• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOTOっちのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

いってらー!オーストラリア

いってらー!オーストラリアお疲れモードのMOTO っちです(>_<)

さて、昨日は2012WTAC の参加車両がオーストラリアに旅立つ為のコンテナ入れに向けて大黒ふ頭に集合しましたー!

僕は、トップフェールさんちのチーフメカM さんと共に、前日深夜1時に鈴鹿を出発。
大黒ふ頭には朝9時に無事到着!一番乗り!

天気も良くて眠たいモードのまま他の皆さんの到着を待つ…




すると、パンスピードさんちのRX 8登場~(^-^)
エンジンかけて移動されてましたが、めっちゃ良か音ー♪(^o^)カッケー♪

続いてアンダー鈴木号も到着!
リヤ回りがモデファイされてスンゴイ事に!


で、その時点では、2010-2011チャンピオンマシンのサイバーエボはまだ工場で作業中と言う情報が…(汗


雨さんちのセブンは?

実はその前日に既に到着済みで、隅っこに置いてありました!


で、各チームの荷物をそれぞれ降ろして作業修了ー


どうやらコンテナ入れはまた後日アチラで入れてくれるらしく、今日はとりあえず車両と荷物を預けて来ましたー。

月明けには車両と荷物は出発するみたいです。

さて、我らがトップフェールwithボルテックスチーム、コレですべての作業が修了して、僕も福岡に戻りま…




あー!

nakajiさん!
まだフロアのアンダーパネル一式とリヤのウィングがありませんよ!?(爆

どーなるんだ!トップフェールwithボルテックスS 2000RR …


つづく…
Posted at 2012/06/28 08:35:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月26日 イイね!

ふーどー実験やった

ふーどー実験やった先週の話なんですが、某大学でなんちゃら実験やって来ましたー

三重県は台風接近の暴風雨の中で、車両と機材を搬入&設置。

実験室は、当然車用ではないので、車を設置する台等も全てVOLTEXの手作りの持ち物。
こんな感じ


床は下から覗き込める様に透明なアクリル板です。

で、クレーンにて車両を吊り上げ台の上に設置。
車に産毛を生やして




で、ちょいちょいパーツを付け替えたり、角度や高さを調整してみたり、その場で簡易にパーツを作って付け足してみたり、ハードトップを外してオープンにして計ってみたり(笑)

めっちゃ楽しかったですよー(いろいろ大変でしたがね)

コレは、来月のoption2やビデオoptionの取材もありましたので、是非買って見てくださいねー
ちなみに僕は全ての作業に関わってせっせと作業をしているものの、影武者な陰の存在なので雑誌の誌面やビデオには一切登場しませんよー(笑)



とにかく、エアロパーツの性能や効果って、こうして実際に数値に出してみないと、見た目や想像や、世間一般論だけでは、時には大きく裏切られる事もあるんだなーと激しく実感しました!

コレはかなーりの勉強になりましたー

さて、今夜からはオーストラリアに車両やパーツ、道具類を送るコンテナ入れに、出来立てホヤホヤでまだ湯気が出てるパーツと共に大黒ふ頭へ出発します!

また時間があればアップしまーす



Posted at 2012/06/26 08:15:51 | コメント(4) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2012年06月20日 イイね!

実験準備

実験準備ひさしぶりのブログアップです(汗

相変わらず鈴鹿でヤっとります(汁

連日、朝から深夜までの作業でなかなかみんカラ徘徊も出来てませんが、WTAC アタック車両のエアロパーツの開発制作はなんとか進んではいます。

その後の大きな変化は、やっぱり4日でオールペンした事かな?(笑)

お色直ししてキレイになったアタック号を、本日は某大学のなんちゃら実験室に搬入しましたー。

実験に必要な機材と車両の搬入の時、コチラは台風接近による暴風雨…(汗

濡れたまま実験室内に搬入するのはNGなのでそりゃもー大変な作業で一日掛かりでした(>_<)

オーストラリアにマシンを送るためのコンテナ入れまであとわずかな日数…

はたして間に合うのか!?
Posted at 2012/06/20 01:25:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年05月09日 イイね!

とりあえずシェイクダウン完了!

とりあえずシェイクダウン完了!いや~…
死にそうでしたよ・・・
『トップフェールS 2000』エアロパーツ、GWも休みなしで深夜まで作業を続けてなんとか形にはなり、昨日シェイクダウンを無事終えました~(*_*)

ちなみに画像は走行前日7日深夜…てか当日8日早朝4時くらいのもの・・・
この時点でも、組み着け作業をしながら、まだパーツを造ってる状態でした~

不眠不休で組みあげて初めて地面に着地したのは、当日トップフェールのみなさんが取りに来てから。
それからはまた鈴鹿サーキットへ直行。
連日深夜までの作業が続いた上での徹夜作業からの~一日鈴鹿サーキットでのメンテ作業・・・
確実に五歳は老けましたww





んで、この画像を最後に携帯電話のバッテリーも切れ、充電する暇もなかったので、出来上がりやサーキットでの画像はありません…(*_*)(その後nakaji さんblogより画像を拝借w)

アンダーパネルに関しては、フロントは今回新たに制作した、ドライカーボンのVOLTEX フロントアンダーウイング。九州のタイムアタック車両ではほぼ常識になりつつありますよね~(^^)

で、ソレより後ろはとりあえずのベニア製フラットボトム。
設定した車高は腹下50ミリで走行。

走行後の腹下を見るとあちこち擦ってるのですが、コレがまた、見れば現在の足の状態がめっちゃ解りやすい!
なかなか一般の車両では、どこか擦るならば、擦らないように車高を上げて…となるのが普通ですよね。

僕は基本的に、自分でハンドルを握って走らせてみないと車の事は全くわからないタイプなんですが…

擦らせる設定でのアンダーパネルの存在って本当にスゲー!!


走行する度に、擦って頭の削れたボルトを交換して、同時に足の設定を変えてコースイン。
戻って来たらまた腹下ボルトチェック。
どう変化したのかが擦った跡で大体想像でき、ドライバーさんに直接確認。
擦り跡、嘘つきませんね。
走らせた車内のイメージが出来て、じゃあ次はドコをどう変えてみるべきかが解りやすい。

あ、でも、僕は今回ドライバーでもなければメカニックでもなく、空力メンテ担当のVOLTEXの裏方スタッフにすぎないので、あまり出しゃばらない様に注意しよ~(汁


とりあえず、無事に初走行は終了しました。
まだまだ、やっとスターラインに立っただけで、これからが大変だと思いますが、オーストラリアでのWTACには向けて、限られた時間で出来る事を頑張らなきゃいけませんね~

あ、九州オートポリス・九州男児組のみなさん!
トップフェールの社長&スタッフの皆様にも『是非とも九州オートポリスにもこの車を持って行って走らせて下さい!!』と伝えておきましたし、今後もしつこく言いますので!!(笑)













Posted at 2012/05/09 08:27:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月17日 イイね!

カーボンルーフ

カーボンルーフ鈴鹿では連日粉まみれになって働いてたので、福岡では少しのんびりすっかなぁ~♪

・・・とか思ってたら・・甘かった!(爆

頼まれた仕事は溜まり、一月放置してたツケが回って来ててんやわんやです~(*_*)

んで、やりかけてたカーボンルーフ製作に着手したものの・・・

一個目は急いで作業してて失敗・・(>_<)

あわや型まで使い物にならなくなる寸前でやおいかんでした(-_-;)

ちなみに、材料も少量購入によりバリ高!
一個失敗して材料無駄にしただけで泣きそうになります・・・(ToT)


で、懲りずに二個目製作。
コレ作って某トトロ33GTR に高額で売り付けようと企んでたのですが(爆)、そこはさすがのトトロさん。
『軽量化』と言う目的での『費用対効果』の話をして・・・

再度計画を練り直す事にしました。


ちなみに、このルーフ、普通のエアロパーツみたいに、ただカーボンやファイバーを型に貼って脱型しただけの製品ではありません。

テストに、同じ型で通常のエアロみたいにただ貼っただけのモノを作って重量を計ると、約4キロあって、強度がペラペラのふにゃふにゃ。

まるへ号に作ったFRP スペシャルが約3.3キロで、強度も十分で実走行テストでも問題なし(トップスピード280オーバー)

今回のwetカーボン製スペシャルが、約3.6キロ。

なぜカーボンが重くなったか。

それは、wetカーボンの『カーボン柄』を綺麗に出す為の製造工程での問題がありそうです。

僕の生産技術でも、もう少し重量を削れそうですが、作業の手間=作業時間=工賃と材料代や、結果的に出来た製品の重量と金額を考えると・・・(謎

とか考えてるうちにタイムオーバー。

また今週末からは鈴鹿のVOLTEXにてS2000のエアロ開発作業が待ってます(>_<)

指が動かせないnakaji さん、待ってて下さいね!(^^)/



Posted at 2012/04/17 12:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Attack 筑波 2022 Attack-Kに向けて!! http://cvw.jp/b/371219/44958150/
何シテル?   03/24 15:20
2輪・4輪問わず、タイヤが着いた乗り物の運転・改造が大好きです。 仕事は鈑金・塗装・エアロ・ボディ関係…その他いろいろ オートポリス・自己ベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高速教習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 11:03:07

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
本物260RS前期改→外装半後期仕様(笑) エロいダークな赤紫パールにオールペン。 E ...
スズキ キャラ スズキ キャラ
ひょんな事から衝動買いしてしまいました!(笑) エンジン×のために不動車からのスタートで ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
ドノーマルのエンジンブロー車をタダで頂いたので、仕事の合間にコツコツ綺麗にしていってまー ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
シビックワゴン・タイプRです(笑) 車高も気にせず、どこにでも行けてどこにでもバンパ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation