• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなっち7のブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

ハチロクオイルクーラー取り付け

ハチロクオイルクーラー取り付け今日は朝からワンマルくんがアパートに来ました!!!!
朝早く名古屋からほんとご苦労様ですって感じです。朝の通勤ラッシュもあるし、あれはたえれないな~(;´・`)
サトジン氏の過去の栄光スターレットから配線を外しに来ました。なんかスターレットのプロという後輩も同伴でした。
大会間近で作業が終わってなくてすごく大変そうです。
作業は早く終わり、自分の仕事が始まったくらいに預けた鍵を持ってきてくれました。
ジムカーナはトラブルもなく無事に走りきってくださいo(^-^o)(o^-^)o



話は戻りますが24日は仕事は休みでしたがすごくゴタゴタしてました(;_;)
12時半からMくんのFDのタイヤを交換してほしいということで、お店で待っていましたが、M君が来たのが1時くらいでした。ピットが混み出し、作業を開始したのが1時半くらいでした・・・・
1時50分にはアパートへ帰り妻をパート先まで送らねばいけないのに・・・
とりあえず作業は誰も手伝ってくれないので一人ダッシュで225/50R16のネオバを組み替え・・・・
20分くらいで終わりました。


ですが時間オーバーで妻激怒( ̄▽ ̄;)歩いて行っていたので、途中で拾い謝ったがパート先まで無視でした(ノ_・。)



その後またお店へ戻りMくんと合流。そしてサイゼリアでご飯食べて、部室へ行き、今日メインでやる予定だったサトジン氏のハチロクのオイルクーラーを取り付けました。
今付いてるのは応急用でがっちゃんからの借り物です。4時頃~7時前まで作業してました。
一応エンジンオイルも交換し、自分的には8割くらいオイルクーラー取り付け完了です。
あとはオイルクーラーを止めるステーを一本追加と、オイルクーラー側のジョイントが悪く、ホースの取り回しが気に入らないのでまたホームセンターへ行き、水道管のジョイントを買ってきます。気に入らないのは写真でいうとオイルクーラーから出ている下側の根元になります。


水道管のジョイントは、ワンマルくんからのアドバイスで、買ってきて合わせたらばっちりでした( ^^)Y☆Y(^^ )ありがとうございますm(__)m



途中掘りへ入れる際に坂道でアンダーパネルが力尽きてすべてとれてしまいました( ̄▽ ̄;)
見たらかなり歪みも出ていてフロントのダウンフォースのすごさに驚かされました。
次はこの型を利用してもう少し強度の高い物を付けて、さらに補強もしていきますp(^^)q


空力も他のメーカーやショップの作りなどを参考にさせてもらいながら純正バンパー加工しながらつけます。


作業途中はとなりでMくんが見学していました。それでFDの車内を少しチェックしました。CPUは残念ながら純正・富士通のGPSだけついていていらないということで外してあげて、ただでゲットできましたo(><)oずっと探してたパーツです。これで妻の家のワゴンRにナビが付けれます。異形パネルのため純正パネルをディーラーで注文しないとね。あとは盗難対策で一緒にセキュリティも頑張ってつけます。





次のハチキンは新コースだしこのハチロクでどう挙動が変わるかはチェックできないですが頑張ります(^O^)/
Posted at 2008/08/27 02:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2008年08月23日 イイね!

エアポンプ取り外し

エアポンプ取り外し23日は昼から出勤ということで、妻をパートに送ってから実家の部品取りのFDからエアポンプを外しに行きました。

安城の同じ会社のFD乗りのエアポンプが壊れて不調だということで欲しいという依頼でした。
でもこの部品取りは前からいってるので、フロント回りの部品は不安で仕方がありませんφ(.. )


作業したことがなく、外すのは30分くらいかかるかな~と予想してました。

エアポンプ付近の部品は前に外してあったのであとは本体を外すのみでした。
12mmのボルトを③本外し、ホースを外してあとはベルトからとるだけでした。
予想以上に楽で5分くらいで終わりましたo(^-^o)(o^-^)o



でも外してみるとやっぱり事故の影響もあり、プーリーが少し曲がっていて付いていたボルトも少し歪んでました( ̄▽ ̄;)
それでいてプーリーを回すとひっかかる感じが・・・外観では当たってる感じは見られませんf^_^;
とりあえず自分的には不安いっぱいでした。
Posted at 2008/08/24 23:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | モブログ
2008年08月21日 イイね!

カレーラ

カレーラ最近大変な外車の作業で考え疲れする日々な塾長です・・・・(┬┬_┬┬)



早速20日、昼くらいからベンツにネオン管をリアバンパー内側へ取り付け。塾長はネオン管があまり好きではないため、取り付けは好きじゃない方です。
とりあえず作業終了し、昼休憩から出て来たら作業予定のポルシェに地デジレーダー取り付けが入ってました。スポーツカーはやっぱり狭く、チューナーを置く場所が微妙でした。


このポルシェ、どこのお店で付けたのかわからないけど、赤タップが多くて汚い(´~`;)

外見は綺麗に着いてても中が汚いっていうのはあまり良くないと思う。何かあった時に配線調べるのが大変だからね。
一応無事作業終了でした。



途中うちのバイトくんN氏に「この車の名前わかる~?」と聞いたら・・・

「カレーラですか!?」・・・・辛~ら!?

ん~きたね~(゜o゜)\(-_-)


ちゃんとポルシェのカレラということを教えてあげました。ポルシェくらいは覚えていてほしいです(;´・`)型はがっちゃんが答えてくれます。
ポルシェの型はなかなか覚えにくいです。



翌日21日はベンツCL500だったかな!?ヘッドライトが四つ目の2ドアのタイプにナビ載せ変えでした。
取り付けは早く終わった物の、動作チェックしたら左のスピーカー全て鳴らず・・・残念。
引き直してあるスピーカー配線はトランクのアンプまで行っていたが、テスターでチェックする物の反応なし・・・
っということでドアから足元へきている配線を切りナビへ直で引き直すが・・・駄目。
なのでドアを最後までばらせなく、中途半端ながらばらしてスピーカーから直で引き直してようやく鳴りました( ^^)Y☆Y(^^ )
外車のドアばらすことなんてなくて大変でした。



最近は高い外車の作業で考え疲れする今日この頃でした。
Posted at 2008/08/23 11:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | モブログ
2008年08月15日 イイね!

MくんFD3Sプラグ・プラグコード交換

MくんFD3Sプラグ・プラグコード交換さあ、エアクリ交換終了した事なので、本日1番大変な作業に入ります。


作業は、藤田エンジニアリング製プラグコード・HKSレーシングプラグ交換です。


プラグコードの交換は、部品取りのFDから外したこともあるし、自分のFDのも交換したことがあるので、今回で③回目になります。プラグコードの作業時間はだいたい①時間半が目安です。(のんびり交換した経験上)


Mくんが藤田エンジニアリングへ行った際に買ってきて、プラグ交換のついでに作業依頼を受けました\^o^/


藤田の店長さんが、「これ自分でやるの~!?かなり大変だよ。できなかったらすぐに連絡してね~。壊してから連絡する人もいるからさ」って(´Д`)



まあ交換したことあるからそこまで言うのはわかるって感じでした。

プラグコード交換は火傷するといけないので冷やした状態でやるのをお勧めします。



さあ作業です。タワーバー外し、インテークパイプ・スロットル外すとプラグコードが見えてきます。⑥型といえども熱で固着しているため固いです。なのでプライヤーで軽くぐりぐりしながら外します。
一本ずつ丁寧に交換してあげます。最後はステンメッシュのコードからでているアースを止めて、戻してあげるだけです。


交換が終わったらプラグ交換です。HKSレーシングプラグ、R45RE・R50RE(NGK製)を二本ずつ交換です。

のんびり途中妻のパートが終わり送り迎えをしたものの、ざっと2時間くらいかかってしまいました。


自分のFD直ったら失火を減らすために、HKSのツインパワーを入れてやりたいと思います。
ほんとは永井電子のロータリー用のMDIを入れてあげたい物の値段が倍近く違います(´~`;)とりあえず失火・・・・エンジンブロー・・・・頭をよぎると悲しくなります(∪o∪)。。。



次は他のお店のFD乗りの知り合いが、エアポンプが壊れたということで、部品取りから外して売買の予定かもです。


初めて外すので、ちょっとドキドキです。でもハチキンの準備をすすめなければ!!!o(><)o
Posted at 2008/08/23 02:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友人の作業 | モブログ
2008年08月15日 イイね!

MくんFD3Sエアクリ交換

MくんFD3Sエアクリ交換15日の作業予定はサトジン氏のハチロク・友人MくんのFD3Sの作業でした。


まず第一に、純正交換タイプのエアクリを交換しました。
商品はHKSのハイブリッドフィルターです。


FDの純正交換タイプのエアクリは、交換したことなく初めてでした( ̄▽ ̄;)


ツインターボなため、タービンからの太いホースが二本・・・・このホースが意外とくせ者でした。
純正のホースバンドってかなり外しにくい(・_・、)
特に下の方・・・・



ということで、サトジン氏のエアクリのホースバンドをいただきましたO(≧∇≦)o


外すと回りにオイルが染み付いて、汚れていました。
っということでエアクリボックスを全て外してパーツクリーナーで掃除してあげました。



あとは色々ホースを戻したりしていて、一部ぐらぐらなとこがあり、応急的ながらも、エア漏れしないように取り付けしてあげました。


かなり熱く、汗かきながらしっかりやっていたら一時間くらい経ってました(´~`;)



オーナーも少し作業手伝いながら、横で見ていて、こんなに交換大変だと思わなかったので、次交換する時は社外にすると決めました。

ほんとはHKSのレーシングサクションを取り付けたかったものの、予算に合わせて今回は純正交換タイプに変更となりました。



やっぱり毒キノコの方が交換一瞬で終わるから楽だとかなり痛感しました。でもFDの作業は大好きですo(^-^o)(o^-^)o
Posted at 2008/08/21 23:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友人の作業 | モブログ

プロフィール

「@オムスビ
ここ最近は見ないですけど、このパンダ180SX仕様を豊橋で見たことあります。
綺麗に塗装されてますし、見るとうけます。」
何シテル?   03/17 23:40
高3の頃、親友オノシンからの徹底的な車バカ教育にまんまとはまる。 免許取ってしばらく家のカルディナバンで夜中の走り屋がいない時間をこそ練。 19歳の夏、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3 45678 9
10 11121314 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCに点滴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 19:21:46

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
エコカー減税の波にのって、アルトからルークスに10月28日から乗り換えました。 9月2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成7年7月登録 エンジン型式 CG13 サトジン氏から譲り受けた、通勤快速号 仕様 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット専用グリップ車両 街乗り平均燃費5km モーターランド三河 27.610秒( ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
暴走一家伊奈レーシング塾のセカンドデモカー 作業のほとんどが塾長・・・ 塾長とサトジ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation