換
・スタッドレス⇒RE-11交換
・4点シートベルト装着
・携帯缶満タン
これで一応走れる状況になりました。
あとはyoutubeから本庄探して
イメージトレーニングのみ(笑)
忘れ物は無いはずですが・・・・
p.s.3月に筑波2000があるそうな?
Posted at 2009/02/01 21:30:19 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年01月30日
ただ今、日本中※で流行している「物欲菌」に
感染してしまいました(^_^;)
※特に、京都、兵庫、東京、埼玉、静岡、大阪の一部地域に限定で繁殖しています。
今年は、目立つことなく水面下に潜み
嵐が過ぎるのを傍観しようとしていましたが
みんカラ中に物欲菌患者が急増しているのを受けて、
本日、物欲菌に感染した模様です。(笑)
まだ、発病しておりませんが4月イベントに向けてなにやらヤラカシそうです。
「あ・あれを、く・下さいm(__)m」
喉まで、出掛かっています。
**************************************************************
発病前に対処し、治療代が掛からないようにしたいのですが・・・・
発病後の治療は、西のほうに「お参り」しなければ治らないのか?
あまりの傍若無人な人々を、日々見ているのがいけないのか?
某氏と同じく、5分に1回は徘徊しているはずです。
********************************************************一番のコメントの人?
中毒症状&禁断症状がとまりません。
Posted at 2009/01/30 11:58:36 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ