接触面与え側/受け側(密度*接触面積*粘度*深度*回転速度/回転角度/ピッチ(間隔)/線径/ストローク(上下高さ)/足場面積/緩衝材(容量*粘度*密度*内部応力)*緩衝バネ等の係数及び定数)/ベアリング等転がり径*ベアリング等個数=バウンスの強さ(Pa/m^2)
ここまで理屈で書かなくても、
・
与える方に対して受ける方が間に合っていない、受ける方がすぐに飽和してすぐ溢れてしまう
というだけで、飲み物を入れたグラスというのが、振る大きさに対してすぐ回ってしまうから、すぐこぼれる。
特に女性が手にとることが前提で、軽く薄く作られているから、女性には良くても他の人達には良くない、
反対に男性用にしたらギターなら限りなく重くなって、簡単に振り回せると女性用になってしまう。ギターで言うとレスポールみたいなギター、
二輪車でも300kg以上を超えても重くしていて、150kg程度だと女性用にしてしまう、
上下関係を明確にするためだけにそうしていて、いるだけなのかもしれません。
それよりは太刀と脇差の間にあるかどうかはわかりませんが、マシェットのような振りが軽くて大きく切ることが出来るような割合で決める物が良いのかなとは思います。
それこそ、支点---力点---作用点に対して、力点から作用点の距離を狭めて、支点--力点-作用点と(---)(3)から(-)(1)にして、遠心力よりレスポンスを強化するような。
ブログ一覧 |
工学 | ビジネス/学習
Posted at
2025/05/30 18:30:40