• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬク~ペのブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

HID・・・良いですね♪

HID・・・良いですね♪みんカラお友達のある方からのご要望で今日は既にNSXに取り付けてるメーカー不明のHID 6000kを紹介したいと思います(^^

このHIDは1年前にヤフオクで購入後、すぐに取り付けました。
購入金額は忘れましたが安くで落札だったと思います。
電気関係は特に苦手な私はカー用品店で取り付けしてもらいました(^^;

付けてみての感想ですか凄く明るく暗闇でも安心して運転出来る様になりましたねぇ(^^♪

ライトONして暫くしてから遅れて "ポッ" って点く感じ!
まさにHIDですねO(≧∇≦)O

このHIDの特徴としては点けた直前は薄い緑色、次第に明るさが増してきて薄い青色、最終的には白色って感じですね(^^ 良い色です♪



さて何故HID取り付けに至ったかと言うと、私と双子の兄たぬきがセルシオに乗っており純正でHIDが付いていたのでその明るさに感動したからです。

なので他の方の様に純正が暗いから換えたって訳じゃないんです。
私には純正ハロゲンでも十分明るく暗いと感じた事なかったんです。

しかしHIDに慣れちゃったら、やはり暗いかも・・・(^^;

6000kを選んだ理由はそれ以上、上のタイプ付けても青白く反対に見えづらくなる様です。

実際兄たぬきのセルシオで純正バルブ4000→6000→9000kと換えていった結果6000kがもっとも明るく見え、9000kが暗く感じました。

運転してみて思ったのですが晴れてる夜は9000でも見えますが、雨が降ってる夜は見えづらく危ない(><
むやみにケルビン上げても意味がないって事ですね・・・。

これからHID取り付けを考えてる方は6000kが無難でお薦めですよ(^^v

見た目重視の方やドレスアップ中心の方は9000kでも良いでしょうけどねぇ~。

パーツレビューも見て下さいね(^^



Posted at 2008/05/24 21:45:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年05月16日 イイね!

リヤアンダー取り付け!

リヤアンダー取り付け!宿直明けで帰り着いたのが7時40分くらいでした。
予報通り天気も良く早速リヤバンパーを取り外したかったのですが、取あえず買ってきたパンとコーヒーを頂き朝食(^^

朝食も早々に済ませブログにコメ下さった方にお返事も(^^♪


さてそろそろ始めようって思った時間が8時20分くらいでした。
リヤバンパーを外し終わったのが8時50分。
ホンダに持ち込む予定時間は10時~11時だったので余裕♪余裕♪


トゥディに積み込んだ図。積み込むのにかなり苦労しました(><



運転席から見た図。左が全然見えん(--;



10時10分ホンダに到着(^^
が、しかしまだ朝の朝礼してるみたい・・・しかも外で朝礼してるので入って行くのが恥ずかしかった(><
昨日、連絡していた営業の方がこちらに近づいてきたのでネジの錆びてる箇所を
教えて少し店内で待つ事にしました。
営業の方が"少し時間がかかるかもしれませんので出来次第お電話しましょうか?"
と伝えに来たので少しゆっくりしてから取あえず帰ろうと思い、店内でくつろいでました。

ケータイで時間を確認した所10時45分だったのでそろそろ帰ろうかなぁって思った所に、ネジ外しが終わったと聞き工場内に向かいサービスの方にお礼を言いバンパーを乗せ帰る事にしました。
さすがプロですね(^^; 仕事、早っ(^^;

もちろんお代を聞きましたが"いりませんよ"と言われました(^^
このまま帰るのも悪いので新品のネジも注文しました。

帰り着き純正リヤアンダー分解、社外リヤアンダーを付けて本体に付け終わった時間は14時40分でした。
予想外の固まったクリップや純正リヤアンダーからの部品移植で結構時間がかかってしまいました(++:

取あえず無事終了したので良かった、良かった(^^♪

今日は天気が良すぎて炎天下で作業したので結構焼けてしまいました(××)
色も茶色になり本当のたぬきになれました(^^;
取り付けた社外リヤアンダーはフォトギャラリーを見て下さいね(^^





Posted at 2008/05/16 21:16:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年05月04日 イイね!

リヤバンパー交換予定が・・・。

リヤバンパー交換予定が・・・。今日は宿直明けで明日も休みと言う事もあり、1年くらい前にヤフオクで購入してたガレージカイト製のパーツ交換をと思い仕事から帰ってきてから速攻作業に入りました。

天気も良くパーツ交換にはもってこいの日です(^^


しかしリヤバンパー外す作業は初めてだし私に出来るのかな??(>< 
と不安を抱えながら作業に取りかかりました。

リヤバンパー取り外しは色々な方が作業アップしてるのを参考にさせて頂きました(^^

前回のタイヤ交換の要領でリヤタイヤをスロープに乗せ、下からネジ外しの作業に入りました。
下側のネジを外している時、砂が落ちてくる落ちてくる(><。
コンタクトじゃなくてメガネで助かったぁ~。

下側のネジを全部外し終りトランクを開けて2つのネジを外し終わったらナンバープレートのカプラーを抜いてナンバー自体を上に傾けて後ろに引きます。
各ネジの説明してたら大変ですので他の方の取り外し画像を見て下さいね(^^;


リヤバンパーが外れた図(^^



リヤバンパーを外した序にバンパービームも外して軽量化の目的もあったんですねぇ♪

リヤバンパーに付いてる黒色の物がバンパービーム。結構重い(@@;
重量は測ってませんが約9kgらしい。



外したバンパービームと押さえの発泡スチロール
いらない、いらない撤去、撤去♪



バンパービームと発泡スチロールの撤去が終りリヤバンパー分離の作業に入る時、問題発生!!
黄色矢印場所のネジのサビがひどくて2つくらいは何とか取れましたが後のネジは固着が凄くてネジ山は潰れてくるし連休期間に入ってる為、ホンダも開いてないしで諦めました(T T)



パーツを外してそのまま移植も考えましたがドリルで穴開けしないといけないみたいでドリルも無いし断念です・・・。

結局はバンパービームと発泡スチロール撤去のみの作業となりましたが少しでも重量が軽くなったしリヤバンパーの取り付け取り外しも分かったので良しとしましょう(^^
作業を終えた時間は8時から始め13時半でした。
次ぎはまだ早く作業出来るでしょう(^^

今度は取り付けた画像が載せれる様にしますね(^^ゞ

でも出来れば今日取り付けたかったなぁ~。


Posted at 2008/05/04 19:24:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年04月05日 イイね!

チューニングCPU交換

チューニングCPU交換CPU書き換え交換したので紹介します(^^/
これも今年の1月始めにヤフオクで某OOROMってのを運よく爆安で落札できました。
取り外しは簡単で運転席の後ろの内装を外すと弁当箱の様な銀色の箱が出てくるので、これを外します。
カプラーを抜いて周りに付いてる各ネジを外すと取り外し完了(^^v
CPUを外す時は必ずバッテリーを外してからにして下さいね!

CPUを外してから落札金額と送料を指定の口座に振り込みCPUをクロネコの元払いで送り 返ってくるのを待つ事に!送って返ってくるまで4日足らずでした。

CPUが返ってきて早速いつものテストコースでテストする為取り付けて走ってみる事に(^^
3速までレブの8500回転まで回してみましたが確かに低速トルクは太くなってる様に感じますが高回転は変ったかな?・・・若干変ったかぁ??って程度でした。
ただ私が鈍いだけかもしれないけど・・・(^^;
まぁ高い金額じゃなく比較的安くで落札出来たしいいかなぁ~。
本当はCPU換える前にパワーチェックして交換前と交換後の比較をしたかったんですけどね(><

先月の15日にプラグインプレをブログで紹介してますが、気づいた人がいたかどうか分からないけど、その時すでにCPU換えててレブが8000から8500に変ってたんですよねぇ~。
ノーマルのクーペは8000回転でRが8500回転なんです。
私のプラグインプレが下手だから気づいた人いなかっただろうなぁ~(^^;

CPU換えてから燃費が少し悪くなった様に感じますが多分それは私が高回転を多様して回してるからでしょう。
純正CPUは学習能力が素晴らしく、頭が良いと聞きます。
エアクリ、マフラー交換程度でしたらCPU交換しなくても大丈夫らしいです(^^
まだ交換してない方、安くで落札出来たり安くで書き換え出来る様でしたら交換してみてはどうでしょうか?
総合的に見てみると、このCPUは安い割りにはハズレじゃなく変なCPUじゃないので交換後安心して踏めるしお薦めだと思います(^^v


Posted at 2008/04/05 21:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年04月04日 イイね!

CDプレーヤーが壊れたので!(><。

CDプレーヤーが壊れたので!(><。購入時から付いてたCDプレーヤーの調子がおかしくCD入れてもスグ出てくるし入ったら入ったで再生しないので取り替える事にしました。
移動中、CDもAMもFMも聴けないんじゃ辛い・・・(><
どうせ付けるならナビが付いてた方がいいので早速ヤフオクでナビ付きを検索しました。
オンダッシュじゃカッコ悪いんでインダッシュを選ぶ事にしましたがNSXの場合、普通の2DINサイズが入らないのを聞いていましたしパネル加工しないといけないので少し不安でした。
まぁ何とかなるだろうと思い取りあえずPanasonic CN-HDS96TDを付ける事にして落札。
確か3ヶ月使用との事で落札しましたが今考えると中古で196000円は高すぎた(T T)
ちなみに落札と取り付けしたのは去年の3月です^^;


元々下の画像の様に入ってたのでパネル加工しなくてもインダッシュが入るかな?って思いCDプレーヤーの周りに付いてたパネルも少し割れてたので破壊してみる事にしました(^^;
思った通り2DINサイズが入りそうだったのでCDプレーヤー取り出しCN-HDS96TDが届くのを待つ事に!


ナビが届き中身を見てみたがとても私が付けられる様な配線じゃないなぁ~って事でカー用品店で取り付けてもらう事にしました(^^;
私は特に電気系が苦手なんですよねぇ~(><
取り付けてる時、カー用品店の人が言ってましたがCDプレーヤーが入ってたとこに2個入れられるけどジャイロセンサーが誤作動を起こすからナビ側だけ付けて、もう一つはグローブBOXに入れるか助手席の足元辺りに付けた方がいいとの事でした。
2個入れると傾斜がさらにキツくなるから・・とか言ってました。
ただでさえ物を入れるとこが無いのにグローブBOX内に入れるのはイヤだったのでグローブBOXの下に付けてもらう事にしました。
しかしナビを取り付け終わってから問題発生!!
私がパネルを破壊したからナビが剥き出し状態に(^^; 取りあえずバラバラになってたパネルを付けました(^^;
後日、一番上の画像の周りに付いてるカーボン調のパネルを買いナビの周りを測って取り付けました。素人が付けてますので貼り方が雑だしセンスが無いですが許して下さいm(_)m

結構痛い出費でしたが付けてみると満足できる物でした(^^v
CDもAMもFMそれに地デジも見れるしDVDも♪





Posted at 2008/04/04 22:37:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

16年前から憧れてたNSXをやっと購入。晴れてオーナーになりました。(^^ もうすでに故障したり手直しする所が出てますがドライブしてる時の充実感、満足感は何事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
前回のトゥデイからの代替です。 2011・03・11東北の大地震の日に納車でした。 主に ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
弄らず大切に乗っていく予定で購入したのですが、すでに少しずつパーツが変わっております。出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation