• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5.11のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

ステアリング交換

みなさんこんにちは。

朝っぱらからステアリング交換をしました。もうステアリング交換なんて何度もやってるのでなんてことないんですが、老眼で目がショボショボして時間がかかった(笑)。ステアリング交換歴は・・・

117クーペXT-L・・・XEのものに交換
117クーペXC・・・パーソナルのナルディタイプに交換
117クーペハンドメイド・・・ナルディ・クラシックに交換
セルボモードターボSR・・・ナルディ・ガラ3に交換
プジョー206XT・・・ナルディ・ガラ3~パーソナル・グリンタに交換
セルボTX・・・パーソナル・グリンタに交換

ステアリング交換しないと気が済まないのか・・・。今回は手持ちのモモ・レースのコピー品に交換しています。昔八幡の部品屋さんで買ったもので、雰囲気はいいんですが仕上げが良くないです。いずれ本物のモモに交換予定です。

みんカラのみなさんはステアリング交換なんて当たり前なのでつまらないと思いますが、備忘録を兼ねて書いておきます。まずバッテリーのマイナス側を外して数分待ちます。念のため僕はそうしてます。


R2はホーンパッドというかエアバッグカバーがステアリング両サイドにあるトルクスネジで固定されていますのでこれを緩めます。ネジはステアリング側に残る仕組みになっているので外れません。


ホーンパッド外れたらこんな感じです。真ん中のエアバッグの黒い端子は、黄色いパーツを上に引っ張り上げると外れます。写真が見にくくてすみません。ホーン端子も外します。


エアバッグ警告灯キャンセラー(笑)を接続します。なんかね、スバルは3Ωらしくて他のはダメみたいですが・・・ホンマなん?一応3Ωのを付けました。これを絶縁テープで固定しておきます。写真を撮り忘れてましたが、真ん中のナットを十字レンチで緩めます。外しちゃダメ(笑)。ゆるんだらハンドルを掴んで前後にゆするとハンドルが手前に動きます。ここでナットを外してハンドルを外します。


ボスをつけてステアリングをつけてホーンを接続、おしまい。さて、バッテリーをつないでチェックです。ホーン鳴ります。エアバッグ警告灯が・・・消えへん(笑)。なんでやねん!安モンのキャンセラーやからか!!


またバッテリーの̠端子を外して、ホーンボタンを外してキャンセラーをもう一度押し込んで絶縁テープでぐるぐる巻き(笑)。元に戻したら・・・ホラ消えた。ホラ消えたやないよ、ブレーキ系の警告灯が消えないっす。OBD接続の診断機使ってもエラーが出ないし警告灯クリアしようがないっす。なので車屋さんに相談しようそうしよう。


ハイおしまい。トラブル無さすぎておもんないなー・・・。純正のステアリングが37パイ位だったのが35パイになったのでちょっとイイ感じです。ただ、ステアリングが軽いので操作も軽くなってしまった。これはあまり好きじゃないですね。僕は重ためが好きなので。まあ見た目重視で行きます。


部品箱から押し込み式のATノブが出てきました。これにしたろかと思ったらシャフト固定用のイモネジを紛失してました。


ストラトのサドル用イモネジが合わないかなーと思ったのですが、合いませんでした(笑)。あとで買いに行きます。

Posted at 2025/06/01 10:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バックパック http://cvw.jp/b/3714761/48586884/
何シテル?   08/07 21:34
5.11です。いすゞ117クーペを3台乗り継いで、弟のスズキ・フロンテFDに乗り、プジョー206に長いこと乗りましたが去年壊れてしまい廃車に。次に買ったスズキ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
かわいいです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation