• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬク~ペのブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

迷った結果

迷った結果ホイールのクラックの件です。

中古を1本買うか修正するか迷った結果、中古を買う事にしました(^^

現在付けてるホイールのサイズって1本で売ってる事かなかな無いんですよね。

無いだろうと思い検索してみたら・・・


ありました!


色違いですが(^^


取りあえず落札し色は自分で塗装する事に。

ホイールカラーと言うホイール用の缶スプレーも出てますし(^^

購入のきっかけになったのは出品されてた事もありますが

ホイール修正しても割れる前より強度は落ちてるだろうし、同じ所が再度割れるかもしれない。

そう思うと中古ホイールを買った方が無難かなと。。。


ホイールが届き次第、バランサーで歪みを調べてクラックも入ってないか確認後

塗装に入りたいと思います(^^
Posted at 2009/08/06 22:58:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年08月03日 イイね!

リアホイール変更

リアホイール変更昨日、今日と仕事休みでした(^^


昨日は少し頭が痛いながらもドライブに行きました。

風邪でしょうが原因は自分で分かってます。

風呂上がり、髪が乾いてない内に寝た事と蒸し暑く半裸状態で寝たのが原因でしょう(^^;ゞ


昨日、飲んだ薬のお陰で今日はスッキリ♪



さて今日も良い天気だし久しぶりNSXに乗って兄たぬきのガソリンスタンドに向かう事にしました(^^


実は先日オクでホイールを購入し配達先を兄たぬきのSSに届くようお願いしたんです。


現在付いてるリア17インチ・ネオバはサーキット以外出来るだけ使いたくなかったのでもう1セット調達しました。


それといちいち、兄たぬきにタイヤ組み替えしてもらうのも悪いなぁ思ったからです(^^



しかし出品されてたホイールはメーカーも分からずオフセットも不明との事(・ ・;


分かってる情報は34スカイラインに使っていてハミ出ないって事だけ。



私の理想はオフセット40か38。
スカイライン乗りの方を調べてみると40や38付けてる方が多そうだったので取りあえず競り落としました。

40より+側だったらスペーサーを噛まし-側でも38くらいだろうと考えてました。


兄たぬきからホイール届いたよ!と連絡があり更に一言!


これオフ35だよ!



ガ~ン”(滝汗


それを聞いて他のNSX乗りでオフ35付けてる人を探しましたが付けてる人が居ない(・ ・;



これはオクに出品かぁ~(汗)と思っていると何かの書き込みに一人だけ助言をしてる人がいました。


その方によるとオフ35はツラツラになるとの事でしたので少し安心しました(^^;



実際取り付けてみらた丁度ツライチ(≧ω≦)b


究極のツライチを作り出しました♪


しかし残念なのはタイヤ。

本当はタイヤを別な物に組み替えてから使う予定でしたが、兄たぬきも忙しそう。。。


付けないで帰る訳にもいかないので付いてるタイヤをそのまま使いホイール交換しました。


リアタイヤ:235-45/17(爆


ビミョウな組み合わせ(--;)


ネオバを使いたくないから我慢です。


次、兄たぬきが時間がある時に交換してもらいます。


てかこのホイール、どこのメーカーだろう(^^;

一応パーツレビューにホイールのアップ写真と整備手帳もアップしました。
Posted at 2009/08/03 19:09:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2009年07月23日 イイね!

LAP SHOT取り付けとペダル加工

今日、仕事は有給でお休みしました(^^
決してサボりではありません♪

天気が良くドライブに行きたかったんですがパーツ取り付けや加工をして過ごす事にしました(^^

今回はLAP SHOT取り付けとペダル加工です。

まずは前回サーキット走った時、アクセルとブレーキを一緒に踏んでしまったのでその
加工から。



Before 
アクセルの下側が出てるのでサンダーで削ります。





After
これで大丈夫だと思います(^^




次はLAP SHOTです。
サーキット走行中にラップタイムが見れるので便利です♪



電源はバッテリーから直で取るらしいですが配線を室内からバッテリーに通すのが面倒そうだってのでセンターパネルを外してオーディオのバッテリーから電源を取りました。
ついでに車速もナビから取りました(^^



センターパネルの取り外し方はここから見て下さい。↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/371483/car/277761/552347/note.aspx


作業を始めたのが15時からだった為、夕方までかかってしまい蚊との戦いがメインになってしまいましたが(^^;


配線は時計から出してしまったのでLAP SHOT本体をどこに取り付けるかまだ検討中なので作業は途中で終了しました。


一応取り付け場所候補は
●時計の場所に埋め込み
●灰皿
●ミニ鏡を使っての取り付け(整備手帳に載せてあります)


灰皿は時計の場所から配線を出したので却下。
多分、取り外しも簡単なミニ鏡になるでしょう。


中途半端に終わりますがまた取り付け場所が決まったらアップします(^^


簡単な整備手帳とパーツレビューも載せてあります。









Posted at 2009/07/23 22:11:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年07月01日 イイね!

水温計付けました

水温計付けました今日仕事休みでお店にて水温計の取り付けをお願いしてました(^^


今回はいつものお店ではなく別のお店で取り付けです。


配線引きが難しそうだったので頼みました(^^;


それはそうとラジエーターの事で前から疑問に思ってた事があるんです。


普通のクルマは上のアッパーホースから水がラジエーターに向かって入り下のロアホースから水が抜ける構造です。


このNSXは何故か反対なんですよね(・・;)
下から水が入り上から抜ける。

お店の方も知らなかったみたいだったので教えてあげました(^^;


当然水温はエンジン出口に近い方が良いので下側のホースを切りアタッチメントを入れ込みセンサーを付けます。


個人でやってる小さなお店なのでリフトが無くかなり難儀したようです(^^;


少々工賃が割高になってしまいましたが(汗


でもこれでやっと温度も分かるようになったしサーキットでも安心して走れるようになるでしょう(^^




普段の温度を把握してるのは大切なので帰り温度変化を観察してみると。。

停車時 78℃キープ
走行中 72℃


帰る頃は涼しかったのでエアコンは使いませんでした。


まぁエアコンONの渋滞でもそこまで心配はいらないでしょう(^^
Posted at 2009/07/01 22:43:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2009年06月26日 イイね!

フロント周り変更

フロント周り変更昨日のブログの通り宿直明けで休みでした(^^


宿直から帰宅後、早速パーツの塗装に取り掛かります。


パーツとは社外のフロントリップスポイラーです(^^


ペーパーで研いている時はよかったのですが、サフェーサーを吹き出したら何故か風が出だしてきた(--;)


気のせいだろうと言い聞かせながら作業していると更に風が強くなってくる。。。


でも強行です。
明日から天気が崩れるとの事なので。


取りあえず全工程が終わりましたが急いでやるとダメですね(^^;


塗装面は砂でザラザラだし角は少し赤がハゲてる(汗


塗装も終わり天気も良かったので20分ほどドライブに行き序でに地元の港に行き車高をメジャーで測ってデーター取りをしてきました。


ドライブから帰ってくるとスポイラーも乾いてるだろうと思って取り付けまで終わらせる予定でしたがある工具が無く断念しました( -_-)


取り付けは梅雨明けになりそうです(^^;


でも何ヵ月保つかなぁ。
付けたその日にバキッとか勘弁してぇって感じ(;^_^A

パーツレビューや整備手帳もアップしてますので見て下さいね!
Posted at 2009/06/26 22:11:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ

プロフィール

16年前から憧れてたNSXをやっと購入。晴れてオーナーになりました。(^^ もうすでに故障したり手直しする所が出てますがドライブしてる時の充実感、満足感は何事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
前回のトゥデイからの代替です。 2011・03・11東北の大地震の日に納車でした。 主に ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
弄らず大切に乗っていく予定で購入したのですが、すでに少しずつパーツが変わっております。出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation