2008年09月05日
グローバルへ行った後は、うちの会社の道具を買いにアストロプロダクツへ買い物に行きました。
その後は、YZ東コースで行われるハチキンのエントリーを嫁さんとサトジン氏と三人でビークイックへ行ってきました。
すごく話しやすい店長さんと話しをサトジン氏と三人でしていました。
新コースだから、まだまだ他の人は慣れてないから勝つチャンスはあるはずですp(^^)q
さすがに近藤さんが出てきたら1番は絶対といっていいほど勝てないです。
だってうちらの車はお金ないから貧乏チューンでなかなか車がステップアップしないですからね~。
それでいてタイヤは中古タイヤ!!!
レースでの不安は中古タイヤの場合固いから滑り易いということですね。だからオーバーステアでのタイムロスはできるだけさけなくてはいけません。
今回のコースは昔の瑞浪を走ったことある人ならわかると思います。自分はまだ地図しか見てないですけど、店長さんが言うには昔より楽って言ってました。
でも問題が・・・・あのコースって西浦みたいに広いわけじゃないから抜くポイントや仕掛けるポイントも少ないんですね~。
でも、今日も昔の瑞浪で行われていたハチキンのDVD見て考えてました。
とりあえず今回ハチロクを仕上げるために練習は行けそうにないけど、数周走ればサトジン氏のハチロクでのラインに合わせた走りが作れるから大丈夫でしょう。
あとは回りの人達の走りがわからないから、それに合わせてどういくか、本番はいつもみたいに当てないイケイケでいくしかないかなo(^-^)o
あとはその日、フリー走行の枠もあるので走ったことがない人はエントリーして走ってみるといいですよ(^0^)/

Posted at 2008/09/07 10:01:45 | |
トラックバック(0) |
サーキット・走行会 | モブログ
2008年09月05日
5日はまずサトジン氏の成績発表・・・・
無事卒業できました~\^o^/
来月からやっと社会人になれるって感じです。
まあ合格祝いも兼ねて早速部室でアルトのオイル交換してもらいましたO(≧∇≦)o
その間に塾長はETCを取り付けてました。予定通り30分くらいで終わりました。
それから向かうは岐阜!!!
HKSの営業さんのNさんの紹介でグローバルさんでエンジンオーバーホールしてもらおうと、段取りの話しをしに行きました。
岐阜は意外と広く結構時間かかりました。
3時前に無事到着し、自作マフラーを取り付けていた社長を発見!!!
これが自作と思えないくらい溶接がきれいで市販で売っているのと変わらないくらいでした。
早速FDの状態や自分の走りのスタイルや、その時の車の状態などを説明しました。
自分が不安に思っている水温の話しをしたら、社長さんがサーキット10分走らないうちに水温100度いくのはおかしいとすごい疑問に思ってました。
やっぱりエンジンのどこかがおかしいか、クーラントの液の種類によってはホースをぶよぶよになる物があったりとか、ホースのどこかからわからないくらいの漏れがあるのかもしれないと言ってました。
まだまだ自分はロータリーは勉強不足な所があるのでもっと作業しながら勉強しなきゃいけません。
とりあえず今の仕様で足らない所・今後の対策で長々と話しをしました。
とりあえずエンジンオーバーホール・強化アペックスシール
燃料ポンプ
燃料レギュレター
インタンク式コレクタータンク
部品取りから850ccのインジェクターを外して、プレマリー側のインジェクターを650cc→850ccへ変更
部品取りについていた触媒サイレンサー取り付け
バッテリーリアへ移動
パワーFC現車セッティング
って感じかな。
これでちゃんとしたブーストアップって感じになるかな。自分の予定では350PS超えるのかな~って思ってます。
後日見積書を送ってくれるみたいです。
とりあえず予算を超えてしまってるので嫁さんに頭下げて許可もらいました(^^)\(゜゜)
これからはエコで節約してバイトした分も少しずつ返していきますp(^^)q
FDのために頑張ります。
嫁さんには頭があがりません(´~`;)

Posted at 2008/09/06 22:58:04 | |
トラックバック(0) |
マイカー | モブログ