• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゲン★のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

弄りたい病撮りたい病

弄りたい病撮りたい病


動き出す 春





日に日に暖かくなってきましたね(*^^*)
いぜん花粉は舞ってますが桜も開花して
気分もウキウキしてきちゃいますね♪

車検を終えて5年目の春を迎えたオーリス
すっかり落ち着いちゃってやることも無くなってきましたが

春が来るとウズウズしだすのが弄り虫


ってことで微々たる進歩ですが
2点ほど導入してみました(*^^*)





1つ目は先日行ったコストコで見つけた

GOODYEAR製のフラットワイパー

値段にビックリ¥680/本(爆)
だまされてもいいと1セット使ってみましたが

これがイイ!!

ビビり知らずの極上拭き取り♪
コスパ最強の商品です(*^m^*)


そして2つ目





C-ONEのタワーバー

もうみんカラは辞めちゃいましたが
今でもお友達のpilaさん(^^ゞ
残念ながらオーリスを降りられたとのことで
装着されてたタワーバーを格安で譲っていただきました♪





久々のタワーバー

最近の車なんでダッシュボードが長いせいか





足回りが奥まってて見えないんでワイパーその他もろもろ
外さないと取り付けができない(汗)





しかも取り付け後にはカバーでほとんど見えないという
なんとも悲しい状態ですが、走りは随分変わりました(^^ゞ

さっそくお山でクネクネカーブを攻めてきたんですが
ノーズの入り方とフロントの踏ん張り感はだいぶ増しました(*^^*)


やっぱり自分で取り付け・体感してみるのはいいですね♪
運転してて楽しいことは重要だと思います(*^m^*)


さて、弄りたい病を治した後は





撮りたい病を治さないと(笑)

ってことで久々の車撮り(*^^*)














最近めっきり撮ってなかったんでイメージが・・・




ロケーションも考えつつ
しっかりと撮りたいですね~``r(^^;)ポリポリ


好天続き、ドライブにカメラ
楽しみな春は始まったばかりです♪





追伸・・・








仕事車も地味に快適仕様に(*^m^*) ウフフ
Posted at 2013/03/29 05:04:51 | コメント(23) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2013年03月27日 イイね!

幸せな旅立ち

幸せな旅立ち



祝!ご成婚♪






3月24日 友引

天高く、素晴らしい好天のこの日
みん友でありカメラ仲間でもあるふくつねさんが結婚されました♪

実は以前よりありがたいことにカメラマンを頼まれていて
この日のために50-200を購入していたんです(*^m^*)

舞台裏でもある新婦さんの身支度からの撮影依頼。

ブログアップということで正面からのショットは極力避け
だいぶ抜粋して上げさせていただきます(^^ゞ




撮影会などで何度かお会いしたことのある新婦さん








特別な日








晴れ着に身を包んだ出で立ちは

より一層美しく





皆に祝わってもらい

いよいよ出発の時








生まれ育った家を後に

思い出走馬灯

花嫁道中








向かうは二人旅立ちの舞台








神に固い契り








晴れて新しい夫婦の誕生

この瞬間をファインダー越しですが
見届けられて幸せでした(*^^*)


これからも仲睦まじい姿を見れるのが楽しみですね♪








ふくつねさんご夫婦
ご結婚おめでとうございます(*´∇`*)


末永くお幸せに*'☆.:*:'☆':*:


Posted at 2013/03/27 00:46:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

spring coming!

spring coming!



さぁ、目覚めの時






温かくなったと思ったら急な冷え込み。
雪が少なかったと思ったら都内では最速の桜開花ですか(汗)

異常気象もここまでくると・・・なんて思っちゃいますが

どんな状況でも巡ってくるのが四季










2/22











「静」

闇夜から照らし出された

今冬最後の雪景色











モノクロームシルエット











控えめな冬将軍の置き土産を最後に冬は閉幕







そして










「動」

色鮮やかな

生命の息吹











Viva煌めきの春♪





花粉・黄砂はちと邪魔だけど(~_~;)

Posted at 2013/03/22 23:46:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2013年03月20日 イイね!

京寫眞 ~二年・三年・八坂の道~

京寫眞 ~二年・三年・八坂の道~



夕暮れ 慕情





何かと多忙な毎日・・・
すっかり間が空いてしまいました``r(^^;)

ようやく滋賀京都小旅行最終編

目に焼き付く稲荷の朱を堪能した後は











京の街を散策
※写真が多いのでPCのみ閲覧できますm(_ _)m














古都の入り組んだ小路








雅なお店に心も踊る











徒歩で感じるゆっくりとした時間


終着したるは




















清水の舞台














そこはかとなく漂う春の香りに
感じる歴史の営み





初めての清水寺は印象深いものでした(^^ゞ











黄昏時の帰り道











愛しきあなたとはぐれぬように・・・
なんつって(笑)

2日間に渡る彼女からのプレゼント旅行は
とても思い出に残るものでした♪





結婚してもまた遊びに行こうね(*^^*)


おわり





余談・・・





やっぱり本場で食べると一味違いますね(*^m^*)

Posted at 2013/03/20 01:19:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月15日 イイね!

京寫眞~輝きの朱~

京寫眞~輝きの朱~



それは眩しいほどに






さて、だいぶ日が経っちゃいましたが
滋賀1泊の後の話・・・



早朝から準備して向かったのは





初コストコ(*^m^*)
以前から神奈川のあの方が多彩が毒を持ってくるので
一度行ってみたい場所だったんです♪

10時開店だったんで余裕を見て9時に着くと
駐車場が半分ほど埋まってる・・・(((( ;゚д゚)))

早めの開店で着くなり手続きして入るとそこはもうパラダイス(笑)
アメリカチックな大量・格安な商品に巨大カートも





すぐいっぱいに(爆)

店内写真はNGってことで残念でしたが
あの雰囲気はまた行ってみたいと思わせますね(*^^*)

買い物で疲れた後は








ハンパない肉汁の絶品ハンバーグでお腹を満たし

残る欲求の”写欲”を満たすためにある場所へ(笑)



好天で迎えてくれたその場所は














赤・紅・朱が入り混じる幻想的な場所

お稲荷さんが迎える








京都伏見稲荷大社








荘厳な社の威厳

そして





有名な千本鳥居♪











異次元へ続くトンネルの如しその雰囲気








森と斜光がより一層
凛としたその空気を醸し出していました









目に鮮やか輝きの紅。

脳裏にも焼き付けて次なる場所へ(*^^*)



つづく♪


Posted at 2013/03/15 01:16:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「家ミスド◎」
何シテル?   01/18 15:49
好きな物なら一直線 周りが見えなくなる猪突猛進型。 モノづくりは好きです。 ヨーロピアン方面・さりげない弄りを モットーに自分なりの拘りを持って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56 789
10 11 121314 1516
171819 2021 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

他グレード用USBチャージャーの転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:46:52
ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:39:30
不明 ドアミラー 自動開閉格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 17:28:52

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンデビューは8人乗り さらにハイブリッド車でも初めての車静かさに驚かされます。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁の新しい相棒 シビック以来のホンダサウンドにシビれます(^^ゞ シートアレンジから乗り ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
だいぶお疲れ気味のテリオスキッドから バトンタッチでやって来た新しい仕事車 カジュアル ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
初めてのスズキ車にして初めてのスライドドア車 見切りの良さに加え乗ってはじめて分かる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation