
最近溶接機が欲しくて夢の中でスポット溶接している自分を見てしまう塾長ポチ7です。
溶接しているのにくっつかないという・・・・
( ̄▽ ̄;)
とりあえず半自動で安くて良さそうなのを探してます。
先を考えて200Vか、今を考えて100Vかって・・・
悩んでます。
さてさて久々にサトジン号をいじりました。
うちのガレージに止まってます。
今回はブリッツの油温計を一万円でゲット、取付はいつもの塾長です(ノ_・。)
いつもお給料もらえないから可哀相・・・
とりあえずセンサーを取り付ける所をチェック!!
決まりました。
でも、シールテープがなかったから先にメーター本体を取付。
場所はワイパーのスイッチの上のエアコン吹き出し口です。
メーターは62パイ、エアコン吹き出し口は多分52パイ前後なのかな~?
パネル外して店でベルトサンダーとか使って削ろうと思ったら・・・・
ロールバー外さないと取れないので、ひたすら棒ヤスリで削ること・・・・
約2時間・・・・
入りました~p(^^)q
次は配線です。
アペックスのS-AFCの電源の取り直し+キーシリンダーからの電源取り出しのタップを外し、スプライスで綺麗にやりました。
そして、メーターの配線見ながら電源取ろうかと思ったら?????
おかしい???
説明書を見たら、メーターからの線がコントロールユニットに入り、コントロールユニットから電源+各センサーがユニットに入るタイプでした。
それを知らずにブリッツのDCⅡを購入してしまったので、次はユニット買わないといけませんf^_^;
とりあえず今日のサトジン号の作業終了!!!
その後FDで某部室へ行き、部品取りについていたリジットミッションマウントを取付ようと、純正のステー外して、取付ようとしたら・・・
ステーの高さがミッションまで届かないため、今回は諦めてまた純正に戻しました。
なんであんなにミッションが上にあったのか少し謎だったため、また部品取りの現車確認して、ボルトの長さを調整して取付るかまた考えてます。
今回もあっという間に時間が過ぎてしまいました。
進んだのはFDのリアの内装撤去くらいです(・_・、)

Posted at 2009/02/09 20:13:28 | |
トラックバック(0) |
車いじり | モブログ