• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sudenのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

紙芝居 : 浸透圧



【紙芝居の説明】

自己流になりますが、浸透圧は

1.
構造体の支柱に内部と外部から熱圧力が加わり、
支柱に熱が加えられる

2.
熱が加わった支柱が熱膨張を起こして、時間を伴って支柱の中の水分が凝固から融解を起こす

3.
融解を起こした水分が、支柱の粘度の抵抗を受けながら、支柱から液体として滴っていく

の三段階だと解釈しました。

これをプログラミング的に解釈するなら、

外圧と内圧の熱圧力(容積*密度*流動圧力*熱伝導率*粘度*時間/比熱)/支柱の熱圧力(容積/密度/流動圧力/熱伝導率/粘度*時間*比熱)=商の部分が浸透圧

かなと考えました。

現実的でないと思いますが、自動車部品のエアクリーナ、エアフィルタ、インタークーラ、等はポリマーのようにゲル状になっていた方が効率が良いかもしれません。
Posted at 2025/07/25 18:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工学 | 日記
2025年06月27日 イイね!

溝の深さと音の形

【はじめに】
数式を用いた文章の記事のため、細微あるいは膨大な誤謬(ごびゅう)が存在する恐れがあります。
独自性の高い理論を用いた、数式が存在します。
これはグロスの単元値であり、ネット値ではありません。

【本文】
発動機形式 : V型8気筒
内径x行程 : 81.4*72.0(mm)>8.14*7.20(cm)
比重 : 3.00
容積 : 2995cc

弁開閉時期 :
吸気 306
BTDC57/ATDC45/ATDC147(BBDC33)/ABDC69
最大揚程 5.10mm(0.05mm@degrees)
(ATDC45~ATDC147)
排気 306
BBDC57/ABDC45/ABDC147(BTDC33)/ATDC69
最大揚程 5.10mm(0.05mm@degrees)
(ABDC45~ABDC147)

燃料供給 :
BTDC18/BTDC09/ATDC09/ATDC18
最大揚程 12.0mm(BTDC09~ATDC09)
バネ定数 6.00kg/m
行程 7.20cm
燃料容量 40L(30kg)
インジェクタ容量 250cc(0.25m^3)

イグニッション :
BTDC09/ATDC27
イグニッション素材 :
イリジウム
容積 30cc
密度 23kg/m^3
比熱 0.200kJ/kg*K
熱伝導率 0.150kJ/s*m*K
電気抵抗率 50.000nΩ*m

大気 :
容積 3m^3
密度 1.300kg/m^3
気圧 1040hPa
湿度 40%
風速 2.0m/s
比熱 1.000kJ/kg*K
熱伝導率 0.025J/s*m*K
動粘度 16.00mm^2/s

音 :
内径*6.28*角度/行程(全体行程*角度)

3*1.600*1040*2.0*0.025/16.00/1.000/0.4=39

39*(5.1/(0.05*24))/(8.14*8.14*3.14)/(3.0)*((7.20*(45/180))/7.20)=0.066

0.066*((5.1/(0.05*24))*((7.20*(147/180))/7.20)
=0.229

0.229/0.066=3.469

8.14*6.28/(7.20*(45/180))=28.399
8.14*6.28/(7.20*(147/180))=8.693

(28.399/8.6393)*3.469*102=1163.131

20log(10(3.469/0.00002)=124.783

【吸気 3.469kgfm,1163.131Hz,124.783dB】

3.469*(5.1/(0.05*24))*((7.20*(33/180))/7.20)
=2.702

2.702*(1.0/5.1)*((7.20*(69/180))/7.20)
=0.203

2.702/0.203=13.310

8.14*6.28/(7.20*(33/180))=38.726
8.14*6.28/(7.20*(111/180))=11.513

(38.726/11.513)*102*13.310=4566.593

20log(10(13.310/0.00002)

【膨張 13.310kgfm,4566.593Hz,136.462dB】

13.310/((7.20*(9/180))/7.20)*((0.05*(57-9))/(0.05*(69+9))*((0.03*23*0.150/0.200/50.000)
*((30*0.25*6.00*12.0/7.20)=127.161

127.161*((7.20*(27/180))/7.20)*((0.05*(57+27))/(0.05*(69-27))=38.148

127.161/38.148=3.333

8.14*6.28/(7.20*(9/180))=141.997
8.14*6.28/(7.20*(27/180))=47.322

(141.997/47.322)*36*3.333=360.042

20log(10(3.333/0.00002)=124.436

【点火 3.333kgfm,360.042Hz,124.436dB】

3.333*((0.05*(69-45)/5.1)*((7.20*(135/180))/7.20)
=0.588

0.588*((0.05*24)/5.1)*((7.20*(33/180))/7.20)
=0.025

0.588/0.025=23.52

8.14*6.28/(7.20*(135/180))=9.466
8.14*6.28/(7.20*(33/180))=38.726

(38.726/9.466)*102*23.52=9814.623

20log(10(23.52/0.00002)=141.408

【排気 23.52kgfm,9814.623Hz,141.408dB】

【総合】
【吸気 3.469kgfm,1163.131Hz,124.783dB】
【膨張 13.310kgfm,4566.593Hz,136.462dB】
【点火 3.333kgfm,360.042Hz,124.436dB】
【排気 23.52kgfm,9814.623Hz,141.408dB】

√((3.469+13.310+3.333+23.52)/4)=3.302

3.302*8=26.416

【平均トルク 3.302kgfm】
【総合トルク 26.416kgfm】

26.416*(30.0*6.28)/((8.14*4)+(10.0*5))/(4.50)*(6.25)*(6.25)*60/(7.2)=4360.582
=26.4@4360

159.866@4360





(吸気 3.4)(排気 23.5)(点火 3.3)(膨張 13.3).1
(点火 3.3)(膨張 13.3)(吸気 3.4)(排気 23.5).2
(膨張 13.3)(吸気 3.4)(排気 23.5)(点火 3.3).3
(排気 23.5)(点火 3.3)(膨張 13.3)(吸気3.4).4

5.(吸気 3.4)(膨張 13.3)(点火 3.3)(排気 23.5)
6.(点火 3.3)(排気 23.5)(吸気 3.4)(膨張 13.3)
7.(排気 23.5)(吸気 3.4)(膨張 13.3)(点火 3.3)
8.(膨張 13.3)(点火 3.3)(排気 23.5)(吸気 3.4)

------------------------------------------------------------------------------------

(吸気 1163)(排気 9814)(点火 360)(膨張 4566).1
(点火 360)(膨張 4566)(吸気 1163)(排気 9814).2
(膨張 4566)(吸気 1163)(排気 9814)(点火 360).3
(排気 9814)(点火 360)(膨張 4566)(吸気 1163).4

5.(吸気 1163)(膨張 4566)(点火 360)(排気 9814)
6.(点火 360)(排気 9814)(吸気 1163)(膨張 4566)
7.(排気 9814)(吸気 1163)(膨張 4566)(点火 360)
8.(膨張 4566)(点火 360)(排気 9814)(吸気 1163)

------------------------------------------------------------------------------------

(吸気 124)(排気 141)(点火 124)(膨張 136).1
(点火 124)(膨張 136)(吸気 124)(排気 141).2
(膨張 136)(吸気 124)(排気 141)(点火 124).3
(排気 141)(点火 124)(膨張 136)(吸気 124).4

5.(吸気 124)(膨張 136)(点火 124)(排気 141)
6.(点火 124)(排気 141)(吸気 124)(膨張 136)
7.(排気 141)(吸気 124)(膨張 136)(点火 124)
8.(膨張 136)(点火 124)(排気 141)(吸気 124)
Posted at 2025/06/27 18:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工学 | ビジネス/学習
2025年05月30日 イイね!

「少し振っただけで、すぐ回って、操作に神経使う」



接触面与え側/受け側(密度*接触面積*粘度*深度*回転速度/回転角度/ピッチ(間隔)/線径/ストローク(上下高さ)/足場面積/緩衝材(容量*粘度*密度*内部応力)*緩衝バネ等の係数及び定数)/ベアリング等転がり径*ベアリング等個数=バウンスの強さ(Pa/m^2)

ここまで理屈で書かなくても、


与える方に対して受ける方が間に合っていない、受ける方がすぐに飽和してすぐ溢れてしまう

というだけで、飲み物を入れたグラスというのが、振る大きさに対してすぐ回ってしまうから、すぐこぼれる。

特に女性が手にとることが前提で、軽く薄く作られているから、女性には良くても他の人達には良くない、

反対に男性用にしたらギターなら限りなく重くなって、簡単に振り回せると女性用になってしまう。ギターで言うとレスポールみたいなギター、

二輪車でも300kg以上を超えても重くしていて、150kg程度だと女性用にしてしまう、

上下関係を明確にするためだけにそうしていて、いるだけなのかもしれません。

それよりは太刀と脇差の間にあるかどうかはわかりませんが、マシェットのような振りが軽くて大きく切ることが出来るような割合で決める物が良いのかなとは思います。

それこそ、支点---力点---作用点に対して、力点から作用点の距離を狭めて、支点--力点-作用点と(---)(3)から(-)(1)にして、遠心力よりレスポンスを強化するような。
Posted at 2025/05/30 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工学 | ビジネス/学習

プロフィール

Sudenです。よろしくお願いします。 一昨年から去年の間に一度入会していましたが、諸事情で退会、また入らせていただくことになりました。生活環境の変化で愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日本の未来は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:54:14
クルマ社会の未来像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:51:38

愛車一覧

スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
2020年頃に購入した車両です。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ホンダ スーパーカブ50に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation