ミュージックのサブスクをAmazon MusicからSpotifyに変えた。spotifyの良いところはレジューム機能だったり自分に合ったプレイリストの作成やスマートシャッフルが上手いとこかな。
やっぱりAIBOXで使う分には前回聞いていたところからのレジューム機能はありがたい。このお陰でmacrodoroidのメディア再生が起動直後から使える。だけどこのレジューム機能も時たま機能しない時がある。恐らくスマホ側でspotify触るとAIBOX側のspotify のレジュームが飛んでる様な気がする。
と言うことで、これら考慮したマクロを組んでみた。
マクロを2つ作り組み合わせて実行
マクロ① レジュームしている時
マクロ② レジュームしてない時はこちらに移行
(私の場合、LECOランチャーのホーム画面PIPにSpotifyを設定)
もしくはアクション1発目にアプリを開く Spotify を設定
MacroDroidの設定
マクロ① Spotify
トリガー:通信が可能になった時
アクション
1.待機5秒
2.メディアボタンを再生する
メディアボタンを操作(Spotify)
3.待機5秒
4.条件分岐を開始[if]
メディア再生中ではない
5.マクロを実行 (条件を無視、常に実行、完了するまで待機にチェック)
Spotify 01
6.条件分岐を終了[End if]
7.待機3秒
8.条件分岐を開始[if]
メディア再生中である
9.アプリ起動:car DAナビ画面へ
———————————————————————
マクロ② Spotify 01 (マクロはオフにしておく)
トリガー: 通信が可能になった時
1.UI画面操作 クリック[お気に入りの曲] ← テキストで設定
2.待機3秒
3.UI画面操作クリック[お気に入りの曲を再生] ← テキストで設定
4.待機2秒
5.UI画面操作 クリック [ホーム] ← テキストで設定
——————————————————————-
ブログ一覧 |
AIBOX
Posted at
2025/05/17 09:11:12