2025年10月11日
【フォレスター購入への道 ~其の壱~】
↑前記事 の続きになります。
ってなことで、『スバル』、『中古車』で再検討。
とりあえず、『車種』を検討することに。
・インプレッサ
・クロストレック
・レヴォーグ
・レイバック
・フォレスター
大人5人になると、さすがにインプレッサ、
クロストレックは狭いと感じたので、除外。
クロストレックのストロングハイブリッドが
出る前で情報だけ収集しており、興味は
あったのですが・・・。
次に除外になったのが、レイバック。
意外と?最初は第一候補でした。
なのですが、レヴォーグとフォレスターの
中間というか、中途半端というか、
都会派SUVと考えて、ハリアーと比較すると…。
で、レヴォーグとフォレスターの二択。
ともに、中古車も豊富。
無難と言えば、無難な流れですね。

この時点で。と言うか、今もなのですが、
特に「SUVが欲しいっ!!」ってわけでは
ありませんでした。どちらかと言えば、
一昔前からのワンボックスブームや
昨今のSUVブームには乗りたくないなぁ~
と思っている天邪鬼。
みんなが、ヴォクシー、ステップワゴン、
セレナ、アルファード等を乗っているのに、
あえて?のオデッセイを乗っていましたし、
キャンプブームの影響?もあり、SUVが
ブームになっても、冷めてました。
話は戻り、レヴォーグとフォレスター。
レヴォーグに関して言えば、
ほとんどオデッセイと変わらない
ステーションワゴン。という認識。
フォレスターに関しては、20年以上前に
SFフォレスターに乗っていたのですが
独身でしたし、サスペンションを交換して
車高を下げていました。
それ以外は、ノーマルでしたが。
金額的な問題、モデルチェンジ時期、
性能などをWEBで調べてから
ディーラーへ行くことに。
と、まだ続きそうなので、次の記事に続きます。
Posted at 2025/10/11 15:53:50 | |
トラックバック(0) |
フォレスター購入経緯 | クルマ
2025年10月11日
現在の愛車『スバル フォレスター(SK)』の
購入までの経緯を。
以前乗っていたのは
『ホンダ オデッセイ(RB1)』。
長男が生まれたのがきっかけで、
2007年秋に購入(新車)。
それから、長女が生まれ、次女も生まれ・・・
18年間、頑張ってくれました。
走行距離は、約15万kmだったかと。
義母が車椅子なので、サスペンションを
交換して、乗り降りが楽になるように
納車時から車高を下げていました。
なので、誰もノーマルの乗り心地を
知らない状態。
何処に行くのも、ベビーカーを載せて、
オデッセイで移動していました。
長男がサッカーで遠征があれば、
オデッセイで観戦に。
そんなオデッセイも、さすがに部品交換等で、
維持するのに費用がかかってきたので
買い替えを検討。

↑最終日のオデッセイ
もともと、SFフォレスターを独身時代に
乗っていたこともあり、スバルも候補に
入れたかったのですが、さすがに燃費が…
ということで最初はスバルは候補に
入れていませんでした。
子供達が『トヨタは嫌だ』と。
理由を聞くと、『なんとなく』www
そこで、候補に挙げたのが、
ホンダではフリード、ZR-V、ステップワゴン、
一応、トヨタでハリアー、RAV4、シエンタ、
日産でエクストレイル。
長男も大学生になり、家族5人で移動することも
減るだろうとワンボックスは選択肢から除外。
と言いつつも、義姉が近くに住んでいるので、
ステップワゴン、フリードとシエンタも念の為。
オデッセイの乗り継ぎも考えたのですが、
中華製ってのが気になって・・・
家族に提示すると、ステップワゴン、
フリードとシエンタは5人以上乗る機会が
少ないと思うから不要。
エクストレイルは、駐車場の隣が
赤エクストレイルなので嫌。
やっぱり、トヨタは嫌。
ZR-Vは、顔(グリル)が嫌。
全滅でした。
この段階では、新車or中古車も
決めていませんでした。2024年夏~秋頃。
オデッセイの車検は、まだ残っていたので、
急がず再検討。
すると、カミさんから、
『長男も大学生になって、免許を取って
運転するかも知れないから、
安全第一で』との要望。
その時は、まだ受験勉強中。
大学生にもなっていない。
共通テスト(旧センター試験)も、まだまだ。
が、言いたいことは分かる。
それなら。と言うことで、『スバル』推し。
長男が運転してぶつけることを考慮すると、
『中古車』となり、再検討。
と、長くなったので、この辺で一度締めます。
Posted at 2025/10/11 11:38:44 | |
トラックバック(0) |
フォレスター購入経緯 | クルマ