• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

さわって・歴史感じて

さわって・歴史感じて

触って体感

地元の掘産




地元の発掘物をあなたはどれだけ知っているだろうか。

福井の発掘物で有名なのは
なにも恐竜の化石だけにあらず。

そんなことを教えてくれる催しがありました



小学校跡を利用して作られた”福井市文化財保護センター”
部屋いっぱいに展示されたのは







県内で発掘された土器をはじめとする出土品


「触れ合える文化財」

そんなコンセプトの展示には一部を除いて
通常あるはずのガラスケースがありません。








当時のままの雰囲気を間近で見て



触れる貴重な体験










この地に息づいていた
かつての記憶・空気まで感じる素敵なイベント


さわって・意識変わって



地元福井をもっと深く知れた気がしました(*^^*)


平日のみの展示ですが
12月28日までやってるみたいなんで
興味のある方は是非♪
       →詳しくはこちら★

ブログ一覧 | 日々徒然 | 日記
Posted at 2012/12/11 23:28:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年12月11日 23:37
こんばんは!

まさかの土器!胸がドキドキ!寒い。。。

地元ってなかなか知らないことが多いんですよね。

でも写真始めてから地元の祭とか結構撮るようになりました。
地元の写真をとおして、色んな方に素晴らしいさを伝えて行けたらなって。

コメントへの返答
2012年12月14日 5:10
おはようございます♪

1コメからギャグ、さすがです(笑)

そうなんですよね。
掘り下げてみるとかなり知らないことが多くてビックリすることあります(^^ゞ

私もあいしてる会を立ち上げてから北陸の情報がすごい入ってくるようになりました。
地元の魅力、伝えていけるといいですよね♪
2012年12月12日 2:03
曲はさすがというかww

地元では古墳に土器や貝塚、城址跡までありますよ~。


昔は不発弾もあったとか・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ
コメントへの返答
2012年12月14日 5:11
撮った翌日に思い付いた(笑)

おぉ~それは撮り甲斐あるね(*^^*)
スケくんの歴史散策写真、楽しみにしてます♪


ついでに爆弾処理の模様も(爆)
2012年12月12日 8:59
就職先探してたときに、遺跡発掘調査員を受けて合格した僕にはたまらない催しじゃないですかΣ(゚д゚lll)

結局調査員にはならず電気工事士になりましたが(;^_^A

土器、銅鏡みたいなもの、勾玉。一部とはいえ実際に触れるのは凄いですね(^з^)-☆
コメントへの返答
2012年12月14日 5:13
遺跡発掘調査員Σ(∂。∂;)ノノ
すごい資格持ってますね(笑)

私も取ったはいいが、結局資格なんて
使わない職種に就いちゃいました(汗)

そうなんですよ♪
平日開催ってこともあって人は全然居ないんで触り放題でしたよ(笑)
2012年12月12日 9:28
土器に触れて落として遊びましたか?(´、ゝ`)プッ
コメントへの返答
2012年12月14日 5:13
さすがにそこまでの勇気はないわ~(笑)
2012年12月12日 18:56
触って♪感じて♪ ハァハァするんですNe♪
(*´д`*)ハァハァ (*´д`*)ハァハァ

それにしても土器とか直接さわれるんや!
なんか凄いな!

子供とか割ってまいそ~やけどw
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
コメントへの返答
2012年12月14日 5:16
実は当初タイトル・・・「さわって・感じて」に
する予定だったんですが、余りにエロ過ぎてやめました(爆)

すごいでしょ!
触れる機会なんて絶対ないんで触りまくってました(* ̄m ̄)

ていうか見張ってる人も居ないんで
ホントに触って良かったのか・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2012年12月12日 19:09
とてもいいイベントですね♪遺跡とか大好きなんですけど、土器や埋蔵品なども大好きなんですよね私w
小学生の時には『考古学者』と卒業式でぶち上げたくらいです( *´艸`)

しかもおさわりOKとは…なかなかないですよ…。本当に素晴らしい♪私の所は田舎なので皆都会に出ていくのですがこういった催しで日本、各県、各市町村盛り上がって行って欲しいなと思いますヽ(´∀`)ノ
コメントへの返答
2012年12月14日 5:19
なかなか見向きもされなさそうなイベントだったんで逆に気になってまして(笑)

夢は考古学者!
素晴らしい小学生ですね(*´∇`*)

土器が触れるイベントなんて聞いたことないんですごい貴重な体験させてもらいました♪
田舎しか成しえないことってたくさんありそうですから、これからもこういったイベントで盛り上がってほしいです(*^^*)
2012年12月12日 19:58
陶器?
土器だけに少しドキドキしましたか?

オヤジギャグ炸裂中♪♪
コメントへの返答
2012年12月14日 5:21
冬季に陶器は少しヒンヤリでした・・・
と、オヤジギャグで返してみました(爆)


1コメさんに先越されたようですよ(*^m^*)
2012年12月12日 21:08
地元の出土物(*^_^*)
嶺南だと三方縄文パークは有名?です。

イベントがあるときに行くと無料で出土物の展示を見たり触ったりできるんですよ~

地元を探索するとまだまだ知らないことや知らない物が出てきそうですね(^^)v
コメントへの返答
2012年12月14日 5:23
隆ちさんが以前上げてた場所ですよね(^^ゞ
私も一度行ってみたいんですよ~♪

なんと!同じようなイベントがあるんですね((φ(..。) メモメモ

意外と知らない地元の風習・習わし
これからも探っていけたらと思います★
2012年12月12日 21:18
こんばんは♪Sophieです♪
これまたすごい展示物ですね。
まるで歴史の資料集に出てきそうなものばかり・・・
土器って、すごい技術ですよね、あの時代に。
模様とかついてて!

土器だけに少しドキドキしましたか?・・・に
お座布団一枚差し上げたいです♪
コメントへの返答
2012年12月14日 5:24
おはようございます♪
展示数も多くて見応えあるイベントでした(*^^*)

当時の人たちが汗水たらして作ったものだと思うとなんだか感慨深いものがありました。

座布団1枚入りました~(笑)
2012年12月12日 22:01
歴史ある遺物に触れるとは、珍しいですね!

昔、博物館などで見た時は、さほど興味もわきませんでしたが
年齢を重ね、見方も少し変わったら、また違う楽しみ方があるかも(^-^)

コメントへの返答
2012年12月14日 5:26
珍しいですよね~♪
ここぞとばかりに触りまくってきました(笑)

付けられた模様一つ一つに歴史を感じて結構充実した撮影でした(*^^*)

ふくつねさんも是非行ってみてください★
2012年12月12日 22:54
どれ逝ったったん?w

お宝探偵団せな。
コメントへの返答
2012年12月14日 5:27
やっぱ鏡あたりがいいかも(笑)

2012年12月12日 22:55
探偵団になってもたw
コメントへの返答
2012年12月14日 5:27
意外とそのままだったら
気付かんかったかも`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2012年12月13日 22:14
小学生のころ古墳に社会見学に行ったときに昼飯食った後そこらへん彫ってたら土器のかけらが出てきたのを思い出しましたw

そんなことしていいのかどうかw
コメントへの返答
2012年12月14日 5:29
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!(笑)
それは凄いですね!一大発見だったかもですよ(* ̄m ̄)

史跡とか歴史的建造物って
見てるだけでワクワクしますね♪
2012年12月14日 2:24
こんばんは~^^

さわって~♪ノリノリですね^^
昔・・・何でもディスプレイが気になって直ぐに触ろうとしてしまい、主人に手を握られ離してもらえなかったことを思い出しました(^^ゞ
今は動物園でも水族館でも触って触れて楽しもう♪みたいな感じですが、こんな貴重な文化財に触っていいなんて、さすが遺跡の多い福井県ですね(^^♪見るだけと触れるじゃ大きく物の感じ方が違ってきますものね・・・貴重な体験です^^
筒椀の「福」が偶然なのか福井県にマッチしてますね♪ミニチュア土器かわいい~♪お金も1000年以上も前のものからあるんですね・・・ほんとに歴史を感じます^^
現在があるのは遠い遠い昔からの積み重ね・・・昔の方に敬意を表して生きていかなければならないですね^^
コメントへの返答
2012年12月14日 5:34
おはようございます♪


触れるイベント。音付けるならこれって最初から決めてました(笑)

私も今回のイベントで初めて”文化財に触る”体験が出来て感動でした(*^^*)
見ることすらなかなか無い歴史的遺産。
開館記念ってこともあるんですがすごい太っ腹だなぁって思っちゃいました(笑)

>現在があるのは遠い遠い昔からの積み重ね・・・

おっしゃる通りですね。
過去があるから今がある。
今を大事にすることは未来を大事にすることですから(*^^*)
2012年12月15日 14:35
年季の入った割れ目をいやらしい手つきでおさわりですか(●´艸`)

昼から下ネタ全開っ!(笑)

そんだけ銭が揃ってると手にとって投げたくなりますね(笑)
コメントへの返答
2012年12月17日 7:35
熟した肌はヒンヤリしてました(爆)

昼間っから全開!さすがっす(* ̄m ̄) ププッ

銭形平次っぽい棒状のやつもありましたよ♪
さすがに投げれなかったですけど(笑)

プロフィール

「家ミスド◎」
何シテル?   01/18 15:49
好きな物なら一直線 周りが見えなくなる猪突猛進型。 モノづくりは好きです。 ヨーロピアン方面・さりげない弄りを モットーに自分なりの拘りを持って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他グレード用USBチャージャーの転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:46:52
ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:39:30
不明 ドアミラー 自動開閉格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 17:28:52

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンデビューは8人乗り さらにハイブリッド車でも初めての車静かさに驚かされます。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁の新しい相棒 シビック以来のホンダサウンドにシビれます(^^ゞ シートアレンジから乗り ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
だいぶお疲れ気味のテリオスキッドから バトンタッチでやって来た新しい仕事車 カジュアル ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
初めてのスズキ車にして初めてのスライドドア車 見切りの良さに加え乗ってはじめて分かる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation