• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月21日

VR38に思うこと

VR38に思うこと 35Rの心臓部たるVR38DETTに対して、
以前RB26に乗っていた人間の個人的な感想です。
( ;´ー`)

低回転から排気量の生み出すパワーで、
ブーストが負圧でもどんどん前に進みます。
ターボラグもあまり感じさせません。
でもそれも5000ぐらいで頭打ちな感じです。
排気量で乗る車なんだと痛感させられます。
RB26のような突き抜けるような高回転の伸びは感じられません。
V6で3.8Lなんだからしょうがないですね。

タービンもそれほど大きいわけではないようですし、
ピックアップを重視して、
重いボディをしっかり前に進めるよう考えられています。
軸受けがボールベアリングでないのは、
耐久性に難があったからでしょうか?

総じて、
NISSANが気合いを入れて既存の枯れた技術をうまく使って作ったエンジンです。
ヽ( ^∀^)ノ

ブースト圧は高いわけではないから、
性能的にはまだ余裕がある感じです。
V-Specはどう仕上げてくるか楽しみです。
( ゚∀゚)

あと、
エンジンルームにあるフロント側の隙間が気になります。
フーガのようにV8が載せられる隙間です。
設計当時はV8も検討していたからでしょうか?
それとも今後?
パッケージング的には「ハテナ?」な部分です。
( ;´Д`)

こんなものかな?
またいずれ追加しよう。
( ;´ω`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/21 20:39:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年5月21日 23:41
エンジンを後ろに持って行くのは前後重量バランスを考慮した結果じゃないでしょうか?
理想は5:5ですからね!
フロントヘビーじゃ縦長RB26と同じになっちゃうでしょうし。^^;


コメントへの返答
2008年5月22日 0:51
コメントありがとうございます。

前後重量バランスはそれなりに考えられているようですよね。
フロント側はエンジンの下にドライブシャフトが通る関係上、ドライサンプにもできないし、既存のレイアウトを踏襲しています。
前後重量バランスだけなら、あの隙間は不必要な切りつめていい部分だと思います。

運動性向上に寄与するフロントオーバーハング軽減のためには、あの隙間は必要ないと思います。
ありえるとしたら、空力面からの要求でしょうか。
300km/hを安定して走れるように、フロントダウンフォースの強化のために敢えて伸ばしているのかもしれません。
350Zがそうでしたものね。

ここら辺は開発者に聞いてみないと分からないですね。
( ;´ー`)
2008年5月22日 9:23
あの隙間など、不要と考えれるスペースは衝突安全性確保の為じゃないのでか?^^)
コメントへの返答
2008年5月22日 18:40
コメントありがとうございます。

確かにその可能性もありますね。
ただセダン等ならそれでいいかもですが、
GT-Rでそれは違うと願いたいです。
( ;´∀`)

いろんな可能性がありますから、
自分のような素人が考えてもしょうがないですよね。
( ;´ー`)

ひとつ言えることは、
NISSANはすごい車を作ったという事実ですね。
ヽ( ^∀^)ノ

速いのはいいことなのですが、
この世界の先輩方(ポルシェ等)に礼節を忘れていないか心配です。
( ;´Д`)

プロフィール

R35 GT-Rに乗っていました。 現在納車待ちです(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008.3.29 納車されました。 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今でも好きです。 今は実家の車庫で休養中です。 いろいろやるだけやった車です。 200 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
両親にプレゼントした車です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation